ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kintakunte
さんのHP >
日記
2013年03月02日 14:31
その他
全体に公開
『根子岳・四阿山、志賀高原』と『白山』を一緒に撮影?
実は「鉄分」ネタです。
本日団体列車「思い出の白山号」が軽井沢駅12:00発〜金沢駅着にて運転されました。
北陸と言えば深田久弥誕生の地で、山では『白山』が有名、長野(行)新幹線が開通するまでは、金沢〜上野を一日2〜3往復していました。
久しぶりの運転に近場まで撮影しに行って来ました。
車で20数分の豊野地区踏切脇の公道からの撮影でした。地図で場所を特定して初めて行った場所なのですが、7人位同じ様に撮影している人がいて少し驚きました。撮影では少し有名な場所の様です。
2013-02-24 鉄分補給
2013-03-11 ひな祭り
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:237人
『根子岳・四阿山、志賀高原』と『白山』を一緒に撮影?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Motto-Yama
RE: 『根子岳・四阿山、志賀高原』と『白山』を一緒に撮影?
こんにちは。
『白山』懐かしいです。
新幹線が開通する前に何度か乗車したことがありますが、
ボンネットがある車両(白地にピンク?の塗装変更車)で、
ビュッフェが連結されていてそこで車内販売のおばちゃんが休憩していた覚えがあります。
当時は上田から上野まで3時間位かかりましたが、のんびりとした鉄道の旅も良いものです。
(出張時の良い息抜きになりました
)
2013/3/2 16:19
サク姉
RE: 『根子岳・四阿山、志賀高原』と『白山』を一緒に撮影?
あ、私も何度か乗りました。懐かしい姿ですね。
でも始発終点が長野では無いので混みましたね。
一度、結婚式で富山の方へ行く時に
長野以遠も乗り、親戚のおじさんと
初めてビュッフェで食事をした思い出があります。
2013/3/2 16:29
miccyan
RE: 『根子岳・四阿山、志賀高原』と『白山』を一緒に撮影?
こんにちは。懐かしい。
国鉄色の489「白山」先頭のヘッドマークも字のみのアッサリバージョンですね。こちらなら「雷鳥」「しらさき」というところですが不思議なもので旧国鉄色なんて昔は、珍しくもなかったのですが、今見ると良い色ですね。
2013/3/2 16:42
kintakunte
RE: 『根子岳・四阿山、志賀高原』と『白山』を一緒に撮影?
Motto-Yamaさんコンバンワです。
いや〜思い出しましたね、最後は塗装が白地にピンクでビュッフェは営業をしなくなり、確か椅子とかソファー?が残っていた様な気がします。そしてボーンネット型で迫力のあるフェイス。次回のイベントは是非往年の車両で(現存しているのかなぁ)
sakusakuさんどうもです。
白山のビュッフェを利用されたのですね、羨ましい限りです。私は子供の頃L特急ひばり(東北本線)に初めて乗り「食堂車」で父親とご飯を食べた思い出が有り、これが最初で最後でした。
miccyanさんご無沙汰しています。
さすが!「ヘッドマーク」に目が行きましたね、種明かしをすると「張りぼて」です。先頭車と後尾車ではヘッドマークが違い、後尾車はJR時代の画が入ります。
旧国鉄色は懐かしさも相まり絶好の塗装色ですね。
白山が来る30分前には、定期便快速「妙高」が「あさま色」で通過して行きました。残念な事&皮肉な事に車で移動していて踏切に引掛り、その目の前を通過して行きました。orz
2013/3/2 21:58
miccyan
RE: 『根子岳・四阿山、志賀高原』と『白山』を一緒に撮影?
再び こんばんわ。
かつての「JNR」のマークを再現してもらえれば
なおカッコいいですね
それから きちんと「長野(行)新幹線
」と書かれるのが いかにも鉄男さんらしいですね。でも数年後には、また「北陸? いや長野までは、長野新幹線」とか揉めるんでしょうね・・・
2013/3/2 22:56
kintakunte
RE: 『根子岳・四阿山、志賀高原』と『白山』を一緒に撮影?
miccyanさんコンバンワです。
先日はお疲れ様でした、大変遅レスとなり申し訳ございませんでした。
返信用にJNRの写っている特急写真を探していたら1か月近くたってしまいました。
写真・・・・見つかりません。どこ行ったかなぁ、別途日記でアップしますね。
長野(行)新幹線の名称ですが、途中から略が当たり前になった様ですね。自分的にはちょっと
が有りましたが・・・・
2013/3/25 23:41
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kintakunte
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
寒沢堰(4)
登山計画(4)
山の関係(14)
山の情報(13)
その他(73)
山への交通機関(37)
道具(5)
地域の情報(6)
未分類(25)
訪問者数
86239人 / 日記全体
最近の日記
FM長野開局35周年記念 初のファンミーティングへ参加してみた
携帯電話の機種変更と迷惑メールの設定の考察(少し長文)
謹賀新年
あなたは大丈夫?「爆発的な感染拡がりを見せる新型コロナ」とこれまた増えている「フィッシング詐欺」、本当に大丈夫?
「陰性」で一安心
GW初日は予想もしない出来事に・・・・
身近にこの様な場所があるんですね。
最近のコメント
おっと、気がつけば成人の日、遅くなりまし
kintakunte [01/09 14:48]
明けましておめでとうございます。
firebolt [01/01 13:04]
kinta兄さん、あけましておめでとうご
サク姉 [01/01 09:55]
各月の日記
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
こんにちは。
『白山』懐かしいです。
新幹線が開通する前に何度か乗車したことがありますが、
ボンネットがある車両(白地にピンク?の塗装変更車)で、
ビュッフェが連結されていてそこで車内販売のおばちゃんが休憩していた覚えがあります。
当時は上田から上野まで3時間位かかりましたが、のんびりとした鉄道の旅も良いものです。
(出張時の良い息抜きになりました
あ、私も何度か乗りました。懐かしい姿ですね。
でも始発終点が長野では無いので混みましたね。
一度、結婚式で富山の方へ行く時に
長野以遠も乗り、親戚のおじさんと
初めてビュッフェで食事をした思い出があります。
こんにちは。懐かしい。
国鉄色の489「白山」先頭のヘッドマークも字のみのアッサリバージョンですね。こちらなら「雷鳥」「しらさき」というところですが不思議なもので旧国鉄色なんて昔は、珍しくもなかったのですが、今見ると良い色ですね。
Motto-Yamaさんコンバンワです。
いや〜思い出しましたね、最後は塗装が白地にピンクでビュッフェは営業をしなくなり、確か椅子とかソファー?が残っていた様な気がします。そしてボーンネット型で迫力のあるフェイス。次回のイベントは是非往年の車両で(現存しているのかなぁ)
sakusakuさんどうもです。
白山のビュッフェを利用されたのですね、羨ましい限りです。私は子供の頃L特急ひばり(東北本線)に初めて乗り「食堂車」で父親とご飯を食べた思い出が有り、これが最初で最後でした。
miccyanさんご無沙汰しています。
さすが!「ヘッドマーク」に目が行きましたね、種明かしをすると「張りぼて」です。先頭車と後尾車ではヘッドマークが違い、後尾車はJR時代の画が入ります。
旧国鉄色は懐かしさも相まり絶好の塗装色ですね。
白山が来る30分前には、定期便快速「妙高」が「あさま色」で通過して行きました。残念な事&皮肉な事に車で移動していて踏切に引掛り、その目の前を通過して行きました。orz
再び こんばんわ。
かつての「JNR」のマークを再現してもらえれば
なおカッコいいですね
それから きちんと「長野(行)新幹線
miccyanさんコンバンワです。
先日はお疲れ様でした、大変遅レスとなり申し訳ございませんでした。
返信用にJNRの写っている特急写真を探していたら1か月近くたってしまいました。
写真・・・・見つかりません。どこ行ったかなぁ、別途日記でアップしますね。
長野(行)新幹線の名称ですが、途中から略が当たり前になった様ですね。自分的にはちょっと
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する