ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kintakunteさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「山への交通機関」の日記リスト 全体に公開

2019年 12月 14日 23:23山への交通機関

長野電鉄 木島線が復活?

鉄分ネタになります。本日長野電鉄木島線は木島行が復活しました。但し営業運転ではないので乗車は出来ませんでした。 信州中野駅にて我が妻が撮影しました。画像3は明日引退するO2編成のは3500系、団体列車です。 ※上田電鉄別所線の早期全線復旧を心よりお祈り申し上げます
  14   4 
2017年 03月 05日 00:22山への交通機関

オリジナル車両のお別れ

初めあれば終わりあり、形あるモノはいつかなくなる。 「継続は力なり」ですが、力がないと継続しないとも読み取れる場合も有りますね。 「老兵はさるのみ?」のはかない言葉が心に響いています。 小串鉱山より産出された硫黄は、長いケーブルにて須坂駅まで運ばれ、貨物に載せ替えて日本全国に輸送されたそうです
  25   3 
2016年 10月 19日 07:22山への交通機関

山は山でも飯山(線)^_^;  SLロマンス号試運転で入線!!

久し振りの日記です。 鉄分に水気が入り携帯カイロの様に加熱中です。 とうとうやって来ましたC11 325号、今朝飯山駅構内に5:50分入場しました。 これから1カ月 鉄分+水分で熱が入りそうです。!(^^)! 折しも本日指定券の発売日です。 画像左;改札口
  20   11 
2016年 05月 23日 21:11山への交通機関

粋な計らい?・・・

先日一ノ関へ墓参りに行く為に新感線の切符を購入した。 そしたら長野ならではのおまけがついて来た。 七味の缶ですが、E2系とE7系が併記している所は粋な計らいですね。 嫁さんが1人で窓口に行ったので詳細は不明ですが、生まれて初めてJRの切符を買っておまけをもらいました。 注)くれぐれもこの
  35   4 
2016年 03月 30日 01:37山への交通機関

2016年、春のダイヤ改正の日

公共交通機関の多くは3月にダイヤ改正を行うのが一般的であるが、近年必ずこの時期は廃止する駅や路線・列車が話題になる。 今年の一例を上げれば北海道新幹線の開業と共に、JR最後の急行列車はハマナスが廃止になった事であろう。 その様な中、千葉県の私鉄ローカル線は銚子電鉄で新型車両3000系のデビューに
  39   3 
2016年 03月 27日 18:15山への交通機関

【祝】北海道新幹線

昨日の話題として鉄道運輸関係は春のダイヤ改正と共に北海道新幹線開業がマスコミ関係に大きく取り上げてられましたね。 下りの1番列車は新青森駅6:32発のはやて91号になりますが、東京駅からは同時刻6:32発はやぶさ1号の出発が1番列車になります。 ちょうど銚子への移動で総武線は千葉行6:35発の普
  27   5 
2016年 03月 21日 22:34山への交通機関

のんびり走る特別急行とは・・・・

小学生の時に一時流行った言葉遊び、「昔々はつい最近、その日は朝から夜だった、どんより曇った日本晴れ、・・・」。 大人になり言葉遊びを忘れていましたが、それを思い出す出来事がおよそ1年前に有った。 長野電鉄では金沢へ延伸した北陸新幹線開業に合わせて、観光案内列車『特急ゆけむり〜のんびり号〜』(原文
  27   6 
2016年 03月 19日 23:41山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >TSH(大正・昭和・平成)を貫いて走る鉄道遺産5<

【その13】最終回です。 「都電のひろば」を心残りに荒川線走破に向け、早稲田駅まで再び移動を開始します。 この先はおうじえきまえ駅から飛鳥山駅の一般道との供用区間や、大塚駅周辺、新目白通りへの侵入など見所が沢山有ります。 ほとんどの路線が専用軌道とは言うモノの、道路を簡単なサクで区切った場所も
  14   4 
2016年 03月 17日 23:31山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >TSH(大正・昭和・平成)を貫いて走る鉄道遺産4<

【その12】です。 都電荒川線は片道12.2km 平均所要時間は53分と平均時速はおおよそ10km。交通機関として決して早いわけではないが、速度は30kmを超える区間も有る。何故?と疑問になるが答えは駅の数である。 12.2kmの長さに30駅が有り(駅間距離の平均は0.4kmになる)、1駅に1分
  17   2 
2016年 03月 16日 22:31山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >TSH(大正・昭和・平成)を貫いて走る鉄道遺産3<

【その11】です いよいよ大詰めです。1日を費やしてまわった鉄分関係ですが、1週間以上も日記で引っ張り続けて無理やりの連載方式は、電車で言うと機関車(駆動車)で長い車両を引っ張るのと似ている所が有りますね。 (←こじつけ) それだけに連載ならぬ連結が鉄分だけにポイントでした。
  19   2 
2016年 03月 15日 23:42山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >TSH(大正・昭和・平成)を貫いて走る鉄道遺産2<

【その10】です 都電荒川線は廃線対象になっていましたが、そのほとんどが専用軌道だったので残る事になりました。 岐阜の場合は路面電車廃止と共に専用軌道も廃止になったので、それを思えなラッキーな処遇となります。 乗降数は残念な事に緩やかに右肩下がり減っているのが現状ですが、それでも1日4万6千の
  22   3 
2016年 03月 14日 21:48山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >TSH(大正・昭和・平成)を貫いて走る鉄道遺産<

【その9】です。 さてこの都電に関しましては余り思い出がないので多くを語れません。幼少期に生まれ育った横浜市の市電が唯一の思い出です。 家族で行った野毛山動物園、父親につれられ日ノ出町のJRA場外馬券売り場などへは、横浜駅から市電に乗り行きました。 当時4歳程度なので背丈が低く車窓を
  14 
2016年 03月 12日 22:11山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >ここは都会のど真ん中4<

【その8】です。 名残惜しいですが、次のポントへ移動するので万世橋ともお別れです。 再度駅周辺を探訪しながら再び秋葉原駅に戻り、京浜東北線で王子駅に移動をします。 万世橋駅もそうですが昌平橋の橋桁は開業当時からのモノが現在まで変わりなく残っています。 一方万世橋駅
  18   2 
2016年 03月 10日 22:40山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >ここは都会のど真ん中3<

【その7】です。 開業当時の通路を通りタイムスリップ〜。 とホームに上がると今風のカフェテラスでしたが、ガラス張りなので通過する列車をまじかに見る事が出来ます。 一番乗りでないのが残念でしたが、お昼までの少し早いのでカフェには直ぐに入らずあちこち観察を続けました。 11時半を過ぎると人が増え
  22   2 
2016年 03月 09日 21:33山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >ここは都会のど真ん中2<

【その6】です 秋葉原駅から万世橋交差点を通って万世橋駅に到着すると、何か雰囲気がおかしい、静かなのだ。川岸では何かのロケをしているらしく、カメラクルーと出演者が何度も練習とカット撮りを行っていますが、お店の入口には光が無く、人の気配が感じられません。 定休日はない筈なのだが・・・判明
  17 
2016年 03月 08日 23:42山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >ここは都会のど真ん中<

【その5】です。 都心には幾つかの鉄道遺構が存在します。ピンきりなのですが本日は新幹線0系がトレンドだった、旧交通博物館があった休止中の万世橋駅を訪れる。 皆さまでしたら最寄りの駅はどちらから行きますか? 私は敢て秋葉原駅ですが、御茶ノ水駅や神田駅を始め岩本駅や淡路町駅も最寄になりそ
  29 
2016年 03月 08日 00:17山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >鉄路発祥の地とベイエリア4<

【その4】です。 汽車道も終わり初めて見る帆船日本丸にタッチアンドゴーを行って、早々に桜木町駅へ向かった。 朝食を食べるのも惜しみ撮影と観察に力を入れていたので、目的達成をすると急にお腹がすきまくり、スタバックスへ飛び込み注文をした。 しかしお腹が満たされると血流が胃に行き、今度は集中できなく
  26   4 
2016年 03月 07日 00:30山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >鉄路発祥の地とベイエリア3<

【その3】です。 昨晩は寝る間も惜しみ赤レンガ倉庫を楽しみましたが、本日はさらにギュッと詰まった東西北に移動するハードな1日が待っている予定・・・。 でしたが、出だしから汽車道の撮影でつまづく事になりました。 歩けば15分チョイで桜木町に到着する道程を、撮影や観察をしなが
  19   3 
2016年 03月 06日 11:40山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >鉄路発祥の地とベイエリア2<

鉄道遺構をたずねて【その2】になります。 本来予定をしていたホテルは予約を入れていないので、何処に泊まってもOKなのですが、実は敢て予約を入れませんでした。 なるべく赤レンガ倉庫に近い場所のホテルに泊まりたくて、当日飛び込みでも良いと思っていました。仕事で来ていた会場近くのホテルも当たってみまし
  19 
2016年 03月 05日 11:08山への交通機関

鉄道遺構をたずねて >鉄路発祥の地とベイエリア<

昔々は山へ仕事(登山)へ行く際は家の戸が登山道口であった。お世話になった塩尻出身のおじさん(故人)は穂高駅が登山口で有る様に、そこから歩いて徳本峠を越えて穂高に登った来た話を聞いた。 私も地元の高社山や里山へ行く際に自家用車を利用しない場合は、家の玄関が登山口である。 登山をする人の全
  24   2 
2016年 01月 17日 00:34山への交通機関

交通事故、遭難、全て災難

先日起きた軽井沢のバス転落事故、19・22歳の将来ある若者が災難に遭い亡くなったのは誠に残念でなりません、お悔やみ申し上げます。 そして心に強く刻まれている国道19号犀川スキーバス転落事故を、思いだ出してしまいました。 当時私は間もなく大学生になる18歳でした。 入学後の冬はバス1台を貸し
  84 
2015年 03月 08日 21:19山への交通機関

信越山線、好日にて北信五岳頸城山塊を見て来ました

3月7日(土)は鉄分95%にて山を見て楽しむ企画を決行した。 日頃は自家用車で移動しては登るマイカー登山族ですが、今回は鉄路にて登った山を肴にちびちび?と飲みも含めた小宴会趣向となりました。 元はJR信越山線が北陸新幹線開業に伴い三セクへ移管するのを前に行ったイベント列車に乗車しました。
  15   4 
2015年 03月 02日 22:58山への交通機関

3/14にJRから分離独立する信越線を訪ねて

昭和は国鉄時代、北陸・信越に向けての夜行列車(寝台車・急行など)が多数あり、山や旅行を愛する首都圏の人々を運んだ歴史が有ります。 調べると「赤倉」「信州」「妙高」「志賀」「八ヶ岳」「のべやま」(信州循環)などなど。 新幹線や夜行の山バスなどへの乗客移行によりその役目は終え、現在は臨時、季節列車と
  34   8 
2015年 02月 20日 18:57山への交通機関

2015年 立山室堂からの鉄の道のり(案2)

   【 東 】         【 西 】 >大町・扇沢駅 発<    >富山・立山駅 発< 室堂駅発 14:15___________室堂駅発 16:20 バス・ケーブル等5,860円____ケーブル・バス 2,430円 扇沢駅着 15:15___________立山駅着 17:27
  25   2 
2015年 02月 19日 00:16山への交通機関

2015年 立山室堂までの鉄の道のり(案)

北陸新幹線の開業まで1か月を切りましたね。開業初日の始発指定券は秒で完売だそうで、更に午前中の指定券は全て完売(えきねっとの表示)。現在は試運転や新幹線工事に協力された地元や関係者へのご招待ツアーが盛んに行なわれています。 さて、自分的には北陸新幹線は立山へのアクセス時間が短縮しよりスマートに
  37   6 
2014年 11月 10日 01:05山への交通機関

新しい歴史が始まり・・・・(鉄分です)

一昨日は飯山駅舎やホームが約90年の歴史気に幕を閉じる日記を書きましたが、昨日は飯山駅の新駅舎やホームが開業したので、再びと行って来ました。 5か月すれば長野新幹線の延伸は北陸新幹線が開業するので、実質そのプレイベントとなる。何より新駅舎の供用開始にて新幹線開業前に駅舎に入れて見れるのが良いですね
  17   8 
2014年 11月 08日 23:39山への交通機関

90数年の歴史に・・・・(鉄分です)

東京は渋谷駅が地下化になる時に大分話題になりましたが、今年は北信は飯山線 飯山駅でも長年の歴史に幕を閉じ、北陸新幹線開業に伴い駅舎とホームが11/8(土)の営業運転を最後に移動となる。 たまたま駅舎の写真をとりに行ったら、丁度さよならイベントの時間と重なった。最終列車の時間を繰り上げていて”18:
  25   2 
2014年 06月 07日 23:58山への交通機関

一ノ関、新幹線三昧

ちょっと遅れての日記です。 6/3(火)幼馴染のお父さん一周忌でのお墓参りを敢行して来ました。長野からだと日帰りは新幹線が便利で楽ちん、二十歳代の様に前日車で出発し車中泊であっちこっち寄って走行距離2,000kmなんてことは最近は出来なくなりました。 それでもJRだけでも往復1,206kmなので
  4   2 
2014年 04月 05日 22:41山への交通機関

春本番にブレーキ!!

2014年度がスタートした1〜3日までは暖かく春本番到来と感じていたが、週末になると寒さが戻ってきた。 4/5(土)は木枯らしと思わんばかりの寒く強い北風が吹き荒れた。朝方には車のフロントガラスが凍り、しかもうっすら雪も積もった。 が、暫くして陽射しと青空が出て来たので久しぶりに写真撮影を目的と
  16   2 
2014年 02月 08日 21:08山への交通機関

大雪の中で E7系(F2編成)の団体列車 

首都圏も長野県も大雪の中、昨日から3日間限定でE7系の試乗会が開催されている。長野大宮の1日往復、しかも抽選で選ばれた人達しか乗れない。その応募総数は20万通以上だったとか。私も数口土日で上り下りで申し込んだが、見事に外れたのである。なので、ちょっと悔しいからこの雪の中見に行って来ました。やはり出来
  13   3 
2013年 08月 17日 00:33山への交通機関

懐かしいのと新しいのと

生活&観光意外に「山への交通機関」として活躍している長野電鉄に、最近目新しいのが登場しました。懐かしさを感じるのとゲームのネタなる新しいキャラクターです。(実はよく判っていない) 左:ケロちゃん だったけ 中:土雛と共演 右:モンハン特急スノーモンキー
  10 
2013年 05月 05日 23:39山への交通機関

GW鉄分関係巡り(結果的に・・・^_^; )

GWの後半も半分が過ぎた、横浜から泊まりに来た友人を、見送りとツーリングを兼ねて海ノ口まで走った。その帰り最短距離を狙って佐久〜望月町〜長門〜上田塩田平〜坂城IC〜信州中野IC〜自宅のルートを通ったが、返って時間が掛かる始末となった。 この時何故か過去の出来事が『ぽつぽつ』と思い出され、記憶の糸を
  12 
2013年 04月 07日 15:01山への交通機関

169系『急行信州』もろもろ・・

最近は鉄分ネタ続きとなっていますが・・・^_^; 昨日は「はじめで最後」と思われるしなの鉄道『急行さかき』が走りました。用事が有り見に行く事が出来なかったので、爆弾低気圧一過の本日『急行信州』へ乗車をしてきました。 本来の目的は来週土曜の山行につかう企画乗車券『信州北回廊パス』を購入しに長野駅へ
  16   4 
2013年 03月 31日 13:15山への交通機関

長野(行)新幹線延伸(北陸新幹線) 大型工事車両走る

先日も延伸する新幹線ネタをのせましたが、今度は行きつけ散髪屋の帰りに気が付いたネタとなります。 薄曇りで画的にはいまいちですが、全長20m前後の大型の工事車両が消雪基地直上の高架に停まっていました。 下線も張られ今にも新幹線が走って来そうな雰囲気ですね。 来年には試験車両が走るので、今年はビュ
  11   2 
2013年 03月 23日 20:03山への交通機関

長野行新幹線の延伸! 新「JR飯山駅」の現在

本日は斑尾でヤマレコ無線部の個別活動をした後JR飯山駅によりました。 数年ぶりの駅前でしたが様子がかなり変わり、確か約2年後に開業する長野行新幹線延伸の「新JR飯山駅」の駅舎や周辺整備の工事がかなり進んでいました。 駅舎がここまで出来るといよいよ開業が身近になって来ましたね。 関西方面からの直
  21   6 
2012年 03月 17日 09:38山への交通機関

長野電鉄 2000系 カモシカ号の引退決まりました!

約半世紀に渡り志賀高原の山々へ向かう足として、ハイヤーやスキーなどに親しまれた車両の引退が決まりました。 なんとその最終お役目は「屋代線鉄路廃線のラストラン列車」( ツアー=臨時団体列車)として、その雄姿を飾ります。 これは長野電鉄(株)として粋な企画と感じました。「ありがとう屋代線」というより
  11   2 
2012年 02月 19日 09:50山への交通機関

志賀高原への交通機関、長野電鉄_長野線のシンポジュウム

昨日2012年2月18日(土)に、志賀高原の玄関口は長野県中野市で行われた「長野電鉄_長野線_シンポジュウム」なるものへ参加した。 この路線は大正時代に公共交通機関の担い手として開業し、その後観光開発も相まって志賀高原へのアクセスルートの鉄道として、その役割を今日まで果たして来た鉄路です。 しか
  9   4