|
|
|
都心には幾つかの鉄道遺構が存在します。ピンきりなのですが本日は新幹線0系がトレンドだった、旧交通博物館があった休止中の万世橋駅を訪れる。
皆さまでしたら最寄りの駅はどちらから行きますか?

私は敢て秋葉原駅ですが、御茶ノ水駅や神田駅を始め岩本駅や淡路町駅も最寄になりそうです。

この辺りの駅間距離は短く、ホーム長の3から4スパンで次の駅が来てしまう密集地帯です。
明治時代は車両や編成の長さが今の様に長くないので、それでも良かったのかも知れませんね。
当時の万世橋駅は中央線の起点駅で新橋駅・品川駅に次ぐ駅にて、かなりの数の乗降客が有り賑わったそうです。
詳細は以下を参照ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E4%B8%96%E6%A9%8B%E9%A7%85
今の東京駅に負けない程立派な建物でした。関東大震災で焼け落ちてしまったのが残念です。

実は小学生の頃家族で交通博物館に訪れた事が有る大変思い出深い地である。冒頭に最寄り駅は?と聞いたのは当時交通博物館に行くのにえらく歩いた記憶が有るからだ。

父親と母親がなにか話しながらひたすら歩いていたが、今から思えば道を間違えたか、何処かに寄りながら来たかは記憶が定かでなくはっきりしないが、地下鉄もバスもましてや都電も乗っていない。歩いた距離からすると多分東京駅でないかと推測しています。

左:万世橋交差点より総武本線の橋梁
中:同じく中央線の橋梁
右:休止中の万世橋駅とショッピングモール
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する