|
|
|
今年の一例を上げれば北海道新幹線の開業と共に、JR最後の急行列車はハマナスが廃止になった事であろう。
その様な中、千葉県の私鉄ローカル線は銚子電鉄で新型車両3000系のデビューに伴いお披露目会が模様された。
その後仲ノ町から外川まで一往復の臨時列車が運行された。
事情を知らない方からすれば「ふ〜ん」で終わるが、3.11震災後の経営危機を乗り越え新型車両を導入した事は誠に嬉しいばかりです。
営業収入は定期の他に犬吠岬などへの観光収入がカギになっているが、震災後の観光客の落ち込みによりかなり厳しい経営環境になっていた。
銚子(電鉄)の「ぬれせんべい」は少し有名なお土産品であるが、実は鉄道収入より多いと言われている。
住んでいる中野市の公共交通機関は長野電鉄が有るが、病院へ定期検診へ行く際は須坂駅まで利用している。その須坂駅の駅中で銚子のぬれせんべいが売られていた。
当時事情を知っていたので検診で毎月通う際に必ず購入していた。
事情とは銚子電鉄の経営が厳しく列車の車検費用がなく、列車の運行が止まってしまう事態になっていた。
知っている限りでは2回目の話で、前回は「ぬれせんべいで電車の運行を継続させよう」と言う機運がネットを中心に広がって難を逃れたという逸話もある。
今回も再び機運を高めてという状況で有った。
あれから数年が立ち、新型車両導入の話は密かに応援していた自分にとって感無量である。
そんな思いを持って生れてはじめて銚子電鉄に乗ったのだ。・・・・
左:テープカット
中:犬吠岬にて、駅長が手を振って見送る
右:キャベツ畑の中を走る
おはようございます。
鉄子さんの発祥の地と言われた?
銚子電鉄での撮り鉄ですか!
営団地下鉄・丸の内線の車両が廃止になり
その代わりに、京王線の車両が入ってきた
のですね!
kintaさんが私の地元に来られたのに、
お会いできなくて残念でした。
新3000系登場の話は知っていましたが、
出発セレモニーがある事は知りませんでした。
旧京王電鉄5100系ですから、東京のファンも
大勢来られたのでしょうね。
私も4月になったら行ってみます。
私も銚子電鉄のためにぬれ煎餅を山に
持って行きます。
ザックに入れておいても壊れませんので
行動食には最適だと思います。
皆さんも是非試してみてください。
umeさん、kazuhiさん、コメント有難うございます。御両人も色々と思い入れが有るとは思いますが、「The Local line」と言う名にふさわしい路線でした。
雑草が線路を覆い緑色の絨毯上を進む列車や、線路を覆う木々のトンネルを通過する所はとても好きです。
キャベツ畑を進む車両は日本の何処にいるのか判らなくなります。
もし次回訪れる機会があるならば、宿泊して撮影しまくりたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する