![]() |
![]() |
![]() |
昨晩は寝る間も惜しみ赤レンガ倉庫を楽しみましたが、本日はさらにギュッと詰まった東西北に移動するハードな1日が待っている予定・・・。
でしたが、出だしから汽車道の撮影でつまづく事になりました。

歩けば15分チョイで桜木町に到着する道程を、撮影や観察をしながら歩いたので1時間以上も費やしました。
40年前は営業線なので不用意に線路内へ立ち入る事が出来ません。今は公園に整備されて歩ける様になっているとのは夢の様です。
また当時の新港埠頭はゲートが開いていれば自由に入れましたので、当時は自転車を使って乗り入れてた様な感じです。
土日は人気も少なく映画のシーンに出て来る様な倉庫街を走り、港3号橋梁のたもとまでは近寄れる事は出来たのです。
が、現在有るトラスト橋梁は平成9年に夕張などから移築短縮し再現をしている様です。

1・2号橋梁は3号より大きな構造物で築堤による専用軌道なので、近ずく事は出来ませんでしたが、今回初めて目の前で見て渡る事が出来て感激です。
当時橋の色は深緑を思っていましたが、調べると青色が正解の様です。
リベットが確り打ち込まれた橋の造りに今も変わらず頑張っている姿は嬉しいですね。

帆船日本丸メモリアルパークまで来ると汽車道も終わりです。
左:ホテルを出た所で
中:3号橋梁付近
右:1・2号橋梁にて
おはようございます。
ベイエリアを満喫していますね!
自分も最近・・訪れていませんが
また、行ってみたくなりました!
リベット橋、赤レンガ倉庫のライトアップ
懐かしく拝見させてもらいました。
昨年は行っていないので今年は行ってみたくなりました。(あれーウメチャンと一緒の事言っている)
バブル時代に万年幹事の特権で私が選んだランドマークにあるロイヤルパークホテルに会社の旅行で泊まった事があり、70階にあるバー「シリウス」で素晴らしい夜景を見ながらマティーニを飲みましたが、連れは事務のおばさん達でした。
umeさん、kazuhiさん、コメント有難うございます。
いや〜ここまで姿が変ったのですね。ここのベイエリアは鷹島町駅近くの旧高島機関庫から新港埠頭まで岩壁やクレーン、倉庫や工場がひしめき合って、当時の根岸線に乗り横浜から桜木町にかけての車窓は素晴らしいモノが有りました。
赤レンガ倉庫の魅力はまだ一部しか紹介していませんので、是非訪れて堪能して下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する