![]() |
季節とか難易度とか行きたい希望の度合いなどを表してるのかと思い考えてるのですが、どうもしっくりこないので違うようです。
妻に聞けば分かることなんですが、それではちょっとどうも面白くなくて、色々考えているのですが分からなくて…
どなたかわかりますか?
【妻の立てた山行計画】
K_仙丈ケ岳
S_志賀高原 岩菅山〜裏岩菅山
M_火打山
M_妙高山 (スカイケーブルでピストン)
O_日の出山〜青梅なので、下道で行ける低山
F_杓子山〜鹿留山(三つ峠山の代替え案)
F_三ッ峠山 新倉山浅間公園から
M_雨飾山
S_村上山 サクッとハイキング
K_雨乞岳(北側ルート、ヴィレッジ白州登山口から)
S_黒斑山 浅間山荘〜ぐるっと周回
F_三ッ峠山
S_桟敷山 サクッとハイキング
K_日向山(雁ヶ原ピストン)
Y_権現岳 天女山からピストン
KS_巻機山
追記
minislopeさんのおかげで解決いたしました。
kotavさん、こんにちは。
面白い区分ですね。何となく山域別と思いますが、なぜそのアルファベットが振られているかの理由が…あ!山と高原地図の表題かも!Kは北岳とすれば意味が通じます。
minislopeさん、こんにちは♪
ほんとうだ!
凄いです!すぐに分かっちゃうんですね。
2週間くらい考えてもわかりませんでした。
コメントもらって調べてみたら、
山行計画のエリア選択の2項目目の先頭文字のアルファベットだとしっくりきました。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する