![]() |
ヤマレコやYouTube動画を見ていると、登山中にiPhoneの画面が真っ黒にブラックアウトしてしまい、困っていることを見かけます。
現代では登山もスマホに頼ることが多く、電話や写真もさることながら、GPSで位置を確認したり、ヤマレコアプリで軌跡を記録したり、ラインを利用したり、公共交通機関の予約してあったチケットを表示させたりなどいろいろ便利に使っているので、ひとたびブラックアウトしてしまうと、さあ困った。どうしたらいいんだろう?と戸惑ってしまうと思います。登山を続けるか下山するかまで考慮する必要のあるツールになってしまっています。
最善策はスマホを2台持っていくと言うことだと強く思っていますが、皆がみんなそういうわけにもいかないので、なんとか復旧できる方法を用意しておいた方がいいと思います。
物理的に故障してしまっていては手も足も出ないので、それは考慮しません。
iPhoneを強制的に再起動すると言う方法が解決策になる場合があります。一般的な再起動が出来ない場合でも以下の方法で強制再起動を行うことで問題解決が期待できます。
■iPhoneを強制的に再起動する
iPhoneが反応せず、iPhoneをオフにしてから電源を入れることができない場合は、強制的に再起動してみてください。
1.音量を上げるボタンを押してから素早く放します。
2.音量を下げるボタンを押してから素早く放します。
3.サイドボタンを押さえたままにします。
4.Appleロゴが表示されたら、サイドボタンを放します。
(iOSのバージョンにより異なりますので、詳しくはアップルのウェブサイトでご確認ください)
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph8903c3ee6/ios
上記の方法を覚えておくといいのですが、いざとなると頭が真っ白になって思い出せないかもしれません。iPhoneのメモなどに記入しておいたとしてもiPhone自体が動いていないのでどうにもなりません。やっぱり古典的に紙のメモにこの方法を書いておいてお財布などに入れておくといいと思います。
こんにちは。
全く同感です。
少し前までは危険な山行が多かったので予備のiPhoneを持ってましたが、最近は簡単な山が多いので予備は持っていません。
私は頻繁に強制再起動をかけるので忘れることはありませんが、以前地図を見ようと取り出したら画面が拡大表示になっていて操作不能になったことがありました。解除方法は3点タップなのですがその時は知らずに焦りました。アハハ
拡大表示になっていて操作不能ってことがあったのですね。
普段ならなんてことない事でも山で起こると大変って事ありますね。
山の中でもできる色々な解決方法を知っていればいいですけど、なかなか事前の準備も大変ですし、最善は2台持ちだと思っています。
確かにスマホがなくてもリカバリーできる簡単な山なら一台でもいいでしょうね。
iPhoneの強制再起動方法に疑問があるようであればアップル社へお問い合わせください。
私自身はアンドロイドスマホを使用しており、iPhoneは使用しておりません。
ヤマレコのiPhone利用者が困ることがなければいいと思い、知ってることを記載しました。
iPhone利用者をiPhone信者などと揶揄するのは控えたほうがいいと思いますよ。
iPhoneを楽しく便利に使用している人がたくさんいます。
大人としての良識が疑われます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する