![]() |
あまりに嬉しく、マスクを全部捨てようかと言ったところ、流石にそれはまだ早いと妻に止められました。病院や満員電車など装着する場面が少し残るので仕方ないですね。
変な儀式やコント生活が終わると思うと気持ちが晴れ晴れしてきます。
外食のお店では、マスクを外してご飯を食べて、会計するときだけマスクをして外に出たら外す。
千円カットでも、カットしてもらってるときは外していて、会計するときだけマスクをして外に出たら外す。
意味ないし面倒くさすぎる儀式でした。
国会では、議員の先生方は座ってるときはマスクしていて、発言のときはマスクを外して話す。戻ったらまたマスクをする。いったい、どんなコントなの?
変な儀式やコントもあと数日ですね。
各種アンケートなどを見ると、マスク生活を続けるつもりの方がかなり多いようですが、するのもしないのも自由と言うのが良いですね。
だいぶ気持ちが明るくなってきました。
外食店でのドア前から着席までだけ着用とか、本当にコントでしたね。
私は一足早く昨年6月頃から、施設や店舗、交通機関などの管理者が「着用にご協力を」と明記しているところ以外は外してましたけど…
やっと、コント生活からおさらばできますね。
これからは、着用の義務があるところではしっかり従い、それ以外は気兼ねなくはずせますね。
コント生活、会話の中でも使いやすい、いい表現ですね。私も真似っ子して使ってみます。
マスクに予防効果がないのに、どうして強いられるのかしらと不思議でした。
私は病院や飛行機など、協力するしかないところ以外ではマスクをしているふりをほとんどせずに過ごしていました。
他所様に顔を隠していることは、けっこう辛いと感じますから。
早く世の中がコント生活に気がつけばいいですね。
いい言葉を教えて下さり、ありがとうございました♪
コント生活もいよいよあと一日となりました。
政府はマスクの着用を強制していないのだから、解除もできない。もっともな理由で解除出来なかったようですが、現政権はそんな理屈はなかったような振る舞いで解除してくれましたね。
これからは、するもしないも自己判断で自由なので、干渉しあわず楽しく生活したいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する