![]() |
![]() |
2.登山中に安全を確保するために商品を導入しますか?
3.フィールドコネクトという商品について知っていますか?
4.フィールドコネクトのSOS機能について、興味を持ちますか?
5.フィールドコネクトの価格についてどう思いますか?
6.フィールドコネクトの利用シチュエーションについて、興味を持ちますか?
7.フィールドコネクトに関する情報の少なさ、利用者の少なさについて心配を感じますか?
登山の安全性向上に寄与しそうな商品で「フィールドコネクト」と言う商品があります。
遭難した際に、SOSボタンを押すことであらかじめ設定しておいた人に連絡が出来ると言うのが主な機能です。あらかじめ登録しておいたメッセージを使えば、簡単にメールを送信できます。メッセージは5つまで登録でき、送信先のメールアドレスは最大10件まで登録できます。
携帯の電波の届くところであれば、スマホで連絡すればいいのですが、登山中は携帯の電波が届かないこともあります。
フィールドコネクトは、シグフォックスと言う電波を利用していて、携帯の電波エリアと相互補完しているような感じでエリアが展開してるので、山の中でも電波が届くことが多いようで登山中にSOS機能が使える可能性があります。
料金は本体が18,000円、一ヶ月あたり990円です。
安全性を考えると高くも安くもないと言う感じでしょうか。
もっとも導入により恩恵を受けられそうなシチュエーションは、一人暮らしのように家で待ってる人が居ないと予定時刻に帰宅しないからと言う理由で捜索願を出してもらえる可能性が低い場合だと思います。下山連絡先に信頼できる人が居れば問題ないですが、高齢の親にしか頼めない、しかもメールはやってないとかだとかなり困ります。
従来より行われていた対策として、ココヘリ・Compass・いまココ・紙の登山届など色々ありますが、一人暮らしの人は、捜索願が出してもらえる可能性が低いと言う従来の遭難対策で欠落している部分を補完していると思います。
登山の安全性の向上に役立ちそうなのはだいたい理解できたので、導入の検討に値する商品だと思ってるのですが、ネットで調べてもあまり情報が出てこない、YouTube動画もあまりないと言うのが少しネックです。
商品やサービスについては分かったので問題ないのですが、情報が少ないと言うことは利用者も少ないのかもしれません。だとすると、サービスの継続が難しいのではないかと言うリスクが考えられます。サービスの良さが理解されて利用者が増えればいいのですが少し心配です。
seigodonさんの、GPSトラッカーを買ってみた。と言う日記を見て検討をはじめました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/297579-detail-293843
フィールドコネクト
https://fieldconnect.jp/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する