![]() |
![]() |
![]() |
写真1 1991年。丸沼パラグライダースクールに入学して間もなくの頃です。お昼の休憩中誰も居ないゲレンデで、自主練と言い訳をして、勝手に立ち上げの練習をしている時の写真です。ゲレンデの斜面を嫌になるほど走り回りましたね。初心者向けの機体なので飛びは最悪でした。ストームワークス製SH13
写真2 1993年。丸沼スキー場のゴールドコース最上段からテイクオフをして、センターハウス前にランディングした時の写真です。この機体は非常に危険で厄介なパラグライダーでした。ストームワークス最上位機種SU14
写真3 2001年。那須塩原のマイエリアです。これが最後に手に入れた機体になりました。立ち上げも軽くスムーズで、旋回性も良く乗りやすい機体でした。アプコ•テラ
パラグライダーで飛んでいた10年間は、自分の人生の中で一番楽しくて輝いていた時間でした。あぁ~あの頃に戻りたいなぁ~😢
私は海や川、山には楽しませてもらいましたが、空だけは未だに未経験で憧れています。
羨ましいです。(^^)
コメントありがとうございます
今でも飛んでいる時の事を夢に見ます。パラグライダーのタンデムフライト、と言う手も有るので、ぜひ試してみて下さい楽しいですよ。
2000年頃までは信じられないような危険な機体が売られてましたね(笑)
まあそういう時期を乗り越えて今の登山趣味が有るわけですし…PGは再開のハードルが高いですし…長く楽しんで行きたい所ですね。
クラブ運営をしていたのが、5年間くらいだったかな?クラブ員が増えるにつれて、不協和音も増えるんですよ。そうなると、クラブ員も1人減り2人減り結局、自然消滅してしまいました。時の流れで、どうにもならなかったですね。最後は1人のクラブ員の裏切りにより、アエロタクトに乗っ取られてしまいました。
当時は悔しかったけど、今となってはいい思い出ですね。
登山は、歳を考えると後何年行けるのかな?と思う今日この頃なのです。
パラグライダー🤩
羨まし過ぎます!
あんな風に、直接手に持っているのですね?
まさに鳥になって飛んでるみたいな感覚なのでしょうか?
むか〜し、インストラクターと一緒に飛ぶ体験コースにトライした事がありましたが、説明だけ受けて当日天候不順で断念しまして😭
空を飛びたくて、子どもの頃は鳥のように大空を羽ばたく夢をよく見ていました😜
アイコンはとんびですが、せめてのコレです。
やっぱりやっぱり!なんか、シンパシー感じると思ったらー🤭
もう飛ぶ事はしないのでしょうか?
アイコンのトンビを見た時に、もしかして?と思いました。まさか飛ぶ夢を見ていたとは、ビックリです。
自分は夢を実現したので、反対に飛んでいる事が夢の様でした。多分、何処のフライトエリアでも、タンデムフライトはやっているので挑戦してみてる事をお勧めします。
その気になれば飛べるけど、先立つ物が無いので無理ですね。ざっと見積もっても100万円近く掛かるのでね。
それにしても、暑がりで飛ぶ事が好きと言う二人、なんか感じる物がありますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する