ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > godohanさんのHP > 日記
2024年03月28日 18:16駄楽器全体に公開

古い!古すぎる!国産ウクレレ

敗戦後の日本、50年代〜60年代初頭に空前のハワイアンブームが起こったそうです。復興を目指して頑張る日本人にとってやはりハワイは憧れも象徴だったのでしょうね。それはそうと、ハワイアンといえば当然ウクレレです。カマカ、マーチンなど海外の物は庶民にとっては高嶺の花、とても手が出なかったでしょう。そこで登場するのが国産ウクレレ、ブームに乗じてメーカーも乱立したみたいです。しかし、ブームも長続きしなかったようです。ビートルズの来日、ロックンロールの台頭、エレキブームとなり、ウクレレは全く下火になり。メーカーも殆どが倒産、生産中止になってしてしまい、唯一作り続けたのが「Famous」のキワヤ商会だったそうです。その後しばらくウクレレは冬の時代を迎えますが、この時期キワヤさんと牧伸二さんの功績は大きいですね。
その後90年代に派手さはありませんでしたが一寸したウクレレブームがありました。カワイイフォルムや癒しの音色、アウトドアでも弾ける気軽さなどが見直されたのでしょう。私が初めてのウクレレを手に入れたのもこと時で、キワヤさんが復興しした「ルナ」のウクレレでした。その後は当然のようにウクレレ蒐集の病気が発症してしまいました。
今回の古い!古すぎる!ウクレレもそんな最中手入れたものです。ウクレレのペグは現在はチューニングが安定しやすいギアペグが主流ですが、以前はフリクションペグが一般的でした。さらに古い物は木ペグが使われていました。残念ながら何れも楽器のポテンシャルはほぼゼロですので、資料的価値&インテリア用になっています(笑)
画像1  左から
 ・ルナ楽器 LUNA no.380 tokyo japan
・春日楽器 SILVER MELLROW TONE UKULELE No.B29 nagoya japan
・ピアレス楽器 PIRLES UKULELR No.95
 ・TAKEOO・GIWARA FUJIOKA・JINDA 個人工房でしょうか?
  追伸)春日、ピアレスは70年代にはアコギも作っています。
     特に春日のK・カントリーは今でも根強い人気があります。 

画像2  上の2本が木ペグ、下がプラペグ(ルナ)

画像3  ラベルもなかなか凝っています。     
 

 
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。