|
|
|
ジャズ界の大レジェンド北村英治さんのクラリネット生演奏を聴くことができました。高校生の頃ロリンズやマイルスからジャズを聴くようになりましたが、当初スイング系はあまり好きにはなれませんでした。そんな中当時NHKFMの生セッション番組で北村さんの演奏を聴いて、すっかり魅了されてしまいました。
学生時代ジャズフェスや高円寺あたりのライブハウスは度々出かけましたが、北村さんがホームとしている銀座は貧乏学生には敷居が高すぎてなかなか足が向きませんでした。そして社会人になるとひょんな事からマラソンやトライアスロンにはまってしまい、ジャズは言うまでもなく音楽そのものからも遠のいてしまいました。
そうこうしている間に何十年も時が流れ、数年前の朝ドラ『カムカム』 で「北村英二」のクレジットを見つけて、ご健在で今なお現役で活躍していると聞き驚きました。そして先日BSの音楽番組に出演なされたのを拝見し、何と御年95歳で未だ衰えないジャズへの情熱とクラリネット愛に接していたく感動しました。
これはもう行くっきゃないとライブスケジュールをチェックしたら「JAZZin藝大」に出演されるということで早速チケットを購入、ライブに行くのは本当に久しぶりでジャズに限ったら30数年ぶりということになります。当日はアルトサックスの本多俊之がホスト役。彼も和製サンボーンとして売り出し中の頃はよく知っていましたが、その後は『マルサの女』や最近では『新宿野戦病院』などの音楽も担当したり、現在は藝大の客員教授を務めているそう。本多に加えて藝大教授のVibと学生のBsそれに紅一点、若手Dsの川口千里のクインテットに北村さんがゲスト出演するという形でした。♪ムーングロウ、♪メモリーズオブユーのしっとりナンバーから入り、快速テンポの♪世界は日の出を待っている、とても95歳とは思えない軽快な演奏で、本多が「速過ぎてついて行くのが大変でしたよ」と言うと、「この曲は速くなくっちゃ面白くない!」と見事に切り返していました(笑)、ここで北村さんは一旦退場して、クラシカルサックス奏者の須川展也とバトンタッチ。これも素晴らしい演奏でチックコリアの♪セニョールマウスでは途中♪スペインになったりしてとても楽しめました。
後半は学生中心の総勢60名ほどのオーケストラが加わっての本多、須川のサックスをメインにした演奏。そして再び北村さんが登場しての♪シングシングシングはとても迫力ある演奏でした。二十歳そこそこの若者の集団を従えて95歳の北村さんがクラを吹き上げるお姿はまさに感動そのものでした。アンコールの北村さんオリジナルの♪ノーカウントでは学生が次々に前に出てソロを取り、それをリズムをとりながらやさしく見守る北村さんの姿も印象的でした。演奏が終わると何度も何度も投げキッスをして本当にお元気でした。ホント100歳を過ぎても現役であって欲しいです!
今度は思い切って“銀座”にも行ってみようかな。
北村英二さん、95歳で現役クラリネット奏者とはたまげましたね〜😲!いかに高齢化社会といってもさすがにそれだけたくさんの観衆を魅了出来るというそのバイタリティーはまさに「敬老の日」の話題にもピッタリではないでしょうか!長年の念願また一つ叶ってよかったですね!おめでとうございます!
今後銀座に行かれるときは、ツェードのジャケットに革靴、そして頭にはレザーハットでバシッと決めてお出掛けして来てくださいまし〜😄!
ではでは〜😊
最初に御詫びです!英治さんの字が間違っていました。改めて日記を見たら何か違和感を感じてよく見ると「治」が「二」になっていました。
そういわれると今日は敬老の日だったのですね。全然狙っていませんでしたがタイムリーな投稿ができて良かったです。
学生時代にtradしてたので、ツェードのジャケットはハリス等一杯あるのですが、パンツが全然入りません(笑) レザーハットもないので新調しなくちゃかな。
“ロマンス”勉強になりました!ユークリって楽器は初耳ですね。それでは。 godohan
北村英二さんはご存命でしたか、しかも、まだ現役ですごいですねぇ
芸大でのコンサートは奏楽堂でしたか?奏楽堂ならば、一度行ったことがあります。
ソリストとして演奏する機会の少ない学生のために、芸大の先生と学生で編成されたオーケストラをバックにピアノやバイオリンのコンチェルトを確か無料で聞くことができました。
自分も大学生の頃、オーケストラに所属し、クラリネットを吹いていました。いまではもう全く忘れてしまいましたが奥さんや息子がアマチュア・オケでバイオリンをやっているので年に数回はクラッシックのコンサートに行ってます。涼しくて暗いので寝てる時もありますけど
ジャズはあんまりわかりませんが、ビゼーのアルルの女を演奏したとき、クラッシックではあまり出番のないアルトサックスが必要になり、ブラバンに出演協力をしてもらいました。クラリネットと同じ1枚リードの管楽器なので座る位置もクラのすぐ横、間近で聞いたアルトサックスのビブラートの効いた音色にうっとりしたことを覚えています。
sing*3、いろんなプレーヤーの演奏がありますが、自分の一推しは、オレンジの悪魔のsing*3です
まずは御詫びです!英治さんのお名前が「治」が「二」になっていました。変換に頼って、ろくに確認もせず大変申し訳ありませんでした。
mameさんならきっと奏楽堂も御存知かと思っていました。私は初めてだったので最初、公園の旧館の方に行ってしまいました(笑) 当ライブでも何人かの教授の方も出演されていましたが、教授と学生が同じステージに立つというのも興味深いですね。何だか教授の方が緊張している感じでした。クラリネットが吹けるなんてもう尊敬しかありません。是非復活なさってくださいませ。
お薦めのsing*3、今度聴いてみたいと思います。それでは。 godohan
オレンジの悪魔、拝聴?拝見?しました!“ビジュアル”とはこういうことだったんですね!
あれだけ動きながら演奏を大人数で合わせるのは並大抵ではありませんね。圧巻でした! godohan
高校生の部活動なんですけどね。2011年頃にTV所さんの日本全国吹奏楽の旅で2年連続して特集されたことがあります。高校マーチングの強豪校です。去年・一昨年と台湾に招待されて台湾で大ブームになったそうですし、今年は年末からカリフォルニア、年明けのローズパレードに3回目の出場が決まっています。スポーツも音楽もいまや日本の若者が世界中で大活躍してくれていて、儂はうれしいぞ、って感じです
はじめまして!
北村英治さん‼️凄いですね〜〜
昨年、たまたま"徹子の部屋"にご出演されていたところを観たんです。
その場で軽やかにクラリネット演奏🎶
変わらぬチャーミングな笑顔とその音色に、徹子さんも感激されていて、ワタシもアツいものがこみあげた記憶がありました。
中学生の時ブラバンで3年間クラリネットを吹いていましたが、その頃は、スイングジャズにあまり興味がなく、結局その後は吹くのをやめてしまいました。
大人になるとやはり、知識はないもののJAZZはどんなジャンルでも素敵😍って聴きいってしまいます…
生演奏は、ホントに羨ましい!
かけがえのない思い出になりましたね〜〜
それと…"マルサの女"のサックスの迫力とクセになるあの曲が、先ほどから頭の中でエンドレスです🤭
映画も面白くてはまりましたが、曲も最高でした👍
演奏後の投げキッス😘受け取ってみたいなぁ〜〜😃
ありがとうございました。
はじめまして!
残念ながら徹子の部屋は拝見していないのですが、クラ同様、おしゃべりの方も軽快だったでしょうね。当夜も空手や学生時代の話やら話し出したら止まらない感じでそういう意味からも95歳とは思えないくらいでした。それから演奏中は決して座らないそうですね、相変わらずのロマンスグレーも健在でホント驚きです! 生演奏、重い腰を上げて本当に良かったと思います。
クラリネット吹かれていたんですね。私は管楽器に挫折したので、吹ける方は尊敬いたします!
本多俊之さんは若い頃しかよく知らないのですが、随分出世?なされたようで。当夜は前半はアメ横で買ったというキラキラのジャケット、後半は真っ赤なジャケットで風貌は一寸きみ〇〇風ではありましたが、アルトの響きは年塾味を増し北村さんとの掛け合いも最高でした!
こちらこそわざわざコメントいただきありがとうございました! godohan
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する