![]() |
まぁ会社の行事の一環でやってるだけなのですが
たまたま時間もあり、献血車がでていたので
ふらっと立ち寄って28回目の献血だと意気込んでみたものの
今回初めてドクターストップで献血でできず…
血圧が上180下130何回やっても上か下のどっちかが引っかかり断念しました。
確かに高血圧傾向ではありましたけど
深呼吸やら瞑想やらで今まで献血だけはできるくらいに
血圧落としていたのに、今回どうにもならなかった…
ショックです。
あまりのショックにこの間国営放送で見た血圧を下げる術としてカリウム云々を思い出し
カリウムの錠剤を摂るべくアマゾンで3ヶ月分くらい買い漁り、
ついでに某Sofmapのポイントで簡易血圧計まで衝動買いして、気を紛らわせるのでありました…
こうやって経済は回っていくのです…
3ヶ月後平常血圧を献血できるレベルまで落とすと公約をここに立てるのです。それにしても、こんだけ山を歩いているのに血圧だけは昔と変わらないんですよね、むしろ悪くなってて、こんなはずじゃあなかったんですけどね…
血圧、上180は危険です(→脳幹出血した私が人様に言えることでないけど)。
私は倒れた時、通常が190ぐらい、倒れた時は250で医師が戦慄!
胃のバリウム検査とかも断られていました(当時)。
ただ、血圧は些細なことで上がったり下がったりします。
実際+30位は簡単に変わってます(毎日計測してるデータから見て)
退院してからはカリウム(バナナ)、トマトジュース、野菜と少々の糖質は毎日の朝食になっています。
高血圧を放置した見本は私自身のこれなので、ご用心くださいね。
↓
その刺激はどこかに効く
https://doranosuke2007mk2.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
https://doranosuke2007mk2.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
コメントありがとうございます。
高校生の頃から160あったので感覚が鈍っておりましたが
リンク(特に2つ目!)を読ませていただいて顔面が引きつる思いです。
生活習慣の見直しが必要そうですね…
サプリに頼っている場合でもなさそうなので、バナナから始めたいと思います。
御指摘ありがとうございました、3日で辞めたアスケンも食生活改善のため復活させようかなぁ…
あれ、全部実話です。
あの状況を思い出すと、左半身不随、腰から下、左足の感覚がなく動かせずでした。
今、低い山にハイキングしてるのが不思議なぐらい、回復しました。
歩けなかった時のあの恐怖、あれは体験した者でないと判りません。山に行くのは体重コントロールの意味もあり、糖尿病もあるので、筋肉質を目指さないと再発リスク大です。
一度あそこまでなると、生きてりゃハッピィ♪になるんです。そんなわけで、歩くトレーニングで基礎体力をつけて、山歩きで最大のゲインを受けとるため、またトレーニングを再開します。
平実檸檬さんほどではありませんが、私もボチボチやって今20回です。献血のあとは多少息切れしやすくなるので山行の前を避けるとつい間遠になりがち。成分献血の方が負担が小さくていいのかしら。私は逆に低血圧で健康診断の時などはだいたい測り直されますが、献血の時は緊張しているのか血圧高めに出ますね。
関係あるかどうか判りませんが、登山者に足攣り対策でお馴染の芍薬甘草湯(に含まれる甘草)は副作用として偽アルドステロン症というのが知られていて、低カリウム血症、高血圧となって表れるようです。私は製薬業界の人間ですが医師でも薬剤師でもないのであれを採ったりこれを避けたりというアドバイスはできませんが、もし甘草入りの何かを常用されているのでしたら、医師や栄養士に診せるときなどに伝えるといいかもしれません。
30回の記念品を目指して体に気をつけて頑張ってください!
献血は年1〜2回くらい血を抜かれた感覚が好きでやっているので、社会貢献はおまけですね♪成分献血はじっとしていられないのと、抜かれた感覚がないので何度かやりましたが対象外です。
天草湯はエマージェンシーキットの中に入れたまま、幸い飲むような自体になったことがないので存在さえも忘れてましたが、アレって足攣りの為のお薬だったんですね…てっきり低体温症予防のビバーク中に飲むものだと勝手に思ってました。お恥ずかしい…逆に足攣りは何回かあったのでその時飲めば良かったのかと思うと何やってんだろうな感じですが、ひとつ登山レベルが上がって、高血圧もたまには良いことがあるものですね!
コメントありがとうございました。
うちの夫も高血圧家系です。
一時期バナナを毎日食べてましたが…
飽きたのか、残し始めたのでこのタブレット購入してみます😃
ありがとうございます✨
コメントありがとうございます。
カリウム錠剤をアマゾンで注文して2週間…
今週やっと届きまして飲み始めて数粒なので、
効果の程はまだわかりませんが、
バナナも1日一本食べてみたりしておりますので、
今度献血バスを見かけたら成果の程をご報告いたしますね♪
もっとも塩分控えたほうが遥かに効果があるのでしょうが、まぁそれは次のステップに取っておきましょか…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する