![]() |
![]() |
![]() |
【方法(再掲)】
もともと朝食を食べていなかったので、昼食抜き(胃腸を痛めないため、伊予柑1個を摂食)して、やや軽めの夕食一食にしました。間食はなんだか当たり前のように食べなくなりました。好きな寝酒は止められないので、日本酒換算2合くらいは飲ってました。^^;) 一日の摂取カロリーは1200Kcalくらいだったかな。
【結果】
1. 開始日夕食前の体重と昨日(31日目)夕食前を比較すると4.3kg減となりました

2. ウェストについては直前に図っていなかったので3ヶ月前の検診の際のデータとの比較になりますが、少なくとも3cm減はしていると思います。(Rxzxpみたいに腹膨らまして測定、写真撮影しておけばよかった。

3. 今回のダイエット開始前に献血していたので、念のため、28日目に再度献血して血液検査した結果と比較してみました。
栄養状態を示す指標(総淡白、アルブミン)は正常(6.9,4.6)、むしろ少しよくなっており、なぜか肝機能の指標(ALT, γ-GTP)も過去2年の中でもっとも良い値(20,14)になっていました。お酒の量も減らしたせいかな。

4. 開始して数日して便秘ぎみだったので、久しぶりに"お薬"のたすけを借りました。^^;) その後は注意して牛乳、ヨーグルトなどでしのぎました。
【詳細、他】
図表1 期間中の日別体重推移 (毎日夕食前に測定しました。個人情報のため絶対値は省かせていただいております。^^;)
- 期間中、3時間程度のハイキングを4回しましたが、自然減に加えて100〜200g減っているような感じです。
- 400mlの全成分献血で、ガクッと落ちましたが、リバウンドが早いような気がします。ま、大半水分でしょうからね。
図表2 2005年からの体重推移 (月平均)
- 「体重測定ダイエット」を始めた2005年ころから、一時中断はありましたが、ほぼ毎日夕食前に体重測定をしています。
- 2005年ころは激太りしていたので、1年かけて10Kgほど減量しました。
ー 2011年ころ、リバウンド+筋力低下対策としてハイキングを始め、ケーブル利用して高尾山やっと登るレベルから2年かけて富士山弾丸登山を達成しました。
- その後、気が緩んで、ゆるハイクを続けていたら先月"大台"に達したので、まずいっ!と今回のダイエットに走りました。
- 結果は上々。耐え切れないほどの空腹にもならず、乗り切りました。


図表3 結果にコミットするTATSUCAP ポスター

- 体重的には富士山に登頂した2012年と同等まで下がりましたが、筋肉の量が相当落ちているので、まだ3kgくらいは無理なく減らせそうな感じです。
ま、少なくともリバウンドしないよう注意していくつもりです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する