ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tatsucaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「駄トピ」の日記リスト 全体に公開

2025年 04月 26日 10:28駄トピ

ChatGPTに昔の武甲山を再現してもらった件

ChatGPTにはまっていることは先日来日記していますが、病が昂じてplus会員($22/月)に入ってしまいました。と言っても趣味のためではなく、家内の仕事の一環でとあるお食事処のディスプレイ提案用の資料を作ろうとしたらとても1日3枚の制限ではおさまらず「経費」扱いでサブスクライブすることにしました
  45   4 
2024年 12月 16日 14:23駄トピ

古稀

先日、無事に古稀(萬70才)を迎えました。 そもそも57才でハイキングをはじめたきっかけは「健康維持」のためだったので、ヤマレコプロフィールにも『とりあえず「70歳まで「要介護」にならない体力、気力の維持」をめざして「健康ハイク(副題:老いとの戦い)」しています。』としていました。 今般、大目標
  81   4 
2024年 10月 15日 09:44駄トピ

彗星

ここのところニュースに出てくる『紫金山・アトラスすい星』。日本でも見えたとの記事があるので、家からもチャンスあるかと思って昨日ベランダに出て目を凝らしたのですが見えませんでした。 金星はかろうじて見えたましたが、もともとうちのあたりは空気が汚いのか空が明るいのか、2等星くらいまでしか見えないんです
  54   1 
2024年 01月 01日 08:00駄トピ

初日の出は五日市街道から ^^;)

あけましておめでとうございます。 旧年中はレコや日記をご訪問いただき、拍手・コメントなどもいただきまして大変ありがとうございました。本年もよろしくお願い致します。 さて、 例年初詣は近所の八幡様に詣でています。明るくなってからだと長いこと並ばなければいけないので、例年うす暗いうちに済ま
  31   6 
2023年 01月 02日 17:06駄トピ

【番宣】花ハイカー向け季節の野草 まとめ (東京近郊編)に寄せて

正月のつれづれにふと思いついて、昨年上梓したヤマノートの番宣です。 https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3155 取り上げたのは、 ニホンスイセン、ソシンロウバイ、フクジュソウ、ウメ、セリバオウレン、ハナネ
  28 
2022年 12月 11日 20:03駄トピ

業務命令につき、孫の相手@東海埠頭公園

先日もありましたが、また孫の相手せろ、とのことで朝からバタバタしました。 今回は、家内が急に朝から大田市場に花買い付けに行かねばならないことになり、しかも孫を午前中に娘の家に返品しなければならないとかで、買い付け中に大田市場のあたりで面倒みとけ、との指示でした、^^;) 時間があえば港野
  24   3 
2022年 11月 15日 12:29駄トピ

相続のことなど

私事、春先母が亡くなりまして、大したものではないですが土地その他を相続し、先般相続税納付まで完了しました。 一人っ子なので分割協議とかありませんでしたが、今後もしかしたらという方のためのご参考になるかもしれないのでメモすることにしました。 【ポイント】 1. 土地・建物の相続・登記は、個人
  79   2 
2022年 11月 08日 19:53駄トピ

皆既月食、だそうなので

朝からずっとニュースで言ってましたので、何枚かとってみました。 『442年ぶりの天体ショー 皆既月食と天王星食が同時に』 月全体が徐々に地球の影に覆われる皆既月食が8日夜、全国各地で観測されていて、午後7時16分ごろからは、月が地球の影に完全に覆われる「皆既食」となっています。... 後略
  50 
2022年 10月 25日 09:18駄トピ

富士山登山鉄道の話

地元の方、関係者の方は昔からご存じと思いますが、NHKでも大きく取り上げられています。いよいよ本格化するのかな。 『富士山に登山鉄道の構想 ユネスコ諮問機関が評価する内部文書』 富士山の観光客増加に伴い環境対策が求められる中、山梨県が解決策として打ちだしている登山鉄道の整備構想に
  49 
2022年 09月 25日 11:14駄トピ

日記訪問者の謎、番宣御免 ^^;)

昔の日記を探していたら、訪問者数が気になったので、2年ぶりくらいでアップデートしてみました。(コメントは以前の日記のコピペ多用します。) 以下長文ですが、気になるものがあったらご訪問ください。(番宣かい!) 以下、弊日記で、訪問者数の多いトップ10です。 1.『百名山一
  40 
2022年 09月 10日 20:25駄トピ

名月ですな。

本日は東京地方は天候に恵まれ、中秋の名月がきれいに見えました。 - Yahoo ニュースから 「中秋の名月」今夜は満月 広く見られる期待大 局地的に雨 今夜はぐっと冷える所も きょう10日(土)は「中秋の名月」です。沖縄、九州や関東、東北、北海道は広い範囲で見られる可能性が高いでしょう
  44 
2022年 08月 11日 20:02駄トピ

山の日に 昔の番組 『日本の名峰スケッチ』

「山の日」といえば、と、ふと思い出して、レコーダーに保存していた昔の番組を掘り出してきました。 日本の名峰「北アルプス」、日本の名峰「南アルプス 八ヶ岳」、「北アルプス空中散歩」、「北アルプスの名峰」などなど 2010年ころ何回か再放送さたれと思うのですが、中年になってから山歩きに興味を持ち
  29 
2022年 04月 22日 16:47駄トピ

点検と称したケーブルテレビ訪問営業の件(高齢者のご家族注意です)

家にも来ました。 昨日、家内がなんかチラシをもらっていたので、停電のお知らせかと思ったら、ちゃっかり訪問販売でした。 NetflixやらAmazon Primeやらのある昨今、ケーブルテレビは昔ほど必要ないようにも思いますが、高齢者(うちの家内も含む?)狙って営業しているようです。
  54   4 
2022年 04月 16日 19:44駄トピ

4月の満月はピンクムーンとよぶとか

今日は東京地方も雲が切れて満月が見えています。 遅めの花見をやっていらっしゃる方は、夜桜 +ピンクムーンが楽しめそうですね。 『今夜遅くに満月となります。4月の満月は英語圏では「ピンクムーン」と呼ばれています。満月となる時刻は日付が替わって、17日午前3時55分。今夜か
  43 
2022年 03月 11日 18:18駄トピ

ご難(故障)続き 東京ゼロエミポイントの話、おまけ

身体のほうもガタが来て、そこここが痛いのは日常茶飯事となっていますが、この日記は身の回りの電気器具についてです。 この年になると、電気品の故障・買換えも珍しくありませんが、ここ2日で立て続けにやられたので、日記することにしました。 まずは、以前日記にも書いたデスクトップPC 2011年製hp
  32 
2022年 01月 11日 09:46駄トピ

今年もうちの餌箱(武蔵野市)にメジロがやってきました

例年このころになるとメジロがやってくるので、かごに実家の庭でとれた伊予柑を入れて出しています。以前そのまま枝にさしたら、ヒヨドリが縄張りにしてほかの鳥を追っ払うようになったので苦肉の策です。^^; 一週間ほど前から食べた跡があり、メジロかな? ねずみだったらいやだな、と思っていたら、今日メジロ
  50 
2021年 11月 13日 17:44駄トピ

“色加工しすぎ” の紅葉写真 指摘認め陳謝

NHKでも取り上げられたので、ご存じの方も多いかもしれない「ゼンリン SNSに投稿の紅葉写真 指摘認め陳謝」のことです。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013345981000.html これほどではないですが、昔登山を始
  70   4 
2021年 09月 21日 19:55駄トピ

見えたー 中秋の名月 吉祥寺から

今日は中秋の名月。曇っていたのでどうかなと思いましたが、8時前に雲の切れ間から顔を出してくれました。 「中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったといわれます。農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。
  39   3 
2021年 09月 21日 10:30駄トピ

おめでとうございます。フランスでの日本酒最優秀賞 澤乃井〜小澤酒造

『フランスで活躍するシェフやソムリエが審査する日本酒コンクールがパリで開かれ、最優秀賞に東京の酒造会社の純米大吟醸が選ばれました』 『最優秀賞に選ばれたのは東京の小澤酒造の純米大吟醸で、オンラインで参加した小澤幹夫社長が「東京は都会のイメージが強いと思うが、自然が豊かな場所もある。お酒を飲んで東京
  45 
2021年 09月 13日 16:38駄トピ

【27歳新人隊員】警戒中に“落石事故”が… 山岳救助隊の現場に密着

昨日リアルタイムで見たかたもおられると思いますが、表題のテレビニュースがアップされてました。他の方の日記に上がっている風でもなかったので、ご興味あればということでアップしてみます。 -------- 以下 ウェブの説明から 北アルプス。日本で3番目の標高を誇る「奥穂高岳」など、3000m級
  55 
2021年 09月 11日 10:04駄トピ

またやっちまった。落とし物。

ステッキなくしました。失くしたところは多分榛名山ロープウェイの辺り。ハイクが終わって、ロープウェイ待ちしながら写真撮った時に置き忘れたのだと思います。  安物ですし、探しに行ってたら往復の高速代だけで\6000くらいかかるので捨て置くことにしました。 1年ちょっと前にも都
  39 
2021年 07月 14日 19:27駄トピ

姫探しアップデート、とワクチン接種その後

ここ数年、この時期と秋の2回まの姫、さの姫の発生を調べていますが、今シーズンは雨がちで蒸し暑くて出渋っていたら、回りきらないうちにシーズン終了ではないかと思われました。 中途半端ですが、これまでの結果をまとめます。 今回気が付いたのは、 1. 秋咲きのでるところでは、この時期のほうが数的に
  37 
2021年 03月 11日 18:17駄トピ

花は咲く

昔作った動画です。 緊急事態宣言延長の中、2011.03.11 を思い出しながら。 [[YT:fN-3sI5Zrp4]] A short movie I made long time ago. Post this again remembering the day under the dec
  33 
2021年 01月 21日 10:43駄トピ

60代以降も無症状者多数?

C関連はフェイクニュース、根拠無し意見が多いので油断できませんが、以下は準国営放送の記事なので、ネットニュースよりはマシかと。 この記事によれば、 『東京都内で今月15日までの2か月半に新型コロナウイルスの感染が確認された人のうち、およそ20%は陽性と判明した時点で無症状で、年代別に無症状だ
  60   8 
2021年 01月 16日 09:46駄トピ

メジロ vs. ヒヨドリ

武蔵野市在住の我が家ではメジロはうちの軒先までやってくる数少ない野鳥です。(ほかに来るのは野鳥というよりも"野良"鳥の、カラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリくらい。近所ではシジュウカラ、ムクドリ、ハクセキレイ、エナガを見かけますが、食べ物が違うのか軒先にはやってきません。 ) で、
  41   2 
2020年 12月 23日 19:16駄トピ

天体ショー 土星と木星

日記で400年ぶりの大接近と紹介されている方がいらっしゃいまして、夕方外に出たらふと目に入ったので、鳥撮り用コンデジを持ち出しました。 カメラのせいだか、空気がよどんでいるせいだが、土星の輪はまったく見えませんでした。30分ほどしたらうす雲が出てまったく見えなくなりました。 天体観測はまった
  48   2 
2020年 12月 10日 18:54駄トピ

日記 訪問者数のなぞ

以前似たような日記を読んだような気もするのですが、昨日に続いてしょうも無い日記です。 昨日オールシーズンタイヤについて日記を書いたのですが、その「訪問者数」が異常です。 普通の日記だと、多くても訪問者は200人、拍手は20人くらいのものなのですが、昨日の日記はアップして1日半で既に270
  68   2 
2020年 12月 09日 09:09駄トピ

オールシーズンタイヤ、という選択

またまたどうでもいい話ですが、 今年の初めに買い換えた中古車がランオンフラットを履いていて、初めての冬を迎えるに当たってさてどうするかと迷いましたが、今回もオールシーズンタイヤをはかせました。 https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/
  75   6 
2020年 11月 30日 19:32駄トピ

今日の満月 19:23 @武蔵野市

『さらに今夜は「半影月食」が見られます。 半影月食とは、地球の影に月が半分隠される現象で、月が欠けて見えるのではなく、一部がグラデーションのように少し暗くなった状態で見られます。 ■食の始まり:16時32分頃 ■食の最大:18時43分頃 ■食の終わり:20時53分頃』by tenki.jp
  36   2 
2020年 11月 18日 11:32駄トピ

我が家のモンキチョウの話 【芋虫画像注意】

家内が花関係の仕事(半分趣味)をしているので、家の周りにいろいろな植物やら苗が置いてあります。去年は売れ残りのパセリにキアゲハが付いて羽化していきました。 https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-208769 今年はパセリは入ら
  31 
2020年 10月 31日 20:37駄トピ

今月二回目の満月

ブルームーンとよぶんだそうですね。 『今夜の満月はいつもより少し特別です。今月は2日(金)にも満月があったので、今夜は10月で2度目の満月となります。このようにひと月で満月が2回あるとき、2回目の満月を“ブルームーン”と呼ぶことがあります。ブルームーンとなるのは日本では2018年3月以来で、約
  45   4 
2020年 10月 01日 20:42駄トピ

吉祥寺の月見

といっても、ただ近所の通りから見上げただけですが。 今日は十五夜 明日が満月、とのことですが、天気は今日のほうがいいのかな。 https://tenki.jp/forecaster/keiko_mochizuki/2020/10/01/10001.html 『ただ、今回の「中秋の名月
  32   2 
2020年 05月 08日 20:15駄トピ

tatsucaも歩けばお宝に当たる

ステイホームウィークもやっと終わったと思ったら、さらに外出自粛が長引く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ヤマにいけないので普段より少しジョギング/ワォーキングの頻度を増やし、「わがやの階段」(以前からやっていました)も、組み合わせてしのいでいます。本日はジョギングの後、久し
  31 
2020年 04月 29日 21:01駄トピ

【リメイクしてみた】硫黄岳のYoutubeを作り直してみた

過去レコが推奨されている今日この頃ですが、なんせハイク暦が短いので、あげるべきハイクもありません。そこで昔作ったYoutubeの画質に少し不満があったので、リメイクすることにしました。 「硫黄岳の夜明け take2」です。^^) [[YT:W2VZuujEmfE]] BGMは2010年
  15 
2020年 04月 23日 10:10駄トピ

こんな時なので、ちょっと息抜き (蝶画像あり、注意)

昨日は、山行レコの公開に付き、多数のご意見、コメントいただき誠にありがとうございました。 100票近い(10%超)の意思表示をいただきましたので、ワタクシも「当面、近所の散歩レコを公開しない」ことに致しました。(最近は"山行"もしていませんし。) 話は変わりまして、昨年我が家のベランダのバセ
  43 
2020年 04月 22日 11:49駄トピ

当面、当日山行レコを公開しないほうがよい

と思う人。どれくらいいるのかな?  ※ 自分の散歩レコをどうするかなという個人的興味からの質問です。 公開しないほうが良いと思う人のみ↓に拍手(こっそり含む)お願いします。 - 外出自粛のことではありません。レコを公開するかどうかについてです。 - ある期間(たとえば4/15〜5/6)の
  106   5 
2020年 02月 11日 08:19駄トピ

ヤマノート10万アクセスへの道 完結編

と、おどろおどろしいタイトルですが、先日から氷華(シモバシラ)関連の弊ヤマノートをご参考になれば、と紹介していたらいつの間にか5,000アクセスを超えていました。それはめでたい、と思ったところで、以前にたような日記を書いたことを思い出しました。 題して、「ヤマノート10万アクセスへの道」2017/
  34 
2020年 02月 03日 20:41駄トピ

入間で車探し、のついでに耕心館たちより

車がだいぶいたんできたので車検が切れるタイミングで衝突被害軽減ブレーキ、いわゆる自動ブレーキ、つきに乗り換えよう、となりましてネットで検索したところ、中古車の出物が入間で見つかりました。(車とパソコンは新品で購入したことがありません。^^;) うちの山ノ神のご意向も伺わなくてはならないので、週
  28   2 
2020年 01月 23日 10:33駄トピ

我家の雪割草(ミスミソウ)が咲き始めました

今年も我家の雪割草(ミスミソウ)が咲き始めました。(ちなみに我が家は吉祥寺です。) 6年前に三毳山の売店で数鉢購入して、練馬の実家においていた一鉢からこぼれ種で数株が生き残ったものですが、実家の母が水遣りができないというので、去年の暮れ鉢に移し替えて引き取りました。どうなるかなと思ったのですが
  43   2 
2019年 12月 17日 12:19駄トピ

我が家にメジロがやってきた

吉祥寺近くの我が家、庭という庭もないですが、軒先にえさ皿や果物を出すと野鳥がやってきます。 去年は年明けてからだったのですが、今年は少し早めにミカンをだしたら早くもメジロがカップルでやってきてくれました。 メジロのカップル  [[YT:AUBX-i4Wspo]] 普段は末娘の
  47   6 
2019年 11月 22日 11:33駄トピ

中年初級者が選ぶ お勧め20コース、肝を冷やした24コース

雨模様なので駄日記します。 ヤマレコのデータダウンロード機能とExcelを使って弊レコ451件を調べてみました。 ■ お勧めトップ20 − 弊レコ感想欄の「総合評価」「インスタ映え度(旧:花鳥風月度)」で選ぶと写真1のようになりました。 − トップのマチュピチュは例外として、GWの高
  29   2 
2019年 10月 05日 14:22駄トピ

【芋虫 閲覧注意!】 「ベランダでキアゲハ」の続報 

9月22日にあげたキアゲハの幼虫発見!の続報です。 9月22日に見つけたときは3匹かと思ったのですが、実はもう一匹小さな黒い子がいました。 9月24日には黒い子も脱皮して緑色に変わり、4匹体制でもりもりパセリを片付けるので、一時はパセリが足りなくなるのではとハラハラしました。 が、9月27
  27   4 
2019年 06月 11日 07:21駄トピ

“野生ランの王者”根こそぎ盗まれる 希少種「アツモリソウ」

これは、ひどい。 希少種「アツモリソウ」が神戸市灘区の六甲高山植物園でに日中堂々と盗掘されたようです。 人目のある植物園ですらこれですから、ハイキングコースの珍しい植物はレコから生育地が分からないように注意しないといけないですね。いまさらですが。 https://
  77   8 
2019年 05月 18日 14:56駄トピ

達成済山リスト 藤野15名山(神奈川県)って?

プロフィールをみたら、いつの間にか 「達成済山リスト」 藤野15名山(神奈川県) が追加されていました。 そういわれてみれば「山のラブレター」は何回もみたことあります。 もともと、中年になってから健康目的で始めた低山ハイクなので、ピークハントには興味がうすいのですが、知らないうちに達成してい
  33 
2019年 04月 24日 16:32駄トピ

レッドカード(投稿禁止)になった?

何気なくマイページを開いたら、見慣れない赤いマークがついていてビックリ。 クリックしたらレッドステージと表示されるので、「すわやっ!くだらないレコばかり書いているので投稿禁止処分かっ!」と思いましたら、累積歩行距離で色分けされるようになったようですね。 私の他にも100人に1人程度レッド
  99   8 
2019年 02月 26日 17:14駄トピ

今年もミスミソウ咲いてくれました。

実家(練馬区)の狭い庭、母が入院中で荒れ放題ですが、冬の間水をやりに来ていたら、今年もミスミソウが咲いてくれました。5年ほど前に三毳山のテントで購入した小鉢からのコボレ種がポットに数株根付いてくれました。まだ一輪ですが、つぼみが見えるのでしばらく楽しめそうです。^^) そうそう、伸び放題の紅
  36 
2019年 01月 30日 15:15駄トピ

メジロが戻ってきました

数日前から自宅裏の物置の軒先にメジロが飛んできています。 昨年は少し早い時期から来ていたのでどうしているのかなと思っていたのですが、今年はカップルでやってくるようになりました。 普段はスズメとハトだけですが、めじろが来ると"野鳥"がきてくれているようでうれしいです。(ヒヨがくるとにぎや
  42   2 
2019年 01月 21日 21:33駄トピ

吉祥寺でダイヤモンド富士?

度々駄トピにてしつれいします。 カシミールによれば今日明日あたり吉祥寺でダイヤモンド富士がみられるというので、東急デパートにあがってみました。 山頂に雲がついていたのはやや残念でしたが、まあこんなものでせう。^^) [[YT:oUggzRl1a_M]] 写真2はカシミールによる今日の
  26   2 
2018年 12月 06日 17:33駄トピ

恒例 My Youtube レビュー

毎年のことなので今年も日記します。 ハイクや花散歩の折にふれてYoutube投稿していますが、ことしはドライブビデオ7本、ハイク物1本の寡作の年でした。ハイク物はネタ切れですかね。^^;) なので、レビューは今年作ったものに限らず、過去1年間のアクセス数などを元にレビューしてみました。
  24   2 
2018年 04月 28日 09:17駄トピ

盗掘するのはどんなひと?(深刻な話題ではなく)

表題はおどろおどろしいですが、大した内容ではありません。 ワタクシ自身は野草を見つけて写真で"撮る"のがハイクの楽しみなので、皆様の野草情報はいつも興味津々で拝見しています。その立場では情報は大変ありがたいのですが、自分でアップする側になると気になるのが盗掘です。 最近、
  82   4 
2018年 02月 18日 20:29駄トピ

私本 徘徊歳時記 (関東低山おすすめハイク編) 改訂新版!

3年程前に初版を上梓しましたが、その後のハイクの経験を踏まえ改訂版を出すことにさせていただきました。(といっても先ほど、次はどこに行こうかと悩んでいたら、思いついたので小1時間で書き直しただけですが^^;) 今回改訂で、追加した主なものは、セリバオウレン、ハナネコノメ、イワタバコ、アケボノソウ
  20 
2017年 12月 30日 10:34駄トピ

ヤマノート10万アクセスへの道

ここのところ氷華(シモバシラ)関連のヤマノートの追補を行うことが多く「アクセスが1,300超えたな」と思ったところ、ふとそういえば以前書いたヤマノートはどうなっているだろう、と見返してみました。 ところ、なんと4万超えのやつがあって仰天しました。 アクセスで収入があるわけでもな
  24 
2017年 12月 26日 13:35駄トピ

どうでもいいような恒例のMy YouTube分析

表題の通り番宣?気味のどうでもいい駄トピです。 が、ちまちまやらずに居られない性格なので、今年もやります。 ■ 過去1年間のMy Youtubeの視聴回数順 Top3  1. 井の頭公園 2014 桜 花いかだ  939回 2. 花は咲く 2014 フルバージョン Flow
  18   2 
2017年 08月 09日 08:27駄トピ

首都高速道路 渋滞ピークは10日の見通し

たまたまインターネット見ていたら表題の記事に気が付きました。なるほど〜。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170809/k10011093681000.html?utm_int=news_contents_news-genre-new_001 その下に、
  18 
2017年 04月 11日 09:05駄トピ

来日目的は「花」『東南アジア観光客憧れの名所はここ』

ワタクシ、ハナハイク愛好家(ただし種類の同定に関しては「永遠の初級」^^;)ですが、たまたまネットを見ていたら表題の記事が目にとまりました。 『来日目的は「花」 東南アジア観光客憧れの名所はここ』 http://style.nikkei.com/article/DGXMZO14946640V
  32   6 
2016年 11月 14日 10:28駄トピ

ドライブ・ビデオ考 というほどはありませんが

時々YouTubeビデオを作成しています。 ハイキングものは特に景色が良かったり感銘を受けたりしたときに作成しているのですが、これとは別にドライブものを作ることがあります。 (ドライブしながら前方画面をノーカットで延々と映しているだけのものです。) 元々は、奥利根の帝釈山に行こうとしたときに途
  20 
2016年 08月 28日 06:28駄トピ

アルプス山脈を徹夜で走破 2500人余が挑む、って 

最近どこでもトレラン大会が盛況と思ったら 『アルプス山脈を徹夜で走破 2500人余が挑む』 という話題がNHKで取り上げられてます。 日本から150人参加ってすごくないですか? http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160828/k100106
  28 
2016年 03月 21日 07:42駄トピ

シジュウカラの鳴き声の文法が解明された?!

チョー、がつきそうな駄トピではありますが、一部トリ愛好家の皆様向けのご参考情報です。 既にニュースなどでご覧になっているかも知れませんが、 『小形の野鳥「シジュウカラ」には異なる鳴き声を組み合わせて複雑な意味を伝える能力があり、その組み合わせには「文法」もあることが、総合研究大学院大学の研究
  32   2 
2016年 03月 05日 20:17駄トピ

我が家のミスミソウ咲きました。^^)

昨年も日記した我が家のミスミソウ(ミカモヤマの売店で買ってきたもの)が今年も何とか咲きました。 といっても、家においておくとからしてしまうので、鉢のまま実家に里子に出していたものです。 実家から「咲いたよ」と連絡が入ったので、久しぶりに面会しましたが、昨
  37   2 
2016年 01月 04日 20:09駄トピ

私本 徘徊歳時記 (関東低山おすすめハイク編)

いつの間にかレコ数が200を越えて、そろそろ行き先探しが手詰まり気味となり、今年は2順目に入ろうかとしています。 そこで、正月休みのつれづれに1順目のハイクの中から花鳥風月的に気に入ったレコを、悪乗りして、季語?とともに選んでみました。 ◆睦月(1月) ☆水仙  ・江月水仙ロード  (
  24   2 
2015年 12月 21日 19:43駄トピ

しょうも無い「恒例!自作YouTubeトップ10」 in 2015

タイトル通りしょうも無い日記です。 2015年中に再生された回数です。(今年つくったものに限らず) 【しょうも無いコメント】 - 1位の「井の頭公園 花いかだ」は昨年作ったものですが、一年たった今年のサクラの季節に急に再生回数が延びました。tatsucaプロダクション製としては異例の366
  21 
2015年 11月 10日 09:49駄トピ

昔の番組 NHK 『日本の名峰スケッチ』

天気がいまひとつなので久しぶりに気晴らし日記します。 表題の番組、ご存知、ご記憶の方もいらっしゃるかと思いますが、数年前にNHKで何度も流れていた番組です。 当時ワタシクはハイクを始めたばかりで、この番組の雄大な画像とBGMに取り憑かれて、まだ見ぬヤマのへの憧れを駆り立てられたものでした。
  38   2 
2015年 09月 11日 19:20駄トピ

旅レコしてみました

先日、マチュピチュの軽ハイクをヤマレコしましたが、他の部分の「旅レコ」はヤマレコに乗せないほうがいいのかな、逆に乗せたほうが広報的にはいいのかな、などと思いつつ、こちらのサイト(4Travel)にあげてみました。 サンチャゴ編: http://4travel.jp/travelogue/110
  25   4 
2015年 08月 14日 17:03駄トピ

きわめてワタクシ的日記。ガイドブックの130コース制覇のこと

先日ハイクを始めた4年前以来行き先選びに利用してきたガイドブックの130コース(写真1)を踏破しました。 初心者向けのガイドブックでローレベル目標とはいえ、自分的にはなんとなく一段落つきまして、きわめて自己満足的まとめを日記しようと思いました。 が、少し作業してみたところ「また行きたい度の高いコ
  34   6 
2015年 05月 17日 11:21駄トピ

ヤマノート 10,000アクセス近し

昨日質問箱でGPS関連の書き込みをしたので、そういえばと昔のヤマノートを見たら、なんと 「Garmin GPS に 無料の日本地図(全国版)をのせる (続編)」 http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=820 が9,816
  23   2 
2015年 03月 16日 16:21駄トピ

セツブンソウは残った ^^)

先日、昨年ミカモ山で購入した小鉢のミスミソウが咲いたことについては日記しましたが、 http://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-90273 その続報になります。 昨年セツブンソウはタネが採れたのですが、 http://www.ya
  28   2 
2015年 03月 11日 10:58駄トピ

今夜決定!! ヤマレコ拍手獲得王!!! (「最強タイトルキーワード分析」続報)

昨年末『最強のレコタイトルキーワードを求めて』なる雑文を日記しましたが、 http://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-85999 3ケ月たったところで、今回その続編を日記させていただくことにしました。 当初、定点観測的に前回と同様内容に
  87   8 
2015年 02月 14日 09:04駄トピ

ミスミソウ(雪割草) 咲きました ^^) 

園芸がご趣味の方には「それがどうしたネタ」かと思いますが、今を去ること1年ほど前、三毳(みかも)山にハイキングした際、 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417371.html 駐車場近くのテントで地元の方が売っていた小さな子を何鉢か
  37 
2015年 01月 24日 09:07駄トピ

【番宣ネタ】だからどうした? 自作ハイクYouTube 2014統計

時々作っているハイクのスライドーショー、YouTubeの「アナリティクス」で前年の視聴回数が見られることに気がつきまして時期はずれですが"番宣"日記することにしました。 No.1 井の頭 恩賜公園 2014 冬 雪 [[YT:8GncufjmFI8]] No.2 乾徳山 2014 秋
  12 
2014年 12月 27日 11:22駄トピ

Garmin無料日本地図のヤマノートが4000アクセス突破していました。

以下の「Garminについての記事は外部からのアクセスが多い?」の続報ですが、 http://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-81635 年末を迎えて、そういえば、と開いてみたら今日11:00現在で4208件、7月下旬に投稿して前回の日記1
  16   2 
2014年 12月 25日 16:47駄トピ

『花は咲く 2014』 ハイクで出会った花たち

年の瀬を迎え、なんとなく「〆たい」気分でいましたところ、たまたまTVでウィーン少年合唱団の「花は咲く」を聞きまして、これは改めてよい歌だと思いました。(当日の演奏の出来栄えはともかくとして ) で、今年は「花」を健康ハイクのサブテーマにした一年でもありましたので、後年振り返るとき
  14   4 
2014年 12月 05日 20:25駄トピ

最強のレコタイトルキーワードを求めて

またまたしょうも無い駄トピで恐れ入りますが、ちょいと調べ物がありまして、文中に使われているキーワードの出現数をカウントしてくれるフリーソフトをインストールしました。 そこで、ふと、表題のように「話題の山行記録」のタイトルに何らかの特徴が見つかるのでは、と思いつきまして、早速やっつけ仕事してみました
  43   4 
2014年 11月 24日 19:39駄トピ

TV番組 情熱大陸「竹内洋岳」

昨夜、予約録画していた番組ですが、副題「世界の8000m峰全14座の登頂に成功したプロ登山家・竹内洋岳が、人類未踏峰マランフランに挑んだ全記録」というのを見ました。 http://www.mbs.jp/jounetsu/2014/11_23.shtml ワタクシ自身、ハイク以上の登山にはまっっっ
  25   6 
2014年 11月 09日 14:53駄トピ

思ったよりも難しいコースでした。ヤマケンBronze ^^;)

山の知識検定のブロンズコースを軽いノリで受けてみたのですが、問題用紙を開いたとたん十分な準備していないことに気付いて、途中撤退もあるかと一瞬冷や汗をかきました。 準備としては、ヤマケンHPにあったBronze, Silverコースのチャレンジ問題をやってみて、 http:/
  25   2 
2014年 10月 06日 10:18駄トピ

百名山一筆書き 御用達のシューズは?

ワタクシ、低山初級ハイクコース愛好者ですが、次回登山靴購入の際にトレランシューズってどうだろう、と考えています。 トレランシューズについては質問箱でも取り上げられていて、参考にしています。 http://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?acti
  35   2 
2014年 10月 03日 19:27駄トピ

Garminについての記事は外部からのアクセスが多い?

GPS関連でヤマノートなどにいくつか投稿したのですが、そのうちの「Garmin GPS に 無料の日本地図(全国版)をのせる」編がアクセスが多いのに気付きました。 7/26ころ投稿して、10/2現在で1471件なので、一日20回以上のアクセスがあるようです。拍手は9件(拍手率0.6%、低っ!)
  20   4 
2014年 09月 09日 22:04駄トピ

残念な結果の「中秋の名月」画像

東京地方は昨日あいにくの天気だったのですが、今日は雲が切れてお月様が見えましたので、toshi0113さん、ringo-yaさん、8080さんなどのマネして、GXR-A16で撮影してみました。 が、腕が伴っていないし何回とっても上手くなくて、先日の日記で書いた「次期カメラ選び」に影響
  24   5 
2014年 08月 12日 06:59駄トピ

自作ヤマ動画 再生回順 ベスト5

今週は、どこに行っても混んでそうだし天気も今ひとつなの、ウチで沈殿中です。 で、つれづれに自作ヤマ動画を開いてみたら、再生回数順ソートができるのに気づきまして、以下のようでした。 第1位 谷川岳 2013盛夏 [[YT:0MRNnrUdZ-s]] 第2位 榛名山 2013 晩夏 [[Y
  15 
2014年 06月 27日 09:36駄トピ

オーストラリアのハイカーからメッセージが届いた。

ボケ防止の足しになるかと思って、時間がある時にヤマレコの記録をMountRecにも翻訳してアップしているんですが、ふと気がついたらメーセージに(1)マークがついていて何だろうと思ったら、オーストラリアのハイカーからのメッセージでした。 彼は、20年ほど前日本に3年ほど住んでいたことが
  41 
2014年 05月 04日 09:46駄トピ

いつものガイドの出版社から図書券届きました。^^)

先日の鳴虫山レコでレポートしましたが、 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-433043.html 愛用ガイドブツクの推奨のコースが廃道となっているようだったので出版社に連絡したところ、確認不足に対するお詫びとともに連絡へのお礼として図
  18   5 
2014年 03月 11日 15:50駄トピ

拍手は20弱で6000アクセス?

先日、ヤマレコ登録一年の日記をアップした際、昨年9月にツアで行った米国西海岸ハイクのレポート訪問者が6000人に迫っていることに気がつきました。(拍手は20弱なので人気のレポートでは無いんですが。) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/det
  24   2 
2014年 03月 08日 13:26駄トピ

ヤマレコ自分的一年史 〜どうでもよい(?)ふり返り〜

昨年の今頃ヤマレコに登録して自分的ヤマレコ史1年になります。きわめて個人的な内容ですが日記仕立てで簡単にまとめておくことにしました。 【概要】 ■ 過去1年のレコ本数  51本 (泊まりもあるので日数はもう少し多いです。) ■ 過去レコ含めた総本数 90本 (「過去レコ」39本追加していま
  15   2 
2013年 09月 07日 09:33駄トピ

ヤマレコ歴半年になりました。

ふと思い起こすと、ヤマレコに登録して初めて日記を書いたのが3月9日、初山行記録が3月11日なので、そろそろ半年がたつことに気づきました。 数えてみると山行記録は29本ほどになるようで、週一ペースです。自分ではもう少し少ないかと思っていましたが結構いってますね。(ま、大半が低山か丘ですけど。 [[s
  19   2