C関連はフェイクニュース、根拠無し意見が多いので油断できませんが、以下は準国営放送の記事なので、ネットニュースよりはマシかと。
この記事によれば、
『東京都内で今月15日までの2か月半に新型コロナウイルスの感染が確認された人のうち、およそ20%は陽性と判明した時点で無症状で、年代別に無症状だった人の割合をみると20代や30代より60代以降の年代で高いことが都の調べでわかりました。』
とのことです。
今までは、私のような高齢者は感染すればイチコロでうちで倒れているはずだからヤマで会う高齢の方は(自分を含め)却って安全、などと根拠なく信じていましたが「トンでも八分、あるいて15分(死語)」でした。^^;
グループハイクなど含め、日帰りハイクで感染した、というニュースをみたことは無いのですが、実際どうなのでしょうかね。
---------------------------------------------------------
『コロナ感染 2割は陽性判明時に無症状 60代以降も高い割合』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210120/k10012824261000.html?utm_int=word_contents_list-items_028&word_result=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9
tatsucaさん、こんにちわ。
うちのは「飛んでも8分。歩いて5分。」です。
飛んだほうが遅いの(笑)
夫婦登山はありだけど、
グループ登山はなしかな。
地方に行くと、割と無神経な高齢者が多く、
野良作業のついでにみんなで酒盛りとか、、
なのでこの年末年始は各地の、都市部ではない
農山村部での感染が子供世帯の帰省で
拡大した感がありますね。(*´▽`*)
k-yamane さん こんにちは
歩いたほうが早い、というバージョンもあるのですね。なぜだろう、とかんがえると眠れなくなりそう。
ついこの間までは、一人も患者の出ていない町とか村とかたくさんあったような感じがしますよね。(ポツンと一軒家からの推定情報ですが
人の移動では広がらない、とおっしゃってた方もいましたが、専門家のご意見の一部を都合よく解釈していたということですかね。
入院施設など備えのない地域での拡大、心配です。
こんにちは長野県民です。そのニュース、私も見ました。
でも無症状って本当に無症状?、鼻水だけとか、気づかないうちに肺炎になってたとか、違和感が少しでもあったから検査を受けたんじゃないの?とか思ったりもしますが…。
年齢と共に症状や違和感に対して感覚が鈍くなるという話もあります。6年前に亡くなった私の父も、誤嚥性肺炎が重度になるまで自覚症状なしで、結果それが命取りになりました。
いずれにしても結局、無症状のまま陽性反応になった人が、その翌日には自宅で重症化する急激さもあるわけで、そうした確率はご年配の皆様の方が高いのではと危惧します。
軽症だからと、入院できたのに遠慮すると、いざ重症化するとその時は病床が無い…、今の状況は地方でも危機感かなり強いです。
atovさん こんにちは。
なるほど、症状に気がつかないだけ、はもっと怖いですね。
高齢者、基礎疾患のある方の重症化リスクが高い、というのもよく聞きますので、高齢者が油断するわけには行かないですよね。
東京在住ですが、軽症患者のホテルなどへの隔離待ちはますます増えているようですし、重症患者の入院施設が見つからない、も日常茶飯事化しているようです。
ワクチン接種が一巡するまで持ちこたえられると良いのですが。
こんばんわ
興味深い日記だと感じます
若者は感染しても軽症・・・重症化や死亡例もある
高齢者は重症化しやすい・・・軽症や無症状もある
一定の法則に則らない、何とも不可解なウィルスだと感じます
職場で陽性となった方は完全無症状でした
たまたま友人と自宅で30分程度ランチして、友人が陽性となったのでPCR検査して陽性という流れ。感染対策が完ぺきだったのか同居のご家族や職場での伝播は「0」
要は濃厚接触者に該当してPCR検査したから無症状陽性者が発見されるだけで、巷には無症状の感染者がたくさんいるのでしょうね
いずれにしても人がいない場所を選んで歩くことが、しばらく続きそうです
air_4224 さん こんばんは
コメントありがとうございます。
高齢者は重症化しやすい、と考えていたら、実は無症状者の割合も高かった。なんとも不思議なウイルスですね。まだわからないことが多いということでしょうか。
第3波で陽性者が急増しているので、巷の無症状感染者もどっと増えていそうですね。近所での買い物が心配です。
air_4224 さんも三密にお気をつけてお過ごしください。
こんばんは(^^)
ご無沙汰しております。
無症状なのは年齢よりも体質にもよるのでしょうか?
ところで登山での感染についてですが。
一か月以上経つと思いますが、埼玉県内にて陽性者と登山した方が感染したとニュースに載っていました。
やはり 家族での登山は問題ない(というか家でも一緒なので登山したから感染とは言えない)と思いますが、
グループ登山、家族以外の方との登山はしない方が良いと私は認識しています。
流石に登りでマスク必須はきついですし、息切れもするでしょうし
まったく話さないという事も無いでしょう。
また、山で見かけるグループの方々を拝見していると
昼食等食事もそれ程距離を置かず話しながら食べています。
食事のシェア等もしていると感染率はあがってくると思います。
もし、どうしても家族以外の方と登山をするのであれば 全ての行程においてソーシャルディスタンスをとり 細心の注意をする必要があると思っています。
早く ワイワイ仲間と登山が出来る日がくる事を祈るばかりです。
はぁ〜ー3
kakomidoさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
>埼玉県内にて陽性者と登山した方が感染した
やはりあるのですね。密閉空間ではないが、密集と密接はアウトですよね
ワクチンが一巡するのはいつになるかな。2回必要とか聞くし、GWは難しいかも知れないですね。
気をつけてまいりましょう。それではまた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する