カテゴリー「ちょっとした情報」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 12日 14:23ちょっとした情報
ご存じの方も多いと思いますが、本人は先ほどまでしりませんでしたので、念のため。^^;)
『自転車ロードレース開催に伴う交通規制について』
■ 日程
令和7年(2025年)7月13日(日曜日)
■ コース
東京都多摩地域の一般道
(調布市・三鷹市・小金井市・府中市・稲城市・多摩市・町田
31
2
2025年 06月 10日 12:22ちょっとした情報
先日南高尾のクマ情報がありましたが、今度は「東京都御岳ビジターセンターさん」から、御岳山周辺、大岳山周辺でクマ情報が出ています。
『6/8の13時頃に御岳山内奥の院口トイレ周辺で、ツキノワグマの目撃情報がありました。ツキノワグマは登山道付近をうろうろ歩き回り、谷側へ降りて行ったそうです。
御
67
2025年 06月 05日 06:14ちょっとした情報
FaceBook見ていたら、フォローしている方から表題の情報が上がりました。
「三沢峠から西に10分も行かない登山道脇、50メートルぐらい南側斜面」の定点カメラにツキノワグマが撮影されたようです。まだ子熊かな
『2025年6月1日 ツキノワグマ(三沢峠・泰光寺山間20mほど南下)』
[[YT
79
2025年 01月 14日 11:04ちょっとした情報
昨年に続き弊ヤマノート『花ハイカー向け季節の野草 まとめ (東京近郊編)』を改訂しました。
追加したのはヤマレコ上で情報が沢山出るようになったムラサキセンブリ、ヒナノキンチャク、キバナノショウキランなどなどです。pikachanさんの高尾山花図鑑500種類には遠く及びませんが、東京近郊で探しに
62
2
2024年 09月 17日 18:04ちょっとした情報
某SNSに上がった投稿です。
投稿者様の快諾を得てシェアさせていただきます。
------------------------------------------
昨日、南高尾でタマノカンアオイを盗んでいる人を発見し
警察に通報し逮捕される事件がありました。
参考になればと思い、報告させて
154
2024年 01月 20日 19:31ちょっとした情報
とあるFaceBookの『そうだ!高尾山に登ろう!!』グループの投稿で
『小仏川沿いの遊歩道で、駒木野公園より甲州街道よりの駒木野病院の裏手で、冬芽ハンドブックを回収しました。冬芽観察会のメモが挟んでありました。お心当たりありましたらお知らせください。』
とのことでした。
大事そうな本なので、
31
2024年 01月 13日 08:35ちょっとした情報
新年を迎え今年はどこに野草を見に行くか思案しはじめたところ、そういえば以前どこかに東京近郊の季節の花をまとめたな、と思い出しました。日記を探しましたが見つからずうーむとなったころでヤマノートで見つけました。(最近もの忘れが進みましてなんでも忘れます。^^;)
で、見直したところ、最近マイブーム
48
2023年 12月 22日 16:27ちょっとした情報
本格的な寒波到来で雪国の方は大変のようで、お見舞い申し上げます。
この寒波で東京あたりも冷え込んで八王子観測所で-3.7℃まで下がったようなので、奥高尾の氷華探しに行ってきました。
図1 今日の結果
「氷華祭り」というほどは出ていませんでしたが全体では200株超見かけました。
特に多くて
68
2023年 09月 29日 05:30ちょっとした情報
表題の通りですが、9月28日現在だと早すぎました。
ガマランド側には蕾のついた大株が子株が多数いましたが咲いているのは見つかりませんでした。咲き初めまで数日、見ごろまでは十日くらいかかるかも。
国民宿舎側は10株弱咲き始めが見つかりましたが、1株に1輪だけのものが多く、こちらも見ごろまでは数
54
2023年 05月 24日 14:51ちょっとした情報
小仏城山あたりで花が咲きだしたということで、急遽半日ハイクしてきました。
確認できたのはつぼみ含めて4輪でした。
写真1 大垂水側で先週見落としていた大株の南側の小株が一輪開花していました。日曜日午後に開花していたとレコが上がっていたものと思われますが、散りはじめる寸前のようでした。
写真
41
2023年 04月 16日 11:22ちょっとした情報
マニアックなネタですので、カシミール、ジオグラフィカにご興味のない皆様かつオタクでない皆様、にはスルーでお願いします。
【概要】 ハイクの途中で見つけた野草の場所(緯度・経度)をジオグラフィカ上にマーカーとして現地で記録し、必要に応じてカシミール上の地名データとして保存する方法。また、カシミー
22
2022年 12月 07日 15:07ちょっとした情報
11/29に発生した停電からのようなので今更の情報ですが、
立川(昭島市)の昭和記念公園は11月29日に発生した停電事故のため
11月30日〜12月2日閉園
12月3日(土)〜7日(水)仮復旧・一部開園でしたが、
12月8日(木)〜9日(金)本復旧作業のため再び閉園
12月10日から開
42
2022年 11月 02日 20:14ちょっとした情報
『「まさか私が遭難するとは」
10日にわたって遭難し、救助された女性はこう振り返りました。..』
関係者の方はすでによくご存じと思いますが、少し前に八経ヶ岳で起きた道迷い遭難についてのNHKの一般読者向けの記事、ご参考までです。
https://www3.nhk.or.jp/news/sp
114
9
2022年 11月 01日 20:10ちょっとした情報
カシミール上に、高尾山ハイクの途中で見つけた野草の位置を地名として記録しておく件については、以前日記したことがありますが、
https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-190434
その後気が向いたときにそのほかの山も加えておりまして、
17
2022年 10月 12日 06:20ちょっとした情報
昨日日記しましたが、山北町のオフィシャルサイトに通行止めの旨が掲載されています。
『※令和4年10月11日、県営玄倉林道内において崩落が発生したため、小川谷出合より先(ユーシンロッジ方面)は通行止めとなっております。(西丹沢県民の森へ徒歩で行くことは可能です。)』
http://www.to
78
2
2022年 10月 11日 14:52ちょっとした情報
10月11日朝、表題のように林道ゲート手前で崩落が発生していました。
その先で花探しハイクのつもりでしたが、8:15頃、現場に到着すると、真新しい崩落で林道が埋まり、何とか渡る手はないかと見ていたら役場の方が車で到着。30分ほど前の朝の見回りで崩落が発見されたばかり、とのことでした。
見
63
2022年 06月 01日 14:35ちょっとした情報
レコは後程上げますが、高尾山の紅色の女王様、6月1日時点でピークか少しピーク過ぎかと思われました。
今日は、大垂水から上がりましたが、
A地点は2輪開花、1輪はすでに一枚花びら落ちていました。ほかにつぼみは見つかりませんでした。
城山下のB地点もほとんどA地点と同様、2輪開花、1輪はすでに
44
2021年 07月 29日 06:23ちょっとした情報
7/18以来、土砂崩れで通行止めになっていた奥多摩湖付近の青梅街道ですが、7/28 17:00から片側通行となり、通行止めは解除になったようです。
これに伴い、奥多摩周遊道路の夜間規制は、7月30日から通常通り午後7時から午前8時までとなります。
http://www.town.okutama.
46
2021年 07月 20日 11:10ちょっとした情報
奥多摩在住でもないのですが、たまたま速報を上げた手前、続報も上げてみます。週後半、奥多摩深部に行かれる方、また、日原、三峰などから奥多摩湖に抜ける計画の方などご注意ください。
----------------------------------------
国道411号線(青梅街道)は、水根駐車
50
4
2021年 07月 18日 15:56ちょっとした情報
峰谷橋付近で土砂崩れが起きたようです。1人軽傷とのことで、停電も続いているようです。
ここが止まると、留浦、丹波山方面からの帰りは206都民の森方面に抜けないといけないのかな。
早く復旧するといいですね。
『奥多摩町の国道411号線で土砂崩れ 周辺自治体で停電続く』
https://ww
56
4
2020年 05月 13日 17:15ちょっとした情報
ヤマレコの皆様にはいまさら当たり前、また食い足りない内容かもしれませんが、一般ニュースになっていたようなのでご参考までアップしてみます。
『シリーズ「現場から、」。春山シーズンを迎えた長野県の北アルプスなどで、「登山」の自粛が呼びかけられています。自粛要請には、登山ならではのリスクが潜んでいま
66
2020年 05月 12日 13:52ちょっとした情報
一昨日、地域別の投稿数自粛率について日記したところ、たくさんの拍手とコメントをいただきました。ありがとうございました。
その際、shokunpapa様からいただいたコメントで交通手段別にみると如何、というのが有りまして、自分的にも興味がありましたので追加して調べて見ました。
思ったよりも大変
54
2
2020年 05月 10日 10:12ちょっとした情報
タイトルはやや刺激的かも知れませんが、
昨日質問箱の「どちらの方が登山者数が多いですか?」に回答して思いつきましたので、軽いノリで調べてみました。
昨年の5/3と今年の5/2、5/3, 5/5 のヤマレコの地域別レコ数の比較です。
※ ヤマレコに登録されたレコの入山日を地域別に数えました。
77
6
2020年 05月 02日 16:04ちょっとした情報
いい天気なので家の近くの武蔵野中央公園に行ってみました。
野球場などもあり、お子さん連れなどでにぎわっていました。
ハナトリハイカー向けととしては今一★☆☆☆☆でしたが、初めてだったので、ハナ・トリハイカー向け公園ガイド (東京近郊編)に追加しておきました。
https://tatsupa
24
2020年 04月 27日 09:46ちょっとした情報
全国的に、特に特定警戒13都道府県(北海道、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡)では不要不急の外出自粛ですので、登山、ハイキングのために家から出られない!!のはもちろんですが、最近観光自粛のニュースをよく聞くので東京近辺の「観光自粛」についてざっと調べてみました
64
2019年 07月 20日 17:48ちょっとした情報
今日も天気がはっきりしなくて出そこなったので、また駄トピです。
高尾山はミシュラン★★★山であると同時に、山野草の種類の多さでよく知られています。確認されている種類は約1600種、「この数はイギリス全土の植物の種類に匹敵する」という喩えはつとに有名です。
こちらワタクシの地元からだと、な
21
2019年 01月 21日 06:43ちょっとした情報
花ハイカーのかたには面白いかも知れないのでご紹介まで。
-----------------------
日本植物学の父と呼ばれる牧野富太郎。少年時代から故郷・高知の大自然の中、独学で植物学を学んだ。学歴は小学校中退ながら、22歳で東大の植物学教室へ出入りを許されると、北は北海道利尻島から南は奄美
34
4
2017年 08月 15日 09:21ちょっとした情報
今週もずっと雨予報。どうも変な天気だと思いましたが、天気予報で「秋雨前線」ということぱを聞くようになりましたね。

例年、夏場は大汗かいて2kgちかく体重が減るのですが、今年は春先から変わりません。まいったな。

頑張れ太平洋高気圧。
39
4
2017年 08月 11日 06:57ちょっとした情報
NHKでご覧になった方も多いと思いますが。
『死因は、滑落などによる外傷が最も多く45.4%、次いで低体温症が15.2%、心臓発作が13.2%と、雪崩や脳卒中などよりも多く、これらが「登山中の3大死因」』
『心臓発作について、データのある68人の全員が40代以上、94%が男性。脱水症状が引き
47
4
2017年 03月 09日 08:37ちょっとした情報
最近、トリ・ハナ探しで公園散歩が続きましたので、再訪するときなどの参考のため、評価基準を作ってみることにしました。
2017/06/01にヤマノートに登録した機に変更各項目を見直しました。
-----------------
【規模】5:一日では見きれない。4:一日仕事。3:半日はかかる。2:
10
2
2017年 02月 19日 07:18ちょっとした情報
その道の愛好家の方はすでにご存知と思いますが、NHKでも紹介されていた公開情報のようですので遅まきながら。
上毛新聞
http://www.jomo-news.co.jp/ns/6114873456041876/news.html
いつものことですが、"カメラマン"のマナーが問題になっ
17
2
2016年 11月 06日 15:02ちょっとした情報
民放のバラエティー風タイトルで恐れ入りますが、内容もそんなものです。

いつの間にか250レコ(2016/11/06現在251レコ、過去レコ含む)に達しましたので、行った中で総合評価の高いものの中から、関東近郊で"個人的に"おススメ10コースをチャチャッと選んでみました。(日帰りでいけると
33
2016年 10月 24日 19:29ちょっとした情報
NHKでも大々的にとりあげてますね。
『青梅市秘書広報課の星野由援課長は「ここまで市街地にクマが下りてくることはなかったので驚いている。ハイキングに行く人もこれから増えるので、気をつけてほしい」と話していました。』とのとこです。
もしかしてこの間まで秩父あたりを徘徊していた方? ^^;)
51
2
2016年 05月 05日 20:00ちょっとした情報
そういえば、以前、だ日記しましたが、
表題の天体ショーは明朝早くのようです。ご趣味の方はお見逃しなく。

http://www.tenki.jp/forecaster/diary/rumi_tokuda/2016/05/05/43211-summary.html
弊だ日記『2016
27
2016年 01月 16日 20:26ちょっとした情報
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO95907040Y6A100C1000000/?dg=1
によれば、世界的には
■3月8日(火)皆既日食
■5月6日(金)〜7日(土)早朝 みずがめ座η流星群
■5月9日 水星の太陽面通過
■8月23日 天体直列
34
2015年 06月 23日 08:48ちょっとした情報
4年前、SoftBankさんの月額料金の高さと、ヤマでの通じなさにへこたれてiPhoneからdocomoガラケーに先祖がえりしていましたが、このたびdocomo系の格安sim(DMM Mobile 通話付き1GB/1,260円)と米軍仕様の堅牢スマホ京セラTorque SKT01(防水、防塵、塩水(
61
2
2015年 05月 31日 10:47ちょっとした情報
http://mountrec.com/
元はと言えば、ボケ防止と昔仕事で使っていた英語を忘れるのがもったいない、という理由で始めたMountRecへの投稿ですが、この度目出度く(?)100回投稿の運びとなりました。(英語レベルは、ハイクと同じで「永遠の初級コース愛好者レベル」ですが。[[swea
25
2015年 02月 20日 13:00ちょっとした情報
ヤマレコ・ユーザーの中にはワタクシ同様これから独学でハイクをはじめようという方もいらっしゃると思います。ワタクシ、レコの中で時々「行かねばリスト」※1) という表現をしまして、ご興味を持っていただいた方もいらっしゃるようだったので、日記してみることにしました。
山行計画の立て方は十人十色、またすで
51
4
2014年 08月 23日 12:01ちょっとした情報
ヤマレコのSRTM標高については質問箱、FAQなどでも取り上げられていますが、
http://www.yamareco.com/modules/pico/index.php?content_id=36#peak
http://www.yamareco.com/modules/plzXoo/ind
57
4
2014年 03月 13日 16:22ちょっとした情報レビュー(書籍)
またまたどうでもいい駄トピで恐縮ですが、
どこに行こうか迷ったときに頼りにしていたガイドブックがあったのですが、これの新刊(多分)が出てました。
(旧)「日帰り山あるきベスト100 (関東周辺)」大人の遠足Book 2009/04/01
(新)「日帰り山あるきベスト130 (関東周辺)」大人の
28
4
2014年 02月 26日 07:27ちょっとした情報レビュー(その他道具・小物)
今まで6本爪軽アイゼンを使ってましたが、前回のハイクでかかと側のバンド2本のうち1本が破断しまして、モンベルのチェーンスパイクに変えました。皆さんの感想が多数ありますが、シロウト目線の6本爪との比較です。
- アンチスノープレートが付いていないので高下駄になるのが心配でしたが、今回の雪質ではほとん
45
6