![]() |
どこに行こうか迷ったときに頼りにしていたガイドブックがあったのですが、これの新刊(多分)が出てました。
(旧)「日帰り山あるきベスト100 (関東周辺)」大人の遠足Book 2009/04/01
(新)「日帰り山あるきベスト130 (関東周辺)」大人の遠足Book 2014/02/15
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E5%B8%B0%E3%82%8A%E5%B1%B1%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8D%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88130-%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%91%A8%E8%BE%BA-%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%81%A0%E8%B6%B3BOOK/dp/4533096255
ここ久しく旧版の100コース制覇がなんとなく隠された目標となっていたので、ちっ、といいながらも新刊を買い求めました。
以下は、ざっと眺めて気付いた点、感想などです。
□ 写真1 山域別 追加、削除コース一覧
------
− 山域別では「奥多摩、高尾、陣馬」が追加7コース、削除なしの"7勝0敗"と圧勝。(追加には能岳・八重山の中央沿線からの移籍加入含む)
− 「奥武蔵・秩父」が伊豆が岳、関八州見晴台などの新規加入により、これに続き9勝3敗。
− 逆に、負け越し寸前は「丹沢・道志・神奈川」7勝7敗。(負けには御前山・菊花山の「中央沿線」への放出含む) ※注1
− 全体としての新規加入の大物は、「霧ケ峰・車山」、「入笠山」、「日光男体山」など。その他、個人的に注目していた「坪山」、「日向山」、「伊豆ケ岳」、「奥久慈男体山」、「妙義山中間道」などが追加された。
− 大物でコースから外れたのは、「富士山」、「尾瀬ケ原」。富士山は日帰りは推奨されない、などの理由か? また、西沢渓谷、鷲津山(沼津アルプス)、秩父御岳山、伊予が岳は登ったことがあり良いコースだったので、個人的にははずされたのは惜しい。

− テキスト部分は大半書き直されているようで、またコースも多少変更あり。(たとえば大岳山は御岳ケーブル駅から鋸尾根通って奥多摩駅に出るタフなコースだったのが、鍋割山を戻るピストンに変更。多少、難易度が緩和したか。)
− 他方、鎌倉六国見山、衣張山、筑波雨引山、丹沢岳の台など単独コースとしてはちょっと軽すぎ、と思われたところはごっそり無くなった。
-------
今回30コース追加され、旧版でいき残していたのが20コースありましたが、数えてみると、訪問済みコースの出入りがあり、後52残っていることが判明しました。

毎週行ってもちょうど1年かかる計算なので、あわよくば今年中に制覇、と思っていた目論見がはずれてがっかり。(10kmレース走っていたら8km付近で13kmレースに変更された気分。

まあ、それだけ長く楽しめる、と前向きにかんがえませう。 次はどこに行くかな、と。

※注1 不自然な画像が問題となり(?)再調査の結果、鷹取山が追加となっており1勝追加しました。謹んで訂正させていただきます。なお本稿の撤回はいたしません。

tatsucaさん、こんにちは
いや〜残念でしたね
残り20コース、いよいよ制覇へのカウントダウンが始まったと
図書カードを出し渋っている出版社の陰謀でしょうか(笑)
掲載コースが増え、大物がぞくぞくと加入、軽物がごっそり無くなったそうなので、ガイドブックとしてはパワーUPした感じですね
新刊の宣伝に、早速のお買い上げに、今度こそ今度こそ図書カードゲット
yasyasさん こんばんは。
早々のコメありがとうございます。
相当宣伝しているんですが、図書カードきませんねぇ。
ゴールがいきなり遠くなったのはがっかりでしたが、旧版で残っていたコースが、遠かったり長かったり逆に簡単すぎたりだったので、このタイミングで入れ替わったのは却って良かったかも知れませんね。(もう少し早かったら、今回削除された雨引山で藪コギしなくても良かったんですが。
まっ、2016までかけてぼちぼち参ります。乞うご期待。(期待されて無いか。
こんばんわ
「いつものガイドブック」を更新されたのですね
旧版と比べて30座も増えているし、紹介されている山の入れ替え!?もあったようで、またしばらく楽しみそうですね♪
air_4224さん お疲れ様です。
今回の更新で、上州・西上州方面では子持山、妙義山中間道、稲含山、荒船山、黒班山あたりが追加になったようですし、まだいけていなかった、物語山、笠丸山(ありっ、新刊では落選しているな) などもあるので、しばらく関越、上越方面は楽しみがありそうです。
といっても80コース歩くのに2年半かかったので50コースだとあと2年弱はかかりそうですね。
今後ともよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する