廃止が決まったのは、中央線の相模湖駅(相模原市)から高尾山口駅を経て八王子駅北口(東京都八王子市)までを結ぶ「八07」と、相模湖駅から高尾山口駅止まりの「湖29」です。国道20号の都県境「大垂水峠」を往来する系統で、うち「八07」は全区間で22.1kmにおよぶ長大路線です。』
https://news.yahoo.co.jp/articles/8138f7d36e746873f599e32f5e5183a198a0bdc9
個人的にはこのバスは、大垂水から城山または一丁平に上がって、高尾方面に向かって歩くとピストンせずに最短距離で花探しができるので良く使っていました。南高尾方面への入口にもなっていたのでハイカーには便利だったのですが、相模湖駅8:39発は平日だと2〜3人しか乗っていないことが多かったので、然もありなんですかね。

tatsucaさん御用達の神奈中バスですね!
わたしは数回しか利用したことはありませんが、中央線が止まった時に検索して帰路候補にしたこととかあり、しょっちゅう利用して訳ではありませんがエスケープルートとして留めておいたので残念です。
⇑の貼り付けて下さったYahooニュースを見ましたら、かつて上野原から吉祥寺、調布へのバスが運行していた!?
すごいですね!
tatsucaさん、ご自宅近くから上野原へ翔べたのですね(^○^)
いやいや、乗ってみたかったです。
コメントありがとうござういます。このバスは氷華シーズンには月2〜3回利用していましたし、ベニシャク、エビネなどなど奥高尾の野草探しの定番コースにしていたので残念ですね〜。
かつて上野原から吉祥寺バスは知りませんでした。使っていたら路線沿いに立ち寄りたい公園などいくつかあったような気がしますね。気が付かず残念^^;)
また何かありましたらこめんとなどお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する