|
|
|
その際、shokunpapa様からいただいたコメントで交通手段別にみると如何、というのが有りまして、自分的にも興味がありましたので追加して調べて見ました。
思ったよりも大変でしたが何とか最低限の結論的なものが見えましたので、細部をつめきっておりませんが投稿します。(間違えに気づいたら随時改定します。^^;)
途中経過が複雑怪奇なのでまず結論から
【結果】
1. 公共交通手段の推定利用率は昨年27%に対して今年は9%と1/3程度に減少した。(画像1 図1、図2、画像2 表1「推定値」欄 )
2. 交通手段の記載なし、のレコ内容から推定される徒歩のみレコは昨年48件(2%)に対して今年158件(25%)と大幅に増加した。(画像1 図1、図2、画像2 表1「推定値」欄)
3. 電車、バス以外の公共交通手段である、飛行機、船、タクシー、ケーブルカー他を利用したレコ数は昨年は134件だったのに対し今年は1件のみだった。特にケーブルカー他を利用したレコは昨年61件だったのに対し、本年は0件であった。(画像2 表1「重複あり」欄)
【考察】
1. 前日記で報告したとおり、GW期間中の自粛率は75〜80%だったのに加え、3密になりやすい公共交通手段の利用も広く手控えられたと考えられる。レコ総数が20〜25%に減ったこととあわせ、レコにおける公共手段の利用率は633から56に91.1%減少した。(shokunpapa様、分かりやすい分析ありがとうございました。)
2. 電車、バスを除く交通手段を利用したレコがほとんど報告されなかった理由は、登山団体からの自粛、県外への移動の自粛、山間地域への訪問自粛などの要請による影響などがあっものと推定する。
3. ケーブルカーその他については多くの路線で運行休止になったことも影響したと思われる。
4.徒歩によるレコ比率が大幅に増加したのは、近隣の公園などへの散歩などの自粛が求められなかったことによる一時的なものと推定する。
※ こんな時期ですし、交通手段に「徒歩のみ」、ジャンルには「健康維持のための散歩」という選択があっても良いと思いました。^^;)
------- 以下、どうやって求めたかの覚え、説明です。 ご興味なければスルーしてください。
- 各レコの交通手段で申告されたデータに基づく。
- 地域を指定せず抽出したため、レコ総数には地域が記入されていないもの、海外のものを含む。
- 交通手段が申告されていないもの(徒歩のみ含む)、複数申告されたものが2019年分でそれぞれ、19%、16%、2020年分で46%、2%あった。(画像2 表1「重複あり」「重複なし」欄) このため直接的な利用率を求めることが難しく、以下の仮定、推計を行った。
a. 申告されていないレコについては2019年、2020年それぞれにつき、ランダムに(一覧に表示される先頭から)30件の内容を確認し、交通手段の比率を推定した。(画像3 表2「%」欄)
b. 2019年に複数申告したレコ数404件の内容を2つまで調べると、電車との併用が247件、バスとの併用が258件、電車とバスは220件だった。(画像3 表3) このため複数申告をしたものの多くは電車&バスを利用し、それ以外は電車との併用であったと仮定した。(画像1 表1「推定値」欄)
tatsuca様
複雑で大変だったと思いますが、推計をしていただきましてありがとうございます。
全国(海外込)の総数が2353から622に73.6%減少する中、
「自動車・バイク」の推計値が1646から367に77.7%減少、
電車を含めた「公共交通機関」の推計値が633から56に91.1%減少、
一方、「徒歩」の推計値が48から158に229.1%増加、
という結果になったということで承知しました。
「公共交通機関」がかなり減っていると予想はしていましたが、多数派を占める「自動車・バイク」も結構減っていますね。
これまで「徒歩」がヤマレコの交通手段分類になかったのが、なぜなのかわかりませんが、このご時世では、総数の4分の1を占めるまでになっているというのも驚きです。
shokunpapa 様
コメントに加え俯瞰的な視点での分析もいたたぎありがとうございます。
個人的には自粛期間中の山行レコをみると少々イラッと(裏疾し!)来ますが、里山の健康散歩が多く、その割に県をまたいだ遠征、縦走などは少ないようですのでヤマレコ登録者の民度も思ったほど悪くないなと思いました。
そうそう、徒歩のみについては思ったよりも比率が多くなりましたが、これは最低限の母数30件のレコわ読んで個人的には判断したものなので怪しいかもしれません。ただ、昨年のレコにはなかった「徒歩のみ」という但し書きが数件見られ、また自宅付近と思われる町中のworkoutが増えたように思いました。
最近の陽性判明者の数を見ますとだんだん収まってきているように見えますので、もうしばらくの辛抱ですかね。県外移動の自粛はしばらく続きそうですが。
また何かありましたら弊日記にでもお立ち寄りください。(レコはたいしたものはあげられませんので
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する