![]() |
----------------------------------------
国道411号線(青梅街道)は、水根駐車場付近から深山橋交差点付近までの間が通行止めです。ダンプ150台分の土砂排除が終わりましたが、現時点では開通の見込みは立っておりません。
これに伴う措置として、迂回道路の奥多摩周遊道路の通行時間が午前5時から午後9時まで延長されています。
※ 奥多摩町公式HPの最新情報はこちら
http://www.town.okutama.tokyo.jp/kurashi/bosai/bosai/saigai.html
西東京バスも
「奥多摩駅〜丹波、小菅の湯、鴨沢西、留浦、峰谷系統に関し、青梅街道 峰谷橋付近において土砂崩落が発生したため、現在道路通行止めとなっております。
つきましては、奥多摩湖以西を区間運休とし、奥多摩駅〜奥多摩湖間で折返し運行いたします。」
とのことです。
https://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/info/InfoDetail?infoId=1280
早期解決は難しい気がしています
鴨沢登山口の方や停電はどうなっているのか気掛かりですが、待つ以外の方法は無さそうです(公共交通機関利用の場合)
開通にはすこし時間がかかりそうですね〜
車を持っていれば五日市方面から回り込むことはできそうですが、結構遠いんですよね〜
なお、水道と水道については、主要部はその日のうちに復旧、20日13:00にはすべての地域で停電が解消されたようです。よかったです。
携帯は翌日の夜までにdocomo→au→SBの順に開通したようです。
被害が大きかったので心配です。
ヤマッパーさんですが奥多摩駅に行けず武蔵五日市駅に迂回された方が居ましたが、2時間ほど掛かったそうです
アチコチ被害が出ていて、最近乗鞍に行ったのですが、岐阜からは通行止めで7/22から復旧予定だそうです。
関東周辺はオリンピック絡みでボロボロですね
おげんきそうですね。
今回こちらは大した雨の後でもないのに、いきなり来たようです。人的被害がなかったのは幸いですが、当日は迂回した方で五日市方面も渋滞が発生していたようですね。
今週から都内の交通規制が始まり、1000円上乗せの首都高はがらがら、の反動で一般道が目も当てられないことになりそうだし、都内を避けた観光の方がコロナ連れて周辺のヤマに向かうなどありそうで油断できませんね。
ひきつづき健康に留意しながら参りませう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する