|
|

準備としては、ヤマケンHPにあったBronze, Silverコースのチャレンジ問題をやってみて、
http://yama-kentei.org/reference/index.html
その他関連するblogも予習したのですが、
http://blog.goo.ne.jp/40projectiwahotoke/e/378467692ca9c88d9e53db5179f39055
過去問題集\1,800をケチったのがまずかったですかね。

まあ、自己採点ではなんとか70点に届いているのではと思われましたが。
【コース全体を通しての個人的総評】本件のレベルは「プロフィール」に載っていません。

スタミナ(精神力).★★☆☆☆(EKmr度数=20 位。10くらいで楽勝かと思って臨んだのですが、思ったよりも大変でした。)
技術力(推理力)..★★☆☆☆(ヤマの経験豊富な方は問題ないと思いますが、経験3年未満の初級ハイクコース愛好者には、鉛筆ころがし技術?に頼る難問が多々ありました。)
高度感対応力...★★☆☆☆(落ちても死にはしないと思いますが、合格率は80%位とのことで、人によっては自尊心は傷つくかも知れません。

道迷危険度....★★★☆☆(指導標が分かりにくく、明治大学リバティ・タワーに到達せず道迷い遭難しかけて手前のアカデミー・コモン受け付けで道を尋ねました。


花鳥風月度....★★☆☆☆(御茶ノ水自体はさほどフォトジェニックな町ではありませんが、明治大学の校舎はどれもきれい。また町行く方には魅力的な方がチラホラいらっしゃいました。(あっ、試験会場にいらした方も、ですね。よいしょっ、と。

また行きたい度..☆☆☆☆☆(同じコースはまた来たくありませんね。\3,240かかるし。

総評・コメント: 思ったよりも難しいコースでした。百名山、ヤマ関係の文学史など、ハイクしているだけでは身につかない問題にてこずりました。
もしシルバーコースがさらに百名山ハンター向けだとすると、来年受けるかは微妙ですね。

そうそう、東京会場は80人×少なくとも4部屋(もっとあったかな?)くらいでしたので、「最近の登山で会ったかも?」換算だと50人くらいヤマレコユーザーはいらしたかもしれないですね。

※ 追記 12/7に合格認定証がとどきました。ブロンズコースは全国で174名が受験し、139名(79.9%)合格。(思ったよりも受験者数は少なかったですね。) 合格最低点は67点だったそうです。
こんばんわ
tatsucaさんはホント、何にでも興味がおありで素晴らしいですね
きっと私の知らないことにも興味をお持ちでいらっしゃると想像出来ます
【コース全体を通しての個人的総評】が最高に面白いです♪
久々にヤマレコで大笑いしちゃいました(笑)
air_4224 さん こんばんは〜
コメントありがとうございます。また、うけていただいたようで、うれしいです。
この検定、最近よくある「お気楽ご当地検定」みたいなものかと思って受けてみたのですが、上に書いたようになかなか真面目な内容でございました。
もう少し「安全、安心ハイク促進系」だと「また行きたい度」★★だったんですが、どちらかというと「山文学愛好者」向けのようでもあり、個人的には、百名山を狙えない初級ハイク愛好者になので、ちょっとスウィートスポットをはずしていたようでした。
ま、最低限のヤマの素養のお勉強、というあたりですかね。
またよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する