|
![]() |
|
https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-208769
今年はパセリは入らなかったのですが、植栽に使うためにミヤギノハギというのをおいていおいたらなんと「モンキチョウ」が卵をたくさん産んでいきました。客先で芋虫だらけになるのもこまるので、家において様子を見ることになりました。(写真1)
一週間ほどで小さな緑色の芋虫になったと思ったら、ぐんぐん大きくなって(写真2)、3週間ほどしたらさなぎになりました。
去年のキアゲハはサナギで冬を越したのでどうなるかな、と思っていたのですが、いつのまにか羽化していました。

昨日水遣りにでたらベランダに黄色いものが落ちていて、最初は落ち葉かなとおもったのですが、良く見ると羽の伸びる前のモンキチョウでした。(写真3) そのつもりでみると既にぬけでたサナギがいくつか見つかりました。最初に見つけたのは昼過ぎ、夕方になってどうしたかなと見に行ったらいなくなっていました。どこかにとんでいったのだと思います。

商売的にはうれしくない訪問者ですが、緑の少ない街中ですので、大事にしたいと思います。来年もだれか来てくれるかな。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する