|
|
|

メインとして使っているコンデジのTZ-85が一月ほど前からOn-Offの時、妙な音(キキキキッ)を出すようになり、レンズカバー?(オフにするとレンズを閉じる薄い金属のシャッター)がOnにしても半開きで引っかかるようになりました。綿棒でふいたり、Kure556をにじませたりしたのですが変化が見られませんでした。何回かon-offすると自然に開くようにはなるのですが、ハイクの途中で「とりっ!」とか思って速射しようとすると上下に黒い影が映ってチャンスを逃す懸念がでてきたので買い替えることにしました。
TZ-85は大変気に入っていて今のやつは3台目なのですが、2016年発売で既に生産終了、在庫も品薄で値上がりしていたのであきらめて後継機のTZ-90当たりをつけました。こちらも2017発売で、すでに後継機TZ-95が出ていて、価格推移を見てみると去年の暮れに底を打ったあと値上がり傾向で36,000円当たりで推移しているようでした。
https://kakaku.com/item/J0000024456/
うーん、思ったより高い、と逡巡していたところ、ふと目に入ったのが、(国際バージョン)というやつで、30,000円を切っていました。TecoBuyというサイトで、なんかあやしいサイトだな、などと思いながらしらべてみるとポジティブな記事もありました。
https://appleroid.com/tips/is-tecobuy-safe/
ので、ぽちっ、してみました。^^;)
その品が今日届きました。
今のところの感想ですが、
ー 注文受付、出荷などのお知らせメールはしっかりした日本語でタイムリでした。(写真1)
- 出荷は香港でUPSにのせて、台湾、深圳を経由してきたので今回は1週間かかりましたが、UPSの追跡システムは日本のものよりもしっかりしているくらいでした。(写真2)
- 支払いはPayPalなので、PayPalの普通取引以上に情報抜かれるとかの心配はないと思います。(あ、ちなみに、消費税、関税とかかかっていません。これは合法かどうか分かりませんが。^^;)
- 肝心の品物(写真3)ですが、見た目は日本製と同じです。初期メニューは英語でしたが、もしかして、としてくってみたらLanguage Settingの中に「日本語」があり、セットしたらもろ日本製品になりました。^^)
ー 取説は英語です。TZ-85を4年も使っているので、読む必要は無いと思いますが、最悪パナのサイトから日本語の取説をダウンロードすれば問題ないと思います。
- 一つだけ違っていたのはUSB充電用のコンセント。さすところが「ハの字型(O型)」で、もう一つ日本タイプのA型に変えるための変換アダプタがついていていました。USBから先は普通のミニUSBタイプなので、PCからとってもいいし、コンセントはどのうちにも既にあると思うので問題ないと思います。
以上、またまたつまらないダトピですが、ちょっと面倒くさいのを我慢して安く商品を手にいれる方法の一つとして御紹介しておきます。
※ レンズなんかもあるようです
https://www.tecobuy.jp/ja_JP/
こんばんわ
なかなか興味深いトピですね
カメラ好きとしてはお安く手に入れる方法は興味深いです
日本語メニューや充電器の形状など、少々不安はありますが
うまくすればかなり廉価で入手出来そうですね
でもねぇ〜
最近、加齢のせいか何かにつけて面倒なんですよ!
結局はいつものカメラ屋さんで購入ってなっちゃいますね
初期不良の交換対応などもありますし
air_4224 さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
トラぶったときには海外サイトは面倒そうですよね〜。^^;) 少し前に登山靴を日本のマイナーサイトに探しに行ったときに安いのででポチしたら、出店者はC国でその後5日ほど動きがないので、キャンセルしたことがありました。クレジットには翌月返金されました。^^;)
いざとなったら切り捨てる覚悟がいるので、高いものの購入にはむいていませんね。^^;)
タイトルが面白いので何となく読みはじめ、写真を見てあれっ?と思い、TZ-85って自分が今使っているカメラだとようやく気づきました。
私はキカイが苦手で取説の内容も頭に入らず、オートモードでしか使っていません。前のデジカメが壊れ、次のハイキングが迫っていたのであわてて通販で購入したのですが、なぜこれを選んだのかよく覚えていないくらい。が、それでもたいていのものはそこそこキレイに撮れるお利口なカメラだと思っています。
本文内容とはちょっとずれてて失礼しました
momo1024さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
同じカメラを使っている人がいるとなんとなくうれしいです。
このカメラは小さいのに望遠が効くので、ハイクの途中で偶然鳥!に遭遇したときに特に重宝しています。
最初に買ったときには、ものめずらしくて、4K動画とか、後からピントあわせ機能とか使っていましたが、今はほとんど使っていませんね。^^;)
TZ-90を使ってみてまた日記上げようかと思っていますので、御興味があればまたお越しください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する