|
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-433043.html
愛用ガイドブツクの推奨のコースが廃道となっているようだったので出版社に連絡したところ、確認不足に対するお詫びとともに連絡へのお礼として図書券が届きました。

このガイドブックは以前からよく弊駄レコで紹介していて、冗談で「そのうち図書券でも送ってくるんじゃないか」と書いていましたが、今回思わぬ形で実現しました。
「前略 このたびは「日帰り山あるきベスト130」への情報ご提供、まことにありがとうございました。些少ですが図書カードをお送りさせていただきます。小書をご愛用くださっておられるとのこと、編集部、ライター一同励みになり、本当にうれしく存じます。これからも、お気をつけて山歩きをお楽しみください。今後とも大人の遠足BOOKをよろしくお願い申し上げます。草々」とのことでした。
本屋に並んでいるとただのガイドブックですが、その後ろにはヤマの好きな関係者がおられるのだな、と気付きました。(ヤマレコ登録もしているかも知れませんね。

ほっこりうれしくて、さらにこの本が好きになりそうでした。(ハイ、単純です。

こんにちは
流石!tatsucaさんですね
他の登山者の為にガイドブックの誤りを出版社に連絡するとは驚きです
なかなか出来ることではないと思いますよ
きっと次の新盤では廃道となった部分が訂正されて、たくさんの登山者の山行になるのでしょうね
どんなもんじゃいパワーも、ドMの精神修養もない
そういわれてみれば、ワタクシがレコ書くときの想定読者は、ワタクシ同様しにあからハイクを始める超弩シロウトハイカーかもしれないですね。(ヤマレコユーザーにはあまり多くなさそうですけど。
今回味をしめたので、今後も図書券狙いレコで行くかも知れませんので、よろしくお願いします。
たびたびのコメント失礼します
レコを書く際に「想定読者」を設定されていることに感銘を受けました
所詮遊びの範疇を出ないので自己満足でレコを上げたり(私もそうゆうところがありますけど(汗))、単に自分の記録としてUPするだけ・・・って感じのレコも多い中、しっかりと「初心者」の登山者に的を絞られてレコを書かれる姿勢に見習うべきものを感じました
私も出来るだけ初めての方にもわかりやすいようにレコを書いているつもりですが、tatsucaさんのように独自とは言え、「一定の尺度」を詳細に渡って、しかも継続的にレコに記載されている方は他にいないと思います
ヤマレコを次の山行の参考(ダジャレじゃないですよ(汗))にしている読者の1人なので、tatsucaさんの書かれるレコはとても参考になっています
これからも皆さんの参考になるレコを頑張ってあげて下さいね
熱心なtatsucaファンの一読者より♪
どうも御無沙汰しております
タイトルを拝見し、度重なるtatsucaの営業活動を
とうとう出版社も認めたのかと思いました・・・
しかし!!!
ガイドブックの誤りを出版社に連絡するなんて
流石ですね
この際、営業職からライターへ異動してみては?
GWから復帰されたようですね。
ふっふっふっ。としょけんゲットしましたよ。
> この際、営業職からライターへ異動してみては?
うむ、生来真面目な(自分でいうやつはあやしいって
>ガイドブックの誤りを出版社に連絡するなんて流石ですね
air_4224さんからも言われたのですが、世のため人のためという意識は薄いので、最近細かいことにおせっかいだす傾向が強くなっているのかも知れませんね。
調子に乗りすぎて「世直しオヤジ」と呼ばれないよう注意せにゃいかんな。
またよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する