|
|
|
数えてみると山行記録は29本ほどになるようで、週一ペースです。自分ではもう少し少ないかと思っていましたが結構いってますね。(ま、大半が低山か丘ですけど。

半年を振り返ってみると、
■ この半年で一番思い出に残った山行
「南八ヶ岳(初) 力不足露呈のミニプチ縦走」でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-330954.html
去年から行きたかったヤマで、久しぶりの山小屋とまりだったこともあって一番印象に残ってます。

そのほか、一番良かった山、一番キツかった山、を選ぼうとしたんですが、いずれもこれになっちまいました。
ちなみに、二番目に良かった山行、というと、「塔の岳〜丹沢山(初) 新茅荘前から周回」ですかね。
ただ、午後から雷雨との予報だったので、ちと飛ばしすぎて二番目にキツかった山行でもありました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288446.html
それでは、と
■ この半年で一番つまらなかった山行、を選ぼうとしたんですが、どれもそこそこ面白かった、それなりに良かった、ことに気がつきました。 良い半年だったということでしょうね。

ハイキング自体が始めてからようやく3年目に入ったところで、まだ行ったことのないところが多く、しばらくは(初)マーク付きが続きそうで、これからも皆様のレコ大いに参考にさせていただきます。

日記だが、ご挨拶だかわからなくなりましたが、これからもよろしくお願いします。
蛇足: ここ何回か作ってみた中で一番気に入ったようつべ、はこちらでした。
こんにちは
初めまして♪
群馬在住のairと申します
西上州の低山から登りはじめ早3年
やっと八ヶ岳や浅間にも行けるようになりました
日記の写真は硫黄岳の爆裂火口ですね
レコを拝見しましたが、天狗〜横岳まで縦走されたのですね
横岳の鎖場は怖かったとのことでしたが、高度間の苦手な私でもいけますかね?
ちなみに動画の榛名の相馬山の鉄梯子は全然平気でしたし、スルス岩も登れました(スルス岩ではお尻がゾクゾクでしたけど(汗))
air_4224さま コメントありがとうございます。
高度感については、最近、人によってコワいと思う条件が微妙に違うのかな、と思いはじめました。
先日、榛名相馬山の下りハシゴで先行された方が相当難儀されてましたが、ワタクシは平気でした。他方、あまり注目されていない、たとえば岩殿山の鎖を過ぎたダンゴ状の岩の上、皆さん昼食とられてたりするところ、はムスムズしてきます。不思議ですね。(つかまるものがあるところは、概して大丈夫なのかな)
そういった意味ですと、横岳は"死にそうな"ところは鎖があるので高さの割りには平気でした。という意味だと、相馬山が大丈夫なair_4224さまは横岳も大丈夫なのではないでしょうか。
今後ともよろしくお願いします。レコも楽しみにしております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する