|
|
|
この時ばかりは、「ヤマ」は封印して、観光客になりきるのです。
今年は、蓼科のリゾートホテルでリッチな雰囲気を満喫。
山には全く興味のない娘たちのために、初日の行先は清里。
2日目は苔の森「白駒池」。
(あれ?、封印したはずの山のオーラがちらちら見え隠れしてる)
旅行といえば食い物、清里の清泉寮でパンとアイスクリーム。昼食は「ほうとう」。
「八ケ岳チーズケーキ工房」で団体のおばちゃまたちに押しのけられながらケーキ買って、
2日目は「新そば」、女神湖で「りんごソフト」に「おやき」
今回もおいしいものをいっぱい食べてきました

さて、本題ですが、白駒池での出来事です。
苔ワールドに感激して、写真撮ったり、モフモフの感触楽しんだりしてたら、通りすがりの山ガールが「あの〜、苔って触っちゃいけないと思います〜」と言いながら足早に去って行きました。
僕たちポカ〜ン

(苔って触っちゃいけないんだっけ?)
(そんな話初めて聞いたぞ)
(今ブームだから、よくTV番組でも見かけるけど、みんな触ってたぞ)
(最近は、常識が変わって、触らないマナーになったのか?)
なんだか、とってもいや〜な気分になりました。
あの山ガールから見れば、「ケーハクな観光客が苔を触って台無しにしちゃうかも

(娘たちはごくカジュアルな服装、僕はジーンズにスニーカー、妻に至ってはロングスカートという、家族そろって見事に山とは無縁のスタイルです)
どうしても気になったので、帰ってきてから、調べてみました。
そしたら、こんなサイトを発見。
http://www.j-wave.co.jp/original/paradiso//naturalfeel/150814.html
やっぱり触るのは問題ないということです。
頬ずりする女性もいるとか。それはちょっと・・・

空前の登山ブームということで、いろんな人が山に来るようになったのはいいけど(お前もだろ)変な常識?が独り歩きしてるのも結構あるみたいですね。。
インターネットは便利だけど、こういう間違った常識が拡散するという弊害にも気をつけなくちゃ。
正解を知って、安心するだけでもいいんでしょうけど、間違った情報は訂正したいので敢えて書き込んどきます。
「苔は気楽になでなでしましょう」
(あ〜、苔に触っちゃいけないというのがもし本当なら、教えてくださいね。)
写真1:清里美しの森から見た八ケ岳
写真2と3:白駒池の苔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する