![]() |
![]() |
![]() |
あまり天候も良くなさそうなので、先週に続いて近場の山へ。
犬山市の桃太郎神社から、栗栖遊歩道を一周してきました。
湿気はあるけど、それほど暑くもなく、
「せせらぎを聞きながら、一人でのんびりまったり歩こう」なんて思ってたら、甘かったみたいで。
これです。ササクサというヒッツキ虫。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%B5
たちが悪いんですよね、これ。
子供の頃遊んだ「オナモミ」みたいに笑って済ませられるようなもんではないです。
くっついたからといって、簡単に取れない

引っ張っても、先の鉤状も部分が残る。
これは、爪の先でつまんでゆっくり取るしかないです。
(無視しても、刺さった先が皮膚に触ってチクチク痛いです

鳩吹尾根までガマンして歩いたところで、ヒッツキ虫除去タイム15分

さて、ここから先は尾根歩き。
もうササクサはないやろ、とたかをくくっていたら、今度は桃山ルートにも・・・
ストックで草を押しのけながら、くもの巣払いながら、という悲惨な散歩でした

これを防止するには、
・目の細かい生地の衣服で武装する。
・草むらのない、広〜い登山道を歩く。
・里山には、冬になるまで出かけない。
しかないです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する