![]() |
![]() |
![]() |
まずはコチャルメルにほぼ歩くことなく観察できる所に行ってみたら、、あれ?おらん。
ここにわんさか居たのになぁ。。
よぉく目を凝らすと小さな葉が少しだけ。。
代替わりですかね?
と気を取り直して、お気に入りのハナネコノメスポットに移動です。
雨がぱらついてきました。
木々でそんなに濡れないらと思っていたら、そんなこともなく。坂道駆け上がって沢に着きます。
左岸に立って、対岸の崖を望みます。
いたいた、板状節理の四角い岩の上、ハナネコノメがピンポイントで咲いています。
この沢は水量が少ないと川床に立てるのですが、今日は先日の雨でそこそこ水量があります。
濡れて滑る岩を跳び跳び対岸へ。
板状節理の崖に手を掛けて、近づける所まで寄ってみます。手足が滑ったら沢にドボンです。
この絶妙に手の届かない所、下から見上げるハナネコノメが好きで、お気に入りスポットなのですね。
節理岩に苔やハナネコノメ、盆栽チックでいいのです。
へいへい、猫背で下ばっか見てんじゃあ無いよ、あたいらは上しか見ないからね、とハナネコノメはピーンと白い空目がけて咲いています。
自分も崖から半転、ハナネコノメと一緒に空を見上げます。
あらら、いつの間にか晴れてきましたよ。
あったかいなぁ。
側から見たら、岩場に張り付いて何やってんだあの人、ヤモリか?とか思われそうな体勢で見ているんですが、何をか憂えんや、だあれも通りませんよ。
沢を散策すると、コチャルメルも咲いていました。相変わらずどこかの誰かと交信しているようにしか見えません。
しばし沢の岩場に佇んでいました。
沢の音と鳥の鳴き声くらいしか聞こえません。
雨や沢の水に、雑念も漱がれます。
木に岩に繁茂する苔が雨水を沢水を湛えて膨らんでいます。
苔に濾された水がじんわり滴ります。
少し沢を登ると、大きな淵があります。
淵には倒木や沢に垂れる木々から雫が落ちて波紋をつくります。
揺れる水面の先、サンショウウオがいました。
初めて出会いました。とても嬉しい。
近づくとすんごいスピードで石の下に逃げてしまいました。
さらに上流を見ると、大岩が重なっています。
静かに山の崩壊を沢の水の流れの力を物語っています。
ん?もっと上流に石垣が見えます。
昔の山葵田跡のようです。今度登ってみよう。
やっぱりいい所でした😁
花たちも見ることができて良かったですし、沢の雰囲気にも心が落ち着きました。
滝、までは行ってないのですが、きっと咲きはじめているのではないでしょうか?あそこは綺麗に咲いてくれますよね😊
天城でも今時分、ハナネコとかトウゴクサバノオとか見られると思いますよ〜🌼
そろそろ行きたいと思っているのですがね。。。 今年は遅めの開花でしょうかね💧
雪好きの私、富士山に雪が残っているので離れられず〜💧 すき間時間狙って花散歩に行かないと旬の花を見逃しそうな💧 情報ありがとうございました😊
ここのハナネコは他より遅めですよね。
今年もようやく咲いてくれました。
他にも、ヤマルリソウ、セントウソウ、ムカゴネコノメ、ヨゴレネコノメは見頃、スミレやカタバミもちらほら、カンアオイも花ありでした😊
滝の所のハナネコもおそらく咲き始めているのではないでしょうか。自分は駐車場から徒歩5分の範囲をウロウロしただけです(笑)
富士山の雪レコ毎回楽しく読ませていただいています😄自分には近づけない所ですが、雪いいですよね〜☃️
私の良くいくエリアとは別の場所でしょうかね?先日マイポイントにいったのですが、昨秋の大雨でコチャルメルは結構流されてしまったように感じました。ハナネコも流れちゃったのかな?明日箱根一周グルリの予定でしたが、今日の昼までの雨で足元悪そうなので中止!愛鷹山にコチャルメルでも見に行きますよ(笑)
遅い時間に失礼します。
おそらく別場所だと思いますよ、Maxさんポイント気になりますね😁
最初のコチャルメルポイントは、なるほど大雨で流されてしまったというのは頷けました。
この日記のハナネコスポットは、あの特徴的な板状節理の景観のあそこです、駐車場から徒歩5分の(笑)
さすがに大水が当たらなさそうな高さにいるので咲いてくれていました。
「滝」の手前あたりも以前勝手にハナネコ回廊とか呼ぶほど足元に沢山咲いていましたが、今年はどうなんでしょうかね?
コチャルメル魅力的ですよね、年一回は必ず見なきゃと思える花です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する