![]() |
![]() |
「プッタネスカ」は娼婦風という意味。
客引きに利用するほど美味しいとか、買い物に行くヒマが無い娼婦が家にある保存食で作ったからとか言われているそう。
加工品とトマトを合わせたソースです。必ず入る材料としては、オリーブ、アンチョビ、ケッパー。
全部塩漬けの加工品。
なので、味付けはほぼ不要。
パスタの茹で汁も1%よりやや控え目の塩で茹でるか、茹で汁をソースに加えるときに水で割るといい感じになります。
ただ、今回買ってきたケッパーは酢漬けだったのと、オリーブも少し塩辛かったので、しばらく水にさらしてから使いました。
塩味の調節さえ間違わなければ誰でも美味しいパスタが作れます♪
写真
①盛りすぎました(^-^;超大盛
②材料。写ってませんが他に冷凍しといたホールトマト缶の残りを使いました。
こんばんわー
パスタの名前はいろんな名前がありますねー
とてもじゃないけど名前から想像できないのが多いです
近所のスーパーではライフしかケッパー売ってませんでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する