ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Kijo-Ash
さんのHP >
日記
2020年05月16日 09:22
未分類
全体に公開
都道府県を超えての移動自粛が理解できません
政府やメディア等では都道府県を超えての移動自粛を強調してます。逆に言えば、県内の移動は問題ないとの理解が進んでいるようです。ヤマレコでもこの類の書き込みを見かけます。
都内勤務の舘林市民や市内勤務の高崎市民がたまに集まって谷川岳に登ることはOKで、市内工場勤務の本庄市民の単独谷川岳NGが感染拡大阻止に有効なのでしょうか?
谷川岳稜線には互いに県境を越えを監視する自粛警察が出没しそうです。
バカバカしい話です。
2020-05-08 自分が時代に乗り遅れているのを
2020-05-19 私の実績から幼稚園児でも大丈夫
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1214人
都道府県を超えての移動自粛が理解できません
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
にっしー(べいびー)
RE: 都道府県を超えての移動自粛が理解できません
本庄市は群馬県のすぐそばではあるが埼玉県だから、本庄市民が谷川岳に登山するのは、政府やメディア等で強調されている都道府県を超えての移動自粛に反するというわけですね。
Kijo-Ashさんのおっしゃる通りだと思います。
県外移動の自粛要請は、通常の観光客と異なってあまり密集することがない登山者にとってはとりわけナンセンスだと思います。
私自身は、感染者が多い東京23区などの人々が登山のために移動するのを規制(自粛要請)するのも良くないことだと思います。感染しながら無症状の人もいるかもしれませんが、健康で体調に問題がないのであれば、マスクを着用し距離を保ってくれるなどのマナーを守ってくれれば、それでOKだと思います。
万一6/1以降も登山自粛要請や県外移動自粛要請が解除されなければ、登山者は反乱を起こすべきだと思います。
2020/5/16 11:11
Kijo-Ash
RE: 都道府県を超えての移動自粛が理解できません
レスポンスをありがとうございます。
コロナに限らず権威や自分の都合の良い情報だけに縛られて他を批判するのは止めて欲しいと思ってます。
私見です。
私の知人の工場設備メンテをしている本庄市民は拡散のリスクが低いので息抜きと水上温泉を盛り上げるために今週末に出かけても良いと思います。逆に舘林から新橋に通勤してる商社マンの知人は日々多数の人と打ち合わせを重ねているのだから拡散の可能性は高く東京の緊急事態宣言が解除されるまで我慢して欲しいです。
私も千葉から埼玉に通勤のみで(職場でボーとしてます)、集団にならないとか用事を先延ばしにして都内に出ないとか拡散に関わらないようにしてます。また、山行は怪我のリスクがいつでもあるので医療機関に余裕が出るまで自粛するつもりです。地域ごとの医療機関の逼迫度は報道されないので現地の緊急事態宣言解除を目安と思ってます。外科医とコロナの関連も報道されないですね。
来月には医療機関の負荷も軽減されて緊急事態宣言解除を期待してます。
2020/5/17 8:22
にっしー(べいびー)
RE: 都道府県を超えての移動自粛が理解できません
首都圏大都市部の無症状の登山者の山岳エリアへの移動が、はたしてどの程度の感染拡大リスクを持つのかよくわからないところですが、ともあれ早く緊急事態宣言が解除されるといいですね。
2020/5/17 9:35
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Kijo-Ash
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
GPSロガー(1)
ホームページ(2)
アマチュア無線(18)
コモンセンス(16)
登山装備(27)
大学山岳部(20)
ビレーシステム(2)
季節の風景(1)
今昔(5)
インターネットの使い方(1)
未分類(64)
訪問者数
47323人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコと距離をとろうと思います
とみやま三山
ブーツカバー
ジャックカバー
グループ登山
単独登山はグループ登山よりも危険なのか?
公益社団法人と一般社団法人
最近のコメント
いつのにか達成してました!㈳
☆Parsleycandy [04/18 14:02]
Baraさん,
Kijo-Ash [03/18 14:06]
私はもう20年ぐらい前にJARLは退会し
Bara [03/18 08:19]
各月の日記
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
本庄市は群馬県のすぐそばではあるが埼玉県だから、本庄市民が谷川岳に登山するのは、政府やメディア等で強調されている都道府県を超えての移動自粛に反するというわけですね。
Kijo-Ashさんのおっしゃる通りだと思います。
県外移動の自粛要請は、通常の観光客と異なってあまり密集することがない登山者にとってはとりわけナンセンスだと思います。
私自身は、感染者が多い東京23区などの人々が登山のために移動するのを規制(自粛要請)するのも良くないことだと思います。感染しながら無症状の人もいるかもしれませんが、健康で体調に問題がないのであれば、マスクを着用し距離を保ってくれるなどのマナーを守ってくれれば、それでOKだと思います。
万一6/1以降も登山自粛要請や県外移動自粛要請が解除されなければ、登山者は反乱を起こすべきだと思います。
レスポンスをありがとうございます。
コロナに限らず権威や自分の都合の良い情報だけに縛られて他を批判するのは止めて欲しいと思ってます。
私見です。
私の知人の工場設備メンテをしている本庄市民は拡散のリスクが低いので息抜きと水上温泉を盛り上げるために今週末に出かけても良いと思います。逆に舘林から新橋に通勤してる商社マンの知人は日々多数の人と打ち合わせを重ねているのだから拡散の可能性は高く東京の緊急事態宣言が解除されるまで我慢して欲しいです。
私も千葉から埼玉に通勤のみで(職場でボーとしてます)、集団にならないとか用事を先延ばしにして都内に出ないとか拡散に関わらないようにしてます。また、山行は怪我のリスクがいつでもあるので医療機関に余裕が出るまで自粛するつもりです。地域ごとの医療機関の逼迫度は報道されないので現地の緊急事態宣言解除を目安と思ってます。外科医とコロナの関連も報道されないですね。
来月には医療機関の負荷も軽減されて緊急事態宣言解除を期待してます。
首都圏大都市部の無症状の登山者の山岳エリアへの移動が、はたしてどの程度の感染拡大リスクを持つのかよくわからないところですが、ともあれ早く緊急事態宣言が解除されるといいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する