|
|
【必要なもの】
サーモスのスープジャー(0.38リットルのもの)
玄米(レンゲ1.3杯)
スープの素
沸騰したお湯(以下、熱湯)
【作り方】
1.玄米をスープジャーに入れ、水を半分入れて蓋をし、シャカシャカ振って洗い、水を切ります。私は2回やります。
2.熱湯をスープジャーに満たし、ジャーと玄米を温めます。
3.お湯を捨てます。
4.スープの素を入れ、新たな熱湯を入れて蓋をし、転倒混和します。
5.放置した後、いただきま〜す。
【ポイント】
作り方2の温め時間を長くすると、温度が高くなり、早い時間で出来上がります。
【私の経験】
温め時間20秒、放置時間6時間⇒食べる頃には、少し水分が残っています。フゥフゥしなくても食べられる温度。ぬるくはありません。
温め時間5分、放置時間6時間⇒玄米が水分をすっかり吸ってしまい、ふやけてしまいました。温めているときに、来客があったための失敗です。
温め時間20秒、放置時間4時間⇒熱くて美味しいです。玄米もアルデンテで、お茶漬けみたいな感じ。
ぬるいお湯で作ってしまった⇒玄米がゴリゴリ・・・
白米⇒6時間放置すると、すっかりふやけてしまう。
【スープの素】
写真の中では、焙煎ごまがダントツの美味しさです。
参鶏湯もまあまあです。
しじみ70個も美味しいです。
もずくは、今ひとつ、でした。
【おわび】
パッケージの開け方が我ながらヤンチャです


はじめまして!
私もスープジャーを持っているのですが、殆ど使っていない状態でした(--,)
とても為になる情報ありがとうございました
試してみます♪
stefanieさん、コメントありがとうございます。
これ実は、私のいつもの昼食です
朝5分で用意できるお弁当。(オカズはテキトーに
お握り作るよりも簡単でラクなんですよ
ぜひぜひ、焙煎ごまスープもお試し下さいね。
食べる際は、木のスプーンがお勧めです。
普通のスプーンだとカチャカチャ鳴ってしまいますので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する