
会社にフランス人男性が研修に来ていました。彼は山好きで、同じく山好きの私の上司が、富士山に連れて行ってあげると請け合ったのですが、上司は後になって自信をなくしたらしく、私を含む3名に丸投げしました

山梨県で働いた経験があるS君が運転手、英語が得意なHさんが通訳、フランス人のD君、そして交通費割り勘隊の私です

無事登山を終え、どこかで夕食をという段になり、D君からリクエスト。
「山と言えばチーズフォンデュ。僕、チーズフォンデュが食べたい

スマホで華麗に検索できる時代ではなく、自力で探す元気もなく、半径10km以内にチーズフォンデュ屋はないと断言し、ほうとう屋に連れて行きました。D君は「山でチーズフォンデュがないなんて信じられないヨ」と、抵抗していましたが。
後日、D君を気の毒に思い、私のアパートでチーズフォンデュ会をすることにしました。嬉々としたD君からアドバイス。
「チーズは、エメンタールとグリュイエールを半々で・・・」
スーパーに売ってるキットじゃダメ?⇒ダメ!
県庁所在地のデパートに出掛け、地下で仕入れました、エメンタールとグリュイエール。調達したのは私達ですが、調理はD君がしてくれました。
さて、D君が気に入ってくれた具は、チクワでした。初めて食べるチクワとチーズのハーモニー、もといアルモニー。「チクワー、チクワー」と連呼していました。
チーズフォンデュが似合う季節になりました。ぜひチクワのフォンデュもお楽しみください。フランス人認定済みの美味しさです

ボナペティ

lanchidさん、おはようございます
うぅ〜、読んでて無性に食べたくなってきました!
でも私が今まで作って食べてきたのはニセモノフォンデュかも
なんせ、残り物チーズをテキトーにつっこんでいただけですから
えめんたぁると、ぐりゅいえる…(時は平成25年、近所のスーパーにもあることを願って!)探してみます
フランス人訛りの「チクワー、チクワー」を生で聴いてみたいです(笑)
本場の方が太鼓判を押すくらいの味…想像しているとどんどんお腹が空いてきました
年末に試してみます
それでは、オゥボワァ〜
お天気
実は私もチーズフォンデュと思いまして、スーパーに行ったのですが、エメもグリュもいた形跡すらなく、キットで妥協するかと思ったら、ホットプレート専用
スゴスゴと退散して参りました。
今、年賀状の印刷中でして、今回は「別山から見た剱岳
ズラリ並んだ剱岳達を見ていると、春、いや、夏よ早く来い!と待ち焦がれてしまいます。
まずは、目の前の年賀状を何とかしないと
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する