![]() |
![]() |
![]() |
私のザックはグラナイトギアのAC.BLAZEの60L。シンプルな1気室のザックで、軽くて軽快に歩けるのが気に入っている。私のテン泊縦走時の良き相棒だ。六甲山で初めてテン泊した時からの長い付き合いになる。
前回の縦走中にトラブルが発生し、ザックの背面パネルが割れてしまった。
(同トラブルを、以前、光岳への縦走時にも経験済み。)
縦走中は、応急処置でしのいだ。
下山後、販売店経由でメーカー(アメリカ)に下記の連絡をしてもらう。
「今回、2度目のトラブル。
ショルダーの付け根に荷重がかかり背面パネルが割れた。
標準品の背面パネルが強度的に問題が有るのは明らか。
ここを補強した背面パネルを提供してもらえないか?」
メーカーからの回答は、下記とのこと。
「背面パネルとショルダーストラップの交換部品を1セットずつ送付する」
(ザックは"Lifetime warranty"だが、
「メーカーの規定で1度の破損につき1セットの交換部品のみしか
送付することができない」とのこと)
待つこと1週間で、交換部品が届いた。(代金は送料のみを負担)
割れた背面パネルを部品取りして、必要部材をハサミで切り出し、交換品の新しい背面パネルに取り付けた。(負荷がかかる部分の当たり面を増やし、応力が集中するのを避けた)。
相棒のザックが、ようやく復活!嬉しい。
(2)テント
同じく縦走中にテン場で、まさかの嵐に遭い強風で倒壊したマイテント(ニーモ,タニ1P)も、下記の部材が届き、こちらも復活!
・メインポール一式:9000円
・フットプリント固定パーツ:300円×4個=1200円
大事な縦走装備が元通りとなった。秋の縦走までに、なんとか間に合った。
写真1 元通りに戻ったザック(グラナイトギア,AC.BLAZE 60L)
写真2 背面パネル(左:交換品、右:破損品)
写真3 背面パネルをDIYで強化(破損品を部品取りして、重ねた)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する