ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> kickeyさんのHP > 日記
日記
kickey
@kickey
36
フォロー
99
フォロワー
3
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
kickeyさんを
ブロック
しますか?
kickeyさん(@kickey)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
kickeyさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、kickeyさん(@kickey)の情報が表示されなくなります。
kickeyさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
kickeyさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
kickeyさんの
ブロック
を解除しますか?
kickeyさん(@kickey)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
kickeyさん(@kickey)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 04月 04日 21:00
未分類
夜桜
会社の帰り道、遠回りして川沿いを歩く。知らない間に随分と咲き始めている。見頃は週末くらいか。今日はカメラを持ってきておらずスマホでスナップ撮影。iPhoneだと暗くてもめっちゃ明るく撮れるのには驚いたなぁ。また来よう。 写真1:川沿いの桜並木 写真2:坂道を登る 写真3:学校の渡り廊
49
続きを読む
2023年 06月 05日 23:04
未分類
ホタル
会社帰りに川沿いの道を歩く。川に目を凝らすも光は見つからない。まだ出ていないのか? 午後9時過ぎだというのに小さな公園で子どもたちが遊んでいる。もしかしてと覗いてみると...。いた、ホタルだ。遊具の上空をホタルが舞う。光りながら飛ぶホタル数匹を見ることができた。 今年も出会えて良かった。
66
2
続きを読む
2022年 04月 29日 10:50
未分類
地球(アース)トラベラー「冬の屋久島 水を巡る旅」
以前撮ったBSプレミアムの録画を見直す。 冬の屋久島に日本の誇るスーパークライマー中島健郎さんと石井カメラマンの名コンビが臨む。 まずは、白谷雲水峡へ。ドローンが地面すれすれでゆっくり進んで屋久杉の木の根のトンネルを抜けていく。コケ蒸す屋久島の森の空気感を上手く切り取っていた。 お
53
続きを読む
2022年 02月 17日 21:22
未分類
山で走る
走ることは、今まできらいなはずだった。それがなぜ、今になって走るのか?我ながら不思議なこともあるものだと思った。 宝塚の高校では、冬になると耐寒マラソンと称して甲山(六甲山系の低山)を周回して戻ってくる冬の恒例行事がある。しんどいだけで面白くもなんともなかった。 大学生の頃、オフロードバ
74
2
続きを読む
2022年 01月 19日 18:30
未分類
成田へ
1/15(土)午前3時 神戸自宅発で、車で成田空港を目指す。カナダでの1年間の語学留学を終えて帰国した娘(高校2年生)をピックアップするためだ。コロナの状況下、カナダからの帰国者は、入国手続き後、指定ホテルに3日間隔離、PCR検査陰性を確認の後、晴れて自宅に帰ることを許される。その際、公共交通機関は
55
続きを読む
2021年 12月 30日 14:21
未分類
ラーメンと餃子の店 大陸
学生時代、研究室の先輩に連れられて来て以来、通い続けるお店。ここのラーメンと餃子は絶品だ。 17時に店に到着したがまだ開いていない。その日の営業は17時半からだったけれど、おっちゃんが気が付いて早めに開けてくれた。おっちゃんありがとう。元気なおっちゃんの姿を見ることができて嬉しく思う。聞けば70日
42
4
続きを読む
2021年 09月 15日 21:08
未分類
お花検索アプリ「花しらべ」(iPhone用)
高山植物図鑑が欲しいなぁと思っていたら、テレビで萩原編集長がオススメしていたので、AppStoreからダウンロード(料金860円)してみた。なかなか面白い。 お花をカメラで撮影すれば、その場で同定することが可能。検索エンジンをスマホ側に内蔵しているので、オフラインでも利用可能なのは便利。画像か
75
4
続きを読む
2021年 09月 11日 17:25
未分類
我が家のリフォーム
山での相棒の我が家(ニーモのテント、TANI-1P)は、ヤフオクで中古で手に入れた。前のオーナーはほとんど使用していないらしく、山で使い込んでボロボロの私のテント(同型)に比べれば新品同様の綺麗さ。全体的にきれいな物件だったが、いかんせん経年劣化の影響で、へたっている部分がある(製造後、約7年経過)
48
続きを読む
2021年 08月 25日 21:23
未分類
腰痛
朝起きると、腰が重い。まるで鉛の様だ。ヘルニア経験者からは「寝返りも打てない」と聞いていたが、まさにそんな感じだ。ほっておけば治るかとしばらく(1週間ほど)様子を見ていたが、一向に回復する気配無し。暗雲がよぎる。 しびれを切らして、近所の接骨院へ行く。 「噛み込んでるね。」と骨盤の不具合を見抜く。
77
8
続きを読む
2021年 06月 24日 21:40
未分類
ウリボウの季節
夕方、近所を散歩していると、「かわいい〜」といいながらスクーターが坂道を登ってくる。よく見れば、道の端をチョコまか動いている集団がいる。ウリボウだ。 4匹が列になって、仲良くかけっこ。当の本人達は、一生懸命逃げているつもりなのだろうが、ポケットサイズでかわいい〜。 スクーターをやりすごし
70
続きを読む
2021年 06月 20日 23:03
未分類
六甲でクマ?!
城山登山口で、写真の警告張り紙を見て、驚きました。念の為、ロックガーデンの高座の滝登山口に迂回しましたが、ここにも同様の警告がありました。「身近な六甲でクマって...」と、にわかには信じられませんでした。 この情報が正しく、城山鉄塔付近にいたとなると、住宅地の直ぐ側まで来ており、クマの行動範囲
62
2
続きを読む
2021年 05月 25日 22:46
未分類
世界の名峰 グレートサミッツ「キリマンジャロ 赤道直下の白き山」
GW明けにBSで放送されていた録画を見た。 アフリカ大陸の最高峰、キリマンジャロ。熱帯のサバンナの大地からそびえる白き山。独立峰としては世界最大級の火山となる。シーラ(3962m)、マウェンジ(5149m)、キボ(5895m)の3つの峰で構成される。 最短のマラングルート(最もメジャーな
56
4
続きを読む
2021年 04月 13日 17:58
未分類
100万ドルの夜景?
日が落ちてから近所の山に登って、夜景撮影にチャレンジ。 さすが、六甲からの夜景は綺麗だ。水面の反射まで見えるのには驚いた。 目視よりも写真の方が、綺麗かもしれません。 写真1:大阪方面(阪神高速3号神戸線、5号湾岸線) 写真2:神戸方面(東神戸大橋) 写真3:大
70
2
続きを読む
2021年 03月 21日 21:59
未分類
江口先生フォトセミナー 光と水の表現術
「花のマクロフォトレシピ(江口先生著)」と本屋で出会ってから、お花のマクロ撮影に興味を持った。今日は、江口先生自身が大阪でセミナーを開催することを知り、参加してみた。 参加者は10人程度。小さな会議室でセミナーは始まった。私が最年少か?おっちゃん、おばちゃんで写真を趣味にする人って、多いんです
64
続きを読む
2021年 02月 27日 14:27
未分類
岡本梅林公園
外出の折、岡本梅林公園に立ち寄る。梅が見頃を迎えており、多くの方が可愛らしいお花を楽しんで居られました。もうじき、春ですね。天気の良い日に六甲ハイキングの折にでも、ぜひ。オススメです。 (mightyさんの日記に紹介されていた通り
48
続きを読む
2021年 02月 04日 21:24
未分類
コロナ禍からの出口戦略
国民が、いかに集団免疫を獲得するかにかかっている。 (集団免疫獲得には、抗体保有率が少なくとも7割以上必要とされている) お手本となるのは、イスラエル。 ワクチン1回摂取完:300万人(約30%) ワクチン2回摂取完:100万人(約10%) 総人口:920万人 ※
66
2
続きを読む
2021年 01月 24日 14:44
未分類
The Road to Ayers Rock
若き日のkickeyは、オフロードバイクに夢中だった。そして、エアーズロックを目指す旅に出た。オーストラリアの赤き荒野(アウトバック)を夢見て。 (以下、遠い記憶に基づく記録です) 【追憶の日々】オーストラリア大陸・東半周バイクツーリング The Road to Ayers Rock: https
43
2
続きを読む
2020年 11月 29日 18:24
未分類
500px
世界中の写真愛好家の集うSNSだ。プロもアマチュアも入り乱れ。追いかけるテーマは人それぞれ。近代都市をモチーフに撮影する人、水玉に特化して表現を追求する人など、多岐に渡る。 写真の表現は、国境を越える。南の島の美しい海は見るものを魅了し、野鳥が飛び立つ一瞬を切り取ったものは、躍動感が伝わる。写
61
続きを読む
2020年 08月 21日 20:43
未分類
里山散歩
在宅勤務を終え、お散歩に出かける。30分ばかしで、最寄りピークに到着。ベンチに座り、六甲に沈む夕陽に見惚れる。黄昏時は、低山であっても美しい。稜線に沈む夕陽をボーッと眺めて過ごした。 そこに、息せき切ってトレランの方が上がって来られた。「お久しぶりです」と声を掛けられて、振り向くと、以前に同じ
57
2
続きを読む
2020年 08月 18日 22:26
未分類
スペシャリティ・コーヒーのある生活
Taoka Coffee。初めて、その存在を知ったのは、甲山を歩いた時だった。 事前に確認していたmarron1208さんのレコで、甲山の麓におしゃれなコーヒー屋さんがあることを知り訪れた。 タオカブレンドの豆(ペーパー挽き)を一袋購入し、家に持ち帰る。食にはうるさい嫁さんに試しに淹れて
56
2
続きを読む
2020年 06月 03日 21:52
未分類
ユーキャン:こころの名山 日本霊山紀行 DVD全10巻
先日の六甲の観音山でのお話。観音山は、甲山などが眼下に見え、見晴らしが素晴らしく、ランチ休憩には絶好の場所。 先日、お昼ご飯の準備をしていたら、隣席のご夫婦に声を掛けられた。聞けば、このお2人、超ベテランさんで、百名山を、全クリアしているすごい方でした。しかも、のべ300回以上登っているとのこと。
38
5
続きを読む
2020年 04月 22日 21:06
未分類
テントのメンテナンス:ニーモ タニ1P
私のテン泊縦走のお供、ニーモ タニ1P。幾多の困難を共に乗り越えてきた想い入れ深い我が家も、経年劣化が目立つようになった。 過去に山で、嵐に遭遇し強風にクロスポールをへし折られ交換。ペグは軽量化、ガイラインもダイニーマの細引きに換装。フライの小さな穴はシームテープで塞いで、手を入れられる所は可
69
4
続きを読む
2020年 04月 16日 07:29
未分類
早起きは三文の得!早朝散歩のススメ
朝、早く起きて近所を歩く。朝の空気はいつも澄んでいて気持ち良い。 目指すは最寄りの里山ピーク。歩いて30分足らずだ。 もう下りてくる人とすれ違う。皆早い。途中ベンチで休憩している方とお話させて頂く。「少し足を延ばして、初めてここまで来た。良い所ですね。」と仰っていました。そうなんです。こんな
53
続きを読む
2020年 04月 03日 21:11
未分類
世界の屋根の展望台「カラパタール」
今日は、休みを取って実家の整理を進める。なんとか午前中で方が付いた。お昼ごはんに、ネパールの方が経営する、カレー屋さんにお邪魔する。 店内に、カラパタールからの展望写真があった。美しい。エベレストとヌプツェの大展望。お店の人に「実際に見たことあるか?」と聞くも、「首都カトマンズからは距離があっ
44
2
続きを読む
2020年 03月 14日 09:28
未分類
野尻湖カヌースクール
自宅を整理していて、懐かしい写真を見つけた。新入社員の頃、同期入社にアウトドア好きがいた。彼の勧めもあり、夏に休暇を取り、野尻湖カヌースクールに参加した。流れのない野尻湖にカヤックを浮かべ、実際にパドルを漕いで、直進、旋回、ダッチンなど、基本操作を学んだ後、清流下りに出かけた。 水面すれすれか
31
2
続きを読む
2020年 03月 10日 19:56
未分類
そなえよつねに
ボーイスカウト宝塚第1団2隊3組オオカミ班 私の所属していた部隊である。 主に六甲山系で活動し、仁川ピクニックセンター等を歩いたことを覚えている。コンパス片手に、マップケースに入れた2万5千分の1の地図をにらめっこしながら歩いていた。 年に1度は、オーバナイトハイクもしていた。船坂峠と
47
4
続きを読む
2020年 03月 04日 22:40
未分類
御嶽山 林道ツーリング
懐かしいアルバムからの写真をご紹介。男前なお山は、開田高原から見上げた御嶽山。どっしりとして威厳があります。継子岳から摩利支天、剣ヶ峰まで綺麗に雪化粧をしており、素晴らしい! でも、その頃の私は、山を歩くことには興味がなく、林道ツーリングと称して、オフロードバイクで全国の林道を駆け巡っていた。
38
続きを読む
2020年 03月 02日 22:10
未分類
SSER グループN
実家を整理していて、懐かしいアルバムを発掘。若き青年kickeyは、オフロードバイクに夢中だった。写真は、SSER(Shikoku Super Enduro Rally)に出場したときのもの。会社に入って3年目の夏だった。 バイクはスズキのDR350。4ストロークエンジンだが、350ccだと低
35
4
続きを読む
2020年 02月 22日 17:27
未分類
20世紀デザイン切手
実家の本棚を片付ける際に、懐かしい切手を発掘した。 その名も「20世紀デザイン切手」。 ・およげたいやきくん ・アムロ ・金八先生 ・おしん、などなど まだ、小学生だった頃の記憶が懐かしく蘇る。 いろとりどりのデザインの切手は、幼い頃の宝物だ。 写真1:およげたいやきく
43
4
続きを読む
2020年 01月 25日 18:32
未分類
般若心経
般若心経は、1日で覚えた。 石鎚の子持権現山の麓で、般若心経千巻修行を行ったのだ。 段を組み、柴灯護摩を焚き、大数珠を回しながら、皆で一心不乱に般若心経を唱えた。総勢10人で合計千巻、それでも一人百編は唱える必要があり、夜中から明け方まで修行は続いた。(門前の小僧、経を読むで、さすがに百編唱えると
61
8
続きを読む
2019年 12月 08日 22:38
未分類
シルバーカー選び
実家で一人暮らしの母は、82才。最近、体力の衰えが目立つ様になった。 近所のスーパーに週2回買い物に行くが、徒歩10分程度の所に行くにも、途中で休憩しながら行くそうだ。今はショッピングカートを引いているが、何かもっと良いものは無いものか?シルバーカー探しがそこから始まった。 どんなものがある
92
2
続きを読む
2018年 06月 22日 12:06
未分類
ホタル
昨晩、会社の帰り道、近所の川の側道を歩いた。眼を凝らすも、見つからない。残念、今日は少し時間が遅すぎたか。 GWに遠征した屋久島でホタルを見た。縦走して山を下りた後、海沿いのキャンプ場で宿泊。キャンプサイト脇の沢にホタルが乱舞していた。南の島のホタルは、時期が早い。共同炊事場に、たまたま居合わ
45
続きを読む
2018年 01月 28日 12:40
未分類
膝が壊れた
年末に、六甲全山縦走路を歩いたときに、右膝を痛めた。歩き始めから右膝に違和感があった。菊水・鍋蓋・摩耶と激しいアップダウンを繰り返し、中間地点の掬星台まで辿り着くも、膝の痛みは大きくなっていた。宝塚までの距離は、まだまだあるが、どうするか? 昼食を取りながら考えたが、結局、身体の様子を見ながら
64
4
続きを読む
2017年 10月 21日 14:39
未分類
信濃大町パラパラ漫画「きらり輝く」
夏の北アルプス縦走計画を練っていた時に、たまたま見つけた鉄拳さんの作品のご紹介。鉄拳さんは、長野県大町市出身で、信濃大町観光大使を務めていると、初めて知りました。パラパラ漫画には、大町登山部の主人公が描かれ、鹿島槍、爺ヶ岳等の北アのお山が登場します。 YouTube: [[YT:pJVm4A
40
6
続きを読む
2017年 09月 03日 23:04
未分類
NHKスペシャル「世界初 極北の冒険 デナリ大滑空」
前人未到の大冒険を成し遂げた、佐々木大輔さん。成功おめでとう!感動しました。見ていて、涙が止まらなくなりました。バックカントリースキーの経験はありませんが、アイスバーンの急斜面でミスすれば命取りになることは、映像からひしひしと伝わってきました。 デナリ南西壁は標高差3000m、最大斜度55°。見る
59
2
続きを読む
2017年 06月 01日 21:59
未分類
ホタル
毎年この時期、遠回りして、川沿いを歩いて帰る。皆、川辺を覗き込んでいる。地元の人はよく知っている。いた!淡い光を放つホタルに今年も出会えました。 帰宅時の楽しみが、ちょっぴり増えました。
14
続きを読む
2017年 04月 16日 21:54
未分類
知恩院参り
今日は京都の知恩院さんに、お参りに行きました。 帰りは、円山公園を歩きました。桜の盛りは過ぎていましたが、ポカポカ陽気に誘われて多くの方がお花見を楽しまれていました。 若かりし頃、知恩院さんで結婚式を挙げ、桜満開の円山公園の中を人力車に引かれて進んだことを、懐かしく想い出しました。 あの頃
36
続きを読む
2017年 04月 08日 12:16
未分類
一本の道「フランス・ヴェルドン渓谷 地を裂く谷をゆく」
昨年の夏に録画したNHKのBS番組だが、今でも見ることが有る。とっても面白い。 南仏のプロヴァンス地方にある、ヴェルドン渓谷がその舞台だ。渓谷は、深い谷を刻み、濃い緑の水が美しい。この渓谷沿いの80kmの道を1週間かけて踏破する。魅力的なロングトレッキングのコースだ。 歴史ある道を、渡邊
33
続きを読む
2017年 04月 04日 23:09
未分類
月と夜桜
帰り道、遠回りして川沿いを歩いた。 月明かりに照らされた、サクラが綺麗でした。 しばらく、この道で帰ろうと思います。
14
続きを読む
2017年 01月 11日 22:25
未分類
デナリ大滑降 〜究極の山岳スキー〜
年明けに録画したNHK BS放送が面白い。 佐々木大輔さんが、前人未到のチャレンジをしている。かつて、佐々木さんが憧れた冒険家 植村直己さんが、最後に挑戦した偉大なる山、デナリがその舞台だ。 北米大陸最高峰のデナリ山頂(標高6190m)から、南西壁をスキーで滑降。最大斜度50度に達する大
47
4
続きを読む
2016年 06月 25日 22:25
未分類
田中陽希さん講演会
jRO(ジロー、日本山岳救助機構)主催の田中陽希さん講演会に参加しました。 大阪会場の大阪市立中央体育館「大会議室」に300名が集いました。 第1部.都岳連救助隊長のお話 ・遭難する人は、するべくして遭難する ・遭難する人の3条件(3つ揃えば、遭難へのレッドカーペットが敷かれたも同然
64
10
続きを読む
2016年 05月 31日 00:14
未分類
ほたる
会社の帰り道、寄り道して、川沿いをお散歩。いた! 全部で5匹ほどでしたが、ほのかな光を放ち、元気に飛んでいました。 今年もほたるに出会うことが出来ました。帰り道の楽しみができました。 ※15分ほど粘って、iphoneでほたるが飛ぶ動画を撮影。 (微かな光を撮るのは難しいですね) [
23
続きを読む
2016年 02月 14日 23:18
未分類
山チョコ
2/14はバレンタインデー。 思いがけず、嫁さんからの山チョコのプレゼントをもらって、ビックリ。 4810mのモンブランを模した、かわいいチョコでした。 娘からの手作りストロベリーチョコも嬉しかったです。 とっても、幸せな一日となりました。
17
続きを読む
2016年 02月 13日 21:59
未分類
グレートサミッツ 栄光と友情の山 スイス・アイガー
面白い。正月明けの夜中のNHK BS再放送を録画し、何度も見ている。 番組の中で、女性ディレクターが、日本人が初めてルートを切り開いたミッテルレギ陵からの登頂に臨む。 立ちはだかるジャンダルムの高い岩の壁。恐ろしく険しい。マッターホルン登頂経験のある彼女だが、ここは一筋縄ではいかない。ガイド
23
4
続きを読む
2015年 05月 23日 12:30
未分類
ホタル
昨晩、会社からの帰り道、少し遠回りをして川沿いの道を歩いた。 キョロキョロと辺りを伺っていると、犬を連れて散歩中の老夫婦から こっちにいるよと教えて頂く。 ホタルだ!数匹が河原で淡い光を放っていた。 今年は例年より少し早めでしょうか。 湿度が高めでジメジメした日に多く見られるそうです。
27
続きを読む
2014年 09月 05日 00:02
未分類
足型測定
足型測定を無料体験してみた。 もちろん、初めての経験。 所要時間1人5分。結構みんな興味があるらしく行列ができていた。 30分ほど並んで順番が回ってきた。 測定器具に裸足で片足づつのせて、足型を測る。 レーザスキャンで測定精度は高い。 結果をすぐにプリントアウトしてくれて、診断結
27
続きを読む
2014年 07月 26日 18:06
未分類
ダイエットのススメ
山に登るとき、荷物の軽量化は大きな課題である。 荷物が軽いと心も軽い。歩くスピードも速くなり目的地に早く 到着することができ安全にもつながる。できれば1gでも削りたい。 私もチタン製コップの持ち手を切断して数グラム軽くなった!と 喜んでいる口の一人だ。しかし、山に荷揚げする最も重い荷は、
30
2
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
スピリチュアル(28)
山行(11)
山道具(11)
書籍(5)
音楽(2)
日本酒(1)
イベント(1)
未分類(47)
訪問者数
67730人 / 日記全体
最近の日記
安藤忠雄展|青春
夜桜
心に鈴を付ける
意志の力
児童書に学ぶ「ダギーへの手紙(キューブラ・ロスさん)」
絵本に学ぶ「いのちのひろがり(中村桂子さん)」
ホタル
最近のコメント
RONの山歩きさん、こんにちは
kickey [04/20 16:03]
30年!くらい前に安藤忠雄展行きました。
RONの山歩き [04/18 08:55]
445さん、こんばんは
kickey [09/18 20:26]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07