|
|
そこに、息せき切ってトレランの方が上がって来られた。「お久しぶりです」と声を掛けられて、振り向くと、以前に同じ場所で出会った方でした。「今年はお山に行かれましたか?」を皮切りに山話に盛り上がる。
その方は、クライミング技術を磨いて、岩を専門とされる方でした。先日は、劔に行き、長次郎谷で一旦下りて、そこから岩を登り返した。標高差300mほどの岩壁を2人(相方さんは、スカイ・ハイ・マウンテン・ワークスの北野店長さん)で、リードを交代しながら登った。また、劔沢からは別山尾根を見上げて、登れそうな岩に取り付いて初見で登った、とのこと。すっげー。なんだか、遊び方が豪快だ。
過去に、北鎌尾根も歩かれており、踏み跡も明瞭でクライミングをする人からすれば、ルート取りさえ間違えなければ危ない所は無いよ、と伺いました。
夏場の暑い時期は、手に汗をかくので、クライミングには不向きだそうで、秋・冬が岩が乾いて本番だそうです。へ〜、知らなんだ。私の知らない世界を教えてくれました。山って、本当にいろんな楽しみ方がありますね。
話に夢中になり、すっかり暗くなってから、ヘッデンを点けて下山しました。
(8/19のお話です)
写真1:六甲の黄昏時
写真2:神戸方面の夜景
こんばんワン!
SHMW、大好きなお店デス♪
実は、軽量コンパクトなキャンプやハイクのお道具、
ウェアーや、バックパックなどは、
北野店長さんのブログに影響を受けて♪
主催しているフリマは、初開催から行ってマスよん♪
関西を代表する、ステキなショップデスよね♪
こんばんワン!
スカイハイマウンテンワークスは、えっ、ここに!って所に、お店がある。陳列されているグッズも一味違う。小さな店内には、見るも珍しいトレランやU.L.ハイキング用品が所狭しと並んでいる。なんだかワクワクしますね。
店長の北野さんは、とっても魅力あふれる人ですね。山の楽しみ方の引き出しを多く持っている。そして、あの人柄だからこそ、多くの仲間がお店に集うのでしょう。誰もが応援したくなる、そんな個性的なプロショップだと思います。
フリマも、面白そうですね。今度、顔を出してみよう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する