やっとまともなザックを買ってきました。腰ベルトがついたやつ。
富士山やら御嶽山やら行こうかなと思ったら、非常持ち出し袋(衣料品店で買ったヘインズのデイパック)じゃチョット心もとない。
というのも先日の南木曽岳にて『山を舐めてはいかん(`・ω・´)』と、水やら救急セットやら非常食やらいつもよりたくさん詰め込んで行ったのです。
したら腕が痺れてきちゃって、背負いなおしたり腕を振ったりモゾモゾゴソゴソ・・・・・・。
「こいつがザック麻痺ってやつか・・・・・・ふう」
(荷物は本当のところ失笑されそうなくらい軽い)
まあ、実際は
「山歩きって肩こるんだな〜(´ε`;)」
って感じでしたけど。
それにしてもさすが三種の神器のひとつといわれるザック。大事だよザック。次の山歩きまでにもう少しマシなものを買うしかない。
ところがこのヘインズ、なかなか使いやすかった。背面に大きく開くポケットあり(雨具の上着入れ)、サイドにメッシュのポケットあり(熊鈴・カメラ・ペットボトル入れ)。容量もじゅうぶんで日帰り登山じゃあ、空間がありあまるほど(それはどうかと)。
まあ、いちばんいいことは”だ〜れとも被らない”ことだったんですけどね。
非常持ち出し袋にそこまでポリシーは感じてないんで・・・・・・。
ヒザもちょっとはマシになり、そろそろ御嶽山に登りたくなってきたので、近所のスポーツ用品店に行ってきました。
今までもそうとう迷っていて、Amazonチェックしながらドイターかオスプレーがイイナー、なんて思ったりいずれサブザックとして使えるようにモンベルかマジックマウンテンのK2か・・・なんて考えてたけど実物を背負ってみないことにはしょうがない。
実際に見て触って試してもう一回考えてからでないと買い物できないんですよ・・・・・・
近所の店にオスプレーはなかった。とりあえずドイターを背負ってみたけど、なんか違和感。特に肩幅が狭い人用みたいな作りなんで、山ガールっていうよりセガールなわたくしにはどうにもしっくりこない。
他にはモンベルのチャチャパックとミレーの30Lが良さそうだったので背負ってみるとこっちはしっくりとくる。背負い心地は同じような感じ。
この店、中身を入れた状態で背負わせてくれるとか詳しい店員がレクチャーしてくれるわけではないけど自由にさせてくれる店なので、好きなだけ物色させてもらいました。
チャチャパックはベージュと紺しかなくて、ミレーのは見たことない形だけど色が綺麗だったので、ちょっと迷ったけどミレーにしました。
だって色が好きな色だったから。
ターコイズブルーってあんまり見かけないよ?
ただのブルーとか紺とかブルーグレーとかはよく見る気がするけど。
好きな色。これ大事よね。実用的なことは重要だけど気に入る色であることは気持ち的に大切な気がする。
ぜったいパープルがいいって思ってたくせに・・・・・・!
いいんです。ザックなんてちゃんと背負えれば。
あ。トレッキングポールも買いました。
最初はぜったいブラックダイヤモンド!!とか息巻いてたけどヘビーに使っても平気そうなヤツでアクセサリーじゃなくて消耗品であるって考えてたらモンベルかSINANOってことに落ち着いた。
で、お店で伸ばして床に着いてみたら似たような感触だったので安い方のSINANOにしました。
家の中で階段を下りるときに使ってみたらヒザが楽。
ファッションを気にして杖を持つのを嫌がるおばあちゃんにさりげなく自慢してみようかと思います。