肉離れ(左ふくらはぎ)と言いながら、今は違う症状で悩まされています。
同じ症状の方、アドバイスがあればお願いします。
3/10に山登りしてから今度は右ふくらはぎが痛くなり、整形でMRI撮影したけど「異常無し」。既に5週目となるが復帰の目途がつかず。
2週前に登山と言えるのか?レベルの簡単な山に登ったが翌日に痛くなる始末。
皮膚を触るだけで痛いし、ふくらはぎの張りがとても強い。
トリガーポイント治療に特化した接骨院に行ったら、トリガーポイント(筋硬結)が沢山出来て痛みが生じてるとの事。
トリガーポイントはMRIでは写らないので、整形では「原因不明」と言われます。
右足は潜在性トリガーを持っていたようだが、トリガーポイントの知識が乏しく治療しなかったのが良くなかった。左ふくらはぎの筋委縮回復のため、毎日のようにカーフレイズをやっていたので、気付かぬ間に疲労が溜まり活性性に移行させてしまった。活性性になると過敏となり痛みを感じ易く、沈静化に時間が掛かる。
未だに悩まされる左ふくらはぎもトレーニング後に痛みが出るのは、それが要因だろうと考えるようになった。
これまで山登りを沢山やって来たが、潜在性トリガーを作っていたと思われ、その付けが今になって表れたと推測する(つまり右足は健全と思ってたのは間違い)。
せっかく10km、500m以上登れる目途は付いてきたが、右ふくらはぎの故障で半分以上振り出しに戻された形だ。
GW頃には10km、1000m級は登れるだろうと思っていたが無理だろう。
今はまた通常生活も支障が出ており、1km以上連続で歩くのをためらってしまう。
おまけに肩も相変わらず調子が悪く、4ヶ月経って症状があまり変わらない。
筋肉量は標準であるが、ちょっとしたストレッチで痛めてしまう。体が硬いのが原因だろう(=トリガーポイントも作られている)。
整形の先生に相談しても「うちでは電気、マッサージしかできないから」と言われたので改善を見込めないと判断・・よって肩も先週から針に切り替えた。そして早々にストレッチ感が向上。やはり深層筋肉を緩め、トリガー治療するには針治療が適切なんだと思う。
気持ち良く治療というのは軽傷に効くかもしれないが、ある程度以上のケガはとても効果が低いと思う。
ただ針治療も一時的な効果なのでセルフケアが不可欠。状態維持にはマッサージやストレッチを日頃から行うのが大切。その為の電気治療はありかも。
今後、私生活や登山復帰に戻れたとしても、こういった経験を活かし、体のケアを行っていく事が不可欠だろう。
という事で、また遠のいた私の登山復帰。
肉離れが基点であるが、2,3ヶ月以降は筋委縮とトリガーポイント(筋硬結)が復帰を長引かせていると今は考えている。
未だにいろいろ病院や接骨院を変えているが、最近また分かった事として「モヤモヤ血管」という言葉を使う整形外科がある。これは新たに行った病院で教えてもらった。
モヤモヤ血管は「異常血管」の事で、ケガをすると治すために生成されるのだが、通常はケガが治れば消えて行く。しかし症状が長引くと残ってしまい病的神経も作られ運動後に痛みが出る⇒「痛みの慢性化」になるとの事。
でもトリガーポイントがモヤモヤ血管の関係性はよく分かりません。
モヤモヤ血管を治療すれば、今の症状が治るのか?それも確証はないと言われるし(しかしモヤモヤ血管治療は高確率で改善されるとの事)。
どうすれば治せるのか?本当に難しいです。
そういう状況ですが、先日モヤモヤ血管の治療を勧められました。運動器カテーテル治療と言って、ちょっとした手術である。保険適用されず30万円と高価(片足の場合)。
しかし、あとどれだけ時間とお金を掛ければ治るかも分からない状況なので、今後はカテーテル治療も視野に入れて検討中です。
お疲れ様です。なんとコメントして良いのかわかりませんが、
私もちょうど身体のケアについて考えていたので、
1つでも参考になればと思いコメントさせていただきます。
昨年11月よりランニングを始め、足を痛めたりしながら続けていますが、
ふくらはぎが硬い時はアキレス腱を痛めやすく、
今では結構慢性的に右アキレス腱が痛いです(^_^;)
それでもランニングの必要性を強く感じるため身体のケアを考え直しました。
私もふくらはぎが硬くなりやすく(多分走りすぎ)、
アマゾンでマッサージガンを購入したのですが、ふくらはぎを柔らかくするのには最適だと感じてます。
本当に買って良かったと思っていますし、
父の日/母の日にプレゼントしようと思っているぐらいです。
身体のケアが劇的に変わりました。
肩と首が固まってしまった時、私も電気鍼やって少しはマシになりましたが、
金かかるし困ってしまいました。
その時、仕事仲間のおっちゃんからゴールドエンピシンという商品を勧められて試してみたところ
確かに効いたな〜と感じています。
※見た目エレキバンの鍼です。
何かの参考になれれば幸いです。
最近は前向きになりたくとも、言う事聞かない体のコメばかりで、見てる側も辛いかもしれませんね。
余計にコメ返信来ないです(笑)。
でもまあ日記なので、忘備録として素直に書いてる次第です。
この日記が後々笑って読める日が来る事を願ってます。
そもそも慢性的な痛みでこれっていう解決法が難しいし、治る事例は人それぞれなので、余計アドバイス難しいのでしょうね。
マッサージガンは知ってましたが、その場の対処療法だろうなぁ〜と思って、買ってませんでした。
ふくらはぎの弛緩は、その場しのぎなら指圧で結構ほぐせますし。
(コリのある所、張りのある所を15秒ほど痛気持ちいいくらいで指圧すると、その場しのぎ出来ます)。
でもそんなに高くないので一度検討してみます。
ゴールドエンピシンは知りませんでした。
素人でもできる針って所でしょうか。
針を素人が扱うのと、長時間刺すのはちょっと怖いかも。
扱いが難しそうなので、専門家に相談してみます。
自分がやってる針鍼灸はコリ(筋硬結)に当たると、筋肉が異物感を察知し血流を促進する&コリの組織を壊して再生時の正常化を促すのが目的なので、良い手法とは思ってますが、慢性化したコリはなかなか治らないですね。
でも最近、なかなか調子の上がらなかった肩は、針を2回ほど打ったらだいぶ痛みが引きました。
電気治療や超音波、マッサージに比べ、針の方がやっぱり利くんだと思いました。
アキレス腱ですが、ふくらはぎが硬いとアキレス腱の伸縮に負担を掛けるので余計に痛めます。
ハム、ふくらはぎ、アキレス腱は連携した動きになるので、全体の柔軟性を持たせないとダメです。
自分の肉離れも、結局はそれが大一要因だったと思います。
なお慢性化させると強固なコリ(筋硬結)が発生し、治りが遅くなります。
運動はとても大切だし自分も好きなので辞めれないのですが、痛みが強いなら負荷の低減が必要ですし、接骨院等で定期的にチェックしてもらった方が良いです。
慢性化が続き酷くなると最悪は筋肉が線維化します。そうすると治りません。
リハビリは非常に難しいので、たまに接骨院とかでチェックしてもらう方が良いですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する