![]() |
![]() |
山へ行く前日から半分食べ、当日朝に残りを食べたりしていたが、去年から当日朝に半分、帰宅後に残りを食べるパターンに変えてみた。
R−1ヨーグルトの効果は、くしゃみ・鼻水が止まらなくなって、食べて最短20分で効果が出るという、信じられない程の即効性があった事もある。
ただし、持続時間は10時間程と短いのも特長で、帰宅後に油断していると、くしゃみ・鼻水が突然湧いて出る事が多い。
花粉は目からも入るので、診療所で処方せんを出して貰って今シーズンの目薬を用意した。
処方せんが1080円、薬代が650円と、3割負担でこの金額は馬鹿にならない。
R−1ヨーグルトに換算して13個分(13日分)の値段だ。
そもそも、花粉シーズンに13日も山へは行かない。
おまけに効果に明確な実感が乏しいので、おまじない程度でしかない。
噴射式の点鼻薬もあるが、こちらは数年は持つが、同様に効果が明確ではない。
自転車移動の時は、直接目に飛び込んでくる花粉を防ぐのが一番有効だ。
要眼鏡なので、普通のゴーグルが使えないため、自作の気密性がそこそこあるものを眼鏡に付けて使うが、歩いている時は肌の水蒸気で眼鏡が超絶曇るので使えない。
花粉対策にマスクは欠かせないが、マスクの上から漏れる息で眼鏡が曇るのも悩み所で、こちらも自作の下半分だけのゴーグルもどきを眼鏡に付けて息が吹き上がるのを完全シャットアウトする。
マスクがずれて鼻が出てしまっては意味がないので、マスクズレンというアタッチメントを正しく付けると、会話をしない限りほとんどずれなくなる。
今週末はまだ花粉が少ないので、先週末と同じマスク無しのR−1ヨーグルトだけで行けるレベルかも知れない。
取り敢えず現地で対応出来るように物の準備だけはしておこう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する