![]() |
![]() |
![]() |
https://x.com/tigeronpass11/status/1936639820471914743
いつどこが壊れてもおかしくないご老体だが、17日の深夜に突然リモコンの1〜4のボタンが反応しなくなった。
<写真左>
取り敢えずはバラして接点回りの清掃と、以前接点の片方だけ中途半端な改造をして接触不完全なままで使っていた(外パネルのスイッチを使う時はパネルの右上を押さえていた)内外スイッチの切り替え用の接点を両方作り直し(白丸で囲った部分)、一度も掃除した事がなかった外パネルのスイッチをバラしてウギャーな汚れを綿棒5本くらい使って綺麗にし、組み立ててテストしてみたが・・
(この時点で白矢印部分も清掃はしたが、あまり気にしてなかった)
<写真中>
内外スイッチの切り替え用の接点は銅箔テープを幅0.6〜0.7ミリにカットして曲げるという激細かさで、拡大鏡で老眼をカバーしつつ何とか工作。
テスト結果は外パネルスイッチが使えない(導通不良)、1〜4のボタンが反応しないのも変わらず・・・という事で、その日は諦めて予備のリモコン2つを使って操作した。
予備リモコン(写真下)は、これも調子が悪くなっていて、再生ボタンと「8」のボタンが反応しない。
白い汎用リモコンは、動作は正常だが、「画面表示」や「チャプター」など足りないスイッチがあるので、これだけでは使えず、3台合わせて全ての操作が出来るという綱渡りのような状態だった。
翌日晩になってから、調子の悪いスイッチの回路を追って行くと、白矢印付近で断線している事が分かり、赤矢印部分2ヶ所に半田付けをした所、導通が取れた。
<写真右>
パネル切り替えスイッチの導通不良を半田付けして修正し、再度テストすると、今度は内パネルスイッチが使えない(内外スイッチの切り替えが押されたまま固定=以前改造した時に付けた導電ノブ側の嵩ましが余計だった)ので、嵩ましを外して銅箔テープに交換。
これで晴れて完動品に戻った。
今まで「画面表示」や「チャプター」を押すのに切り替えスイッチ部分を押しながらでないとほとんどマトモに動かなかっただけに(特にチャプターを押すと「その操作は出来ません」メッセージが出て思いっきりタイミングを逃す)、片手で普通に操作出来るようになったのが快適過ぎて感動した。
断線の原因は、味噌汁などの液体の侵入(スイッチの隙間から入って横から回り込み)っぽい。
上のプラカバーのリブが基板に当る位置で腐食してるので、隙間に染み込んで乾燥して経年劣化したようだ。
続けてヤフオクで入手した予備のリモコン(使用感は低いがボタンの日焼けが酷い)も修理したが、こちらは基板のあちこちに腐食して盛り上がった埃の山があり、基板の中央付近の2ヶ所で導電塗料のパターン(黒い部分)が断線していたので、銅箔テープを半田付けして修理。
どうやら水没してるっぽい。
水没は別にしても、このリモコンはすぐ故障する事が欠点だ。
ヤフオクで本体が出ていても、リモコンが無かったり代替品だったりする。
最近は流石に本体の出品もほぼない。
リモコンは2つになったが、本体がいつまで持つかが問題だ。
内蔵のDBドライブはBDのレーザー寿命で2回交換し、予備のドライブが2台あるが、別メーカー用なので、壊れたら基板を載せかえなければならないのが面倒だ。
本体を買い替えるにも、最近のHDDレコは本体正面の表示がない、外部入出力端子がHDMIしかない(ほぼHDMIしか使ってないけど)など、かなりの仕様ダウンになるので、全く食指が伸びない。
以上、ほぼ40年前のAVオタクの愚痴でした

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する