![]() |
https://www.sagawa-exp.co.jp/takao100pj/
数年前から何度かメールで問い合わせた事があるが、返信があった事は一度もない。
今回、一部に山道管理の問題があったので、メールで問い合わせてみた所、
現場を請け負う担当者から丁寧な電話とメールがあったので、
問題の改善がある事を期待した矢先の今日の回答である。
何とも相も変らずの素晴らしいポリシーだ(皮肉)。
分かりにくい内容なので、具体的に説明すると、
・死亡事故が起きても我が社には関係無い。勝手に私有地を通った奴が悪い。
(フェンスも立ち入り禁止の表示もありませんけど?尾根道は勝手に通行止に出来ない)
・あなた方(+地元民)とはこれ以上係わりたくないので、勝手にやってくれ。
長い尾根というのは、通常多数の地権者の所有物となっているので、その尾根道(+谷道)は、「自分の土地に関しては最低限往来の安全を確保する」というのが常識だと思うのだが、9月12日に起きた日野市の倒木死亡事故も、彼らには何の関係もないようだ。
「ご指摘には該当しない」って、どう考えても問題ない訳がないでしょう?
山道の管理あっての山林の管理である。
ほったらかしの山を持つ事でSDGs企業を宣言出来るなら、そんな楽な事はない。
(山の値段は二束三文である。1haで1万円〜10万円のレベル)
佐川急便の経営陣には、
『最低限の管理すらしないのなら、何のために山を買い漁ったんですか?』
と問いたい。
コメント有り難うございます。
私は根っからの武闘派なもんで、大企業(組織)の欺瞞は徹底的につついて改めさせる所までやりますよ。
本人訴訟で3年がかりで最高裁まで争った(法と証拠を無視した裁判に跳ね返された)経験もありますし。
なるべく回りに火の粉が飛び散らないように配慮はしたいですけどね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する