![]() |
![]() |
![]() |
2021年5月より履いている5代目山靴は、2023年よりミッション毎に靴底回りの補修が必要になり、とにかく手間がかかる。
加えて、かかと下の穴が欠陥とも言える仕様で、竹の切り口でも踏み抜こうものなら、かかとに刺さる危険があり、ここをプラスチックのピースを作って嵌め込んでいる。
10月19日のミッションにて、左の穴塞ぎピースが脱落していた。
両側合わせて3〜4回は脱落の補修をしているが、これを修理するとなると2時間コースになるので、次に脱落した時は捨てようと思っていたので、ここで見限る事にした。
・写真中
既に6代目山靴(5代目よりも前に購入)が買ってあったので、11月4日のミッションは、取り敢えずこちらでトライしてみる事にした。
靴紐は付いているが、ダミーのゴム紐で、マジックテープ付きのバンドで締め付ける仕様になっているため、つま先側の締め付けが緩く、はき心地は非常に良くない。
取り柄は「脱ぎ履きが楽」しかないと言っても過言ではない。
別途靴紐を普通の靴紐に付け替えれば、履き心地は改善されるかも知れない。
アシックスがどっかの中国メーカーから買い付けたのだろう。
何でこんな仕様の山靴を選んだのかも記憶にない。
表面に所々白いカビが生えているので、メチルアルコールで消毒してミッション投入。
・写真右
ミッション撤収前に表面が派手に剥がれているのに気付いたが、帰宅までの間に左の靴底のパターンが剥がれかかっているのに気付き、確認してみたら前側の一番大きなピースが既に無くなっており、もう修理して使う気も失せた。
はき心地が悪い時点で「使えない」とは思っていたので、思い残すことはない。
アシックスのサイトを見てみたが、安かろう悪かろう系の山靴は見当たらず、品揃えもほとんど無い。
買った時期すら分からないので、クレームを付ける気も失せた。
山靴が1日でダメになったのは当然ながら最短記録で、こんな酷い安物買いの銭失いは初めての経験だと思う。
新山靴(7代目)は既に買ってあるが、お披露目は次のミッション報告にて。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する