「過去の山行記録」キャンペーン開催ということで「(過去)奥多摩で死に掛けたときの話(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-732700.html)」というのを再掲載したのですが、うまくトップに出ません。
どうやら完全新作じゃないとだめらしく、下書き戻したりとか色々試したのですが無理でした。
私のやり方が悪いだけかもしれませんが。
あまり参考にはならないかもしれませんが、奥多摩ですら舐めてかかると危ないよという意味も込めてますので興味があったら読んでみてください。
さて、去年の11月まではほぼ毎日のようにランニングしたり水泳したり登山したりしていたのですが、年末進行やら寒さによる意欲の減退やら、コロナやらで気が付けば早5か月もほとんど運動していません。
それはまだ構わないのですが、最近少々不摂生状態なので色々と怖いです。
なにせこの前、電車に間に合わないと駅の階段を駆け上がっただけで息があがるレベルまでに体力低下。
いやぁ〜さすがにまずい。
(駅を走るなということはとりあえずなしで。)
自分の登山スタイルはロングトレイルのスピードハイクタイプなので何せ基礎体力がないとそもそも山に行けません。
とはいえ、しばらくはまともな運動ができないと思うのでしばらくはひきこもります。
そんな中で登山自粛要請です。
勿論心情的にはいきたいです。
新緑の季節ですし、最近は休みの日の天気も良い。
遠くは無理でも高尾山や筑波山、丹沢や箱根もいいですね。
個人的には最近両神山に行きたいと考えてます。
登山は3密を避けることが可能な趣味だ。
下手な街中よりは人が少ない。
車やバイクを持っている人の場合、完全に人を避けることも可能だ。
しかし、ちょっと待ってほしい。
山だけを歩く人はいるのだろうか。
例えば、下山後の温泉。
奥多摩にある「瀬音の湯」「つるつる温泉」「数馬の湯」はそろって閉館中だが、普段であればよる人も多いだろう。
例えばコンビニ。
下山後のご褒美に何か買う人も多い。
その他のお店も同様だ。
例えばトイレ。
日帰り登山でも出先で全くトイレに寄らないという人はいないだろう。
ともかく、登山であってもどこかに「立ち寄る」機会が多いのは事実だ。
そう考えて自粛している。
まぁ、仕事もしてるしいまだにテレワークでもないので正直そっちの方が感染リスクは高いし、そもそも実はすでにひと月程前熱はなかったが、咳が2週間ほど続き喉が痛かったのでむしろすでに感染済かもしれませんが、とかくおとなしくしております。
皆様もできればおとなしくしましょう。
と言いつつ、今日は出かけなきゃいけないんだよなぁ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する