|
|
:::::::::::::::: ,.::-‐'''''""¨¨¨ヽ :::: :::::::: ::
:::::::::::::: (.___,,,... -ァァフ| :::::::::: ::
:::::::::: |i i| }! }} //|:::::::::: ::
:::::::::: |l、{ j} /,,ィ//::::::::::: ::
:::::::: i|:!ヾ、_ノ/ {:}//:::::::: ::
:::::::: |リ } _,!V,ハ:::::::: ::::
:: :::::: /´fト={ル{,ィ'===、, :::::::::: :::: ::
:::: ::::::/' ヾ|宀| {´  ̄´/ |:::::::::トiゝ ::::: ::::
:::::::: :::::: / )ヽ iLレ | :::::::lトハ〉 :::: ::::::::
:::::: |:::::_/ ハ└一 '/::::::::V:::::ヽ:: ::::::::::
:::: /:::::::二二二7'T'' / ::: /:::::::/`ヽ :::::::::
:: /'´::::::-―一ァ‐゙T´ '"´ :::::::::/-‐ \::::::::
::/ //:::::: 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒::::::::
ノ ' / ::::ノ:::::`ー-、___/::::::::::/ ヽ::::::::}
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`::::::::::::... ::::: イ
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは デイユース用の20リッタークラスのザックを購入しに行ったと思ったらいつのまにか40+のridge を購入していた」
な…何を言ってるのか、わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…。
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
という訳でridge 40+を購入した話。
元々日帰りメインで小屋泊のみの私。
持っているザックは日帰り中心の「karrimor sector25」と小屋泊中心の「OSPREY TALON33」2つでした。
しかし、「karrimor sector25」はもうかなり古いこともありかなりボロボロ。
ついに最近ショルダーベルト部分の中身が見えてしまいこれ以上使用するのは難しそうなので20リッタークラスのザックを見に行ったのですが、ridge 40+に一目ぼれで購入してしまいました。
とはいえ、もちろん理由はあります。
1つ目は連泊や避難小屋泊。
「OSPREY TALON33」は基本一泊クラスなので、やはり連泊の装備量や避難小屋泊での寝袋を突っ込むと容量的にかなりギリギリ。
最近そういう登山が増えてきているのでもうちょい大きめのが欲しくなってきたこと。
2つ目は出し入れの問題。
「OSPREY TALON33」は便利なのですが、底面から出せないのが地味に不便。
最初に購入したのが「karrimor sector25」だったので、ザックはそういうものという認識がありやっぱりその機能が欲しい事。
3つ目は容量の問題。
大は小を兼ねるではありませんが、「OSPREY TALON33」でも一応デイユース用として機能するので今後はこっちを日帰りに転用すればよいかなと考える。
まずは身近な所で試してみる所からスタートです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する