計23回
お遊びハイキング的なものも含まれているが、山小屋宿泊などを含めると30日位。
合計約一か月は山にいた計算。
月平均約2回と個人的にはなかなかの日数。
さて、今年の登山を一言で表すと「雨」である。
山小屋での宿泊を伴う登山は
八ヶ岳:曇⇒雨
白山:雨⇒曇
五竜岳:雨⇒雷雨
西吾妻:曇⇒雨
更に
北アルプス:槍沢新道流出により計画中止
南アルプス:台風により計画中止
白馬岳:同上
改めて振り返ると確立が凄い。
追加で上げるのであれば雨飾山、美ヶ原、蓼科山、平標山は曇天基調。
とはいえ、後日南アルプスの林道や白馬岳の猿倉が土砂で封鎖されたニュースなどを鑑みると、この決断自体は正解だったのかもしれない。
唯一好天だったといえるのは谷川岳だが、こっちはこっちで好天過ぎて脱水症状による足の痙攣直前に陥った上、下山後はアルコールの飲みすぎで通風になるというコンボ。
この影響や風邪をこじらせたことなどもあり、登山シーズンの6月や11月を棒に振ることとなった。
本当はあと数か所訪問したいところがあったのだが・・・。
夏のメインイベントが中止になったりするなど残念な要素も多かったが、今年は新しい山を巡ることが多い年だった。
初めての山はやはり面白いし、身近な山域でも違うルートから攻めることで新しい発見がある。
あまり馴染みのなかった中央線沿線も素晴らしい山々が多いなど、近場の山も良いものである。
すでに来年行きたい山がいくつかあるので計画を作成中。
さて、まずはどこに訪問しようかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する