タイトルは20年ほど前に流行した作品のセリフ。
独特の優しい世界観の作品で複数回アニメ化を果たすなど人気を博した。
もし気になる人がいれば検索してみてはいかがだろうか・・・しかしもう20年も前なのか。
さて、ソロ登山とは孤独との戦いでもある。
身一つで山に挑み、持てる道具は体力次第、判断を下すのも自分自身。
己と自然の闘いなのだ。
しかしそれゆえに孤独である。
すれ違いの挨拶や山頂での談笑などある程度の会話こそあるが、無言で黙々と登頂するのが基本となる。
登り始めは新しい場所への挑戦心や探求心が勝っているので良い。
しかし、疲れてくると気分転換も含めて独り言や鼻歌を歌ってしまう事がある。
問題はここが街中ではない自然の中であると言う事だ。
周りに誰もいないならと、つい大声で叫んでみたい衝動に駆られてシャウト。
何せ根が小学校男子レベルの精神年齢なのでそういう男の子が発しそうな言葉を連呼。
しかし、そういう時に限って一つ先の岩陰や草陰に先行者が・・・居たりするのである。
・
・
・
万が一を考えてある程度抑えたつもりではあるが、すれ違い挨拶時の生暖かい眼差しは聞かれただろうなぁ。
と言う訳で登山中の恥ずかしいセリフ禁止!としたいと思います。
何か良い気分転換はないだろうか。
私も言ってます
叫ぶ内容ですよね。
放送禁止用語を大声で連呼する中年男性・・・完全に事案です。
🥴……藪中でクマが怖くて自作の恥ずかしい歌♪を歌いまくっていた時期が……
😗もぅ時効ですよね?
中二病に時効はないと思っています。
自然界では「独り言」しかも大きい声でが良いかと思います。
私の場合、仕事で入る山ではむしろ積極的にやっています。
移動中も、観察中も。
そして記録をとりながら。
獣除けばかりか、誤記載防止にもなります。
ただ癖付いていますので、仕事抜きの山歩きでも躊躇なくやってしまっております。
おかげで、ハイカーからは不思議な顔をされてしまいますがσ(^◇^;)
上のお二方もおっしゃるように、これは積極的にやりませんか。
そうですね。
迷惑にならない範囲かつ内容で発してみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する