先日奥多摩むかし道のハイキング、奥多摩駅を出て30分ほど歩いたところで二人組に声をかけられた。
曰く「すみません、雲取山への道ってここであっていますか」とのこと。
驚愕しましたね。
多分聞かれた瞬間の私の顔はとんでもないことになっていたと思います。
奥多摩駅〜雲取山はコースタイム片道9時間、約20kmの超健脚向けコース。
とてもじゃないが素人が気軽に登れるコースではない。
しかも、時間はすでに午前10時。
はっきり言って狂気の沙汰である。
少し詳しく聞いてみると「正確には七ツ石山で・・・」「Youtubeで見て・・・」更に「3時間くらいで登れるって・・・」とのこと。
おそらくどっかのYoutuberあたりが紹介した鴨沢コースを石尾根コースと勘違いしているのだろう。
いずれにせよ鴨沢〜七ツ石山自体が標高差1000m位ある上に途中の展望もない山なので初心者向けではない。
聞かれたので一応正しいコースと実際にかかる時間や距離、そしてその程度の知識で登ることはやめた方が良いと強く伝えたが納得してはいない模様。
気にはなったが、こちらには止める権利もないし遭難確定事項に付き合うほど酔狂ではないのでその場で別れた。
ちなみに今回はハイキングにつき登山地図を持ってなかったので地図で説明できなかったが、ヤマレコなどのアプリをスマホに入れているのでそれを活用すればよかったと後で気付いた。
似たようなことがあれば今度活用しよう。
登山における遭難件数として最近は上位に「東京」や「神奈川」と言った都市圏が食い込んでいる。
おそらくこういうYoutubeで紹介されたからが、少なからず関係しているのではないだろうか。
ちなみに警察などに連絡があって初めて遭難として扱われるので、連絡なしの道迷い等はもっと多いだろう。
登山に限った話ではないが、丸ごと他人の受け売りで行動することはやめた方がよい。
特にいわゆる信者の方々はYoutuberの言葉を神託とでも勘違いしているのか、すべて是とする節がある。
これが良いよと言われたら何も考えず実行するので、人気Youtuberとやらが〇〇山登ってみたとか言う動画を上げたら素人が大挙して押し寄せかねない。
下手な登山動画は紹介はしないでほしいものである。
何せ某ホームページを見て登山をはじめて2度目の登山で脱水症状により死にかけた自分が生き証人である。
にわか仕込みの知識で登山をするとえらい目にあいます。その為もあってか、山岳会に所属しました。今は登ったことのある山のYouTubeは見ますが、登ったことのない山のYouTubeは見ません。
コメントありがとうございます、確かにその通り。
私も登山系のYoutube動画見ますが、主に遭難事故等のまとめ動画中心でせめて似たような事故を起こさないようにできればと考えております。
ところでアイコンは「らとちゃん」でしょうか。
中々マニアックなチョイスをされますね。
びっくりしました。
時季は10月下旬。時間は11時過ぎ。彼らの服装はオーストラリア人らしい軽装。頂上付近は寒いから上着は必要と話しましたが、ザックに入っているとのこと。何より権現岳は阿弥陀岳と赤岳を登ったその先。そのことも話しましたが、先に進んでいきました。
自己責任としか言い様がないですね。
コメントありがとうございます。
海外の方は意思疎通が難しいので説得はより大変ですよね。
一昔前、山中で「この先にコンビニはあるか」と尋ねられたことを思い出しました・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する