ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
shingo1958
さんのHP >
日記
2022年07月06日 21:15
未分類
全体に公開
フィルムカメラ復活
先日、故障した私が愛用しているフィルムカメラPENTAX MZ-7の修理が可能か相談したカメラ専門店で、奇跡的に同じ機種の中古品があるとの事、早速発注して大阪から取り寄せて頂いたのですが、先日入荷したとの連絡を受けて今日早速引き取って来ました。
リチウム電池を入れて正常に動作するので購入しました。値段は3100円と安く、試し撮り用にカラーフィルムをサービスして頂きました。
無事に撮影出来るといいなぁ!
週末に近くの森林公園へヤマユリの撮影に行く予定なので早速フィルムで撮影してみます。
2022-06-13 小田急ありがとうカード
2022-07-07 平成7年7月7日の想い出
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:264人
フィルムカメラ復活
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
☆Parsleycandy
いいですね!ふだん街ではあまり見かけないけれど、山ではPENTAXのカメラをよく見るような気がします。
2022/7/6 21:20
shingo1958
parsleycandyさん。
コメントありがとうございます。
私も同感で、先日古代蓮を見に行った時も若い方が使用していて思わず話掛けてしまいました。
フィルムは現像代が高いのですが、デジカメでは表現出来ない色合いが出ます。
2022/7/6 21:34
Kijo-Ash
27枚撮りフィルムの存在を知りませんでした。20枚から24枚になった欽ちゃんのCMが昨日のことのようです。
カメラ価格がフィルム価格に近いので二度見してしまいました。私は、36枚撮りエクタクロムを良く使っていたのですが、今はヨドバシで4000円超でカメラよりも高くなります。
私はそこまで知識も技術も無かったのですが赤外線フィルムとか使ってみたいですよね。
山行記録を期待してます。
2022/7/7 7:35
shingo1958
Kijo-Ashさん
コメントありがとうございます。
はい、27枚撮りは後発ですが、24枚撮りフィルムは実際はカメラに寄ってはフィルム送りによって1枚目の前のEと24枚目のあと2〜3枚余計に撮影出来ました。実際には26〜27枚撮影出来ましたね。さくらカラー(後にコニカカラー)100年プリントというフィルムが発売された時に27枚撮りが発売されたと記憶しています。当時はフジフィルム、さくらカラー、コダック、アグファとありました。
エクタクロムですか?懐かしいです。父親が使っていたのを見ていました。
山行記録にご期待頂きましてありがとうございます。
フィルム写真をどうやって投稿しようかと思っています。スキャナしかないでしょうか?
2022/7/7 19:58
Kijo-Ash
shingo1958さん、
かなり古いキャノン4400Fスキャナーを使ってます。フィルムホルダーとソフトウエアが付属していてネガもポジも取り込めます。その他でもスキャナーの使用機会はそこそこあって便利に使ってます。
2022/7/8 7:45
vt250z
こんにちは。
つい数年前までフィルムカメラを使ってました。
ASAHI PENTAX MXという完全マニュアルのカメラです。
フィルムはなかなか思うように撮れなくてがっかりする事も多いんですが、バッチリ撮れると実にいいんですよね。
我が家に大きく引き伸ばして飾ってある写真はみんなフィルムで撮ったものです。
最近は大型量販店でもフィルムの入手は取り寄せとか面倒になり、今ではコンデジばかり使ってます。
たまにはMXを山で活躍させてやりたいとは思っているのですが…
2022/7/7 9:49
shingo1958
vt250zさん
コメント頂きありがとうございます。
写真を撮るという難しい行為がフィルム写真機にはあったのですね。完全マニュアルになると完全にマニアです。私も最初はMinoltaのマニュアルカメラでASA100フィルムで露出もシャッタースピードも手で調整して山で写真を撮っていました。AEカメラと違ってマニュアルカメラは寒さに強かったです。おっしゃる通り思った様な写真が撮れずに悩んでいました。でも写真を撮る事が楽しくって重いカメラを首に下げて山に行ったのです。あの頃が懐かしいです。
フィルムはビックカメラで買ってきます。写真コーナーで売っています。最近需要があるそうで、意外にも若い方が買って行かれるそうです。私も今日池袋ビックカメラでフィルム買ってきて冷蔵庫に入れたところです。でも高いですね!
2022/7/7 20:08
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
shingo1958
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
催し物(24)
グルメ(6)
嬉しかった事(14)
鉄道(36)
未分類(13)
登山の想い出(1)
誕生日(2)
記念日(13)
花の名所(3)
残念な事(15)
季節感(5)
綺麗な景色(2)
体験談(1)
未分類(45)
訪問者数
31321人 / 日記全体
最近の日記
国営武蔵丘陵森林公園の開園日
納豆の日は酷い雷雨でした。
飛鳥山のアジサイは見事でした。
JR東日本「東日本のんびり旅パス」発売
ハトさん、平和ですね
長嶋茂雄さんのご冥福をお祈り致します。
宝登山ロープウェイ運休
最近のコメント
vt250zさん
shingo1958 [06/04 22:49]
こんばんは。
vt250z [06/04 19:52]
ウメちゃんさん
shingo1958 [06/04 07:57]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
コメントありがとうございます。
私も同感で、先日古代蓮を見に行った時も若い方が使用していて思わず話掛けてしまいました。
フィルムは現像代が高いのですが、デジカメでは表現出来ない色合いが出ます。
カメラ価格がフィルム価格に近いので二度見してしまいました。私は、36枚撮りエクタクロムを良く使っていたのですが、今はヨドバシで4000円超でカメラよりも高くなります。
私はそこまで知識も技術も無かったのですが赤外線フィルムとか使ってみたいですよね。
山行記録を期待してます。
コメントありがとうございます。
はい、27枚撮りは後発ですが、24枚撮りフィルムは実際はカメラに寄ってはフィルム送りによって1枚目の前のEと24枚目のあと2〜3枚余計に撮影出来ました。実際には26〜27枚撮影出来ましたね。さくらカラー(後にコニカカラー)100年プリントというフィルムが発売された時に27枚撮りが発売されたと記憶しています。当時はフジフィルム、さくらカラー、コダック、アグファとありました。
エクタクロムですか?懐かしいです。父親が使っていたのを見ていました。
山行記録にご期待頂きましてありがとうございます。
フィルム写真をどうやって投稿しようかと思っています。スキャナしかないでしょうか?
かなり古いキャノン4400Fスキャナーを使ってます。フィルムホルダーとソフトウエアが付属していてネガもポジも取り込めます。その他でもスキャナーの使用機会はそこそこあって便利に使ってます。
つい数年前までフィルムカメラを使ってました。
ASAHI PENTAX MXという完全マニュアルのカメラです。
フィルムはなかなか思うように撮れなくてがっかりする事も多いんですが、バッチリ撮れると実にいいんですよね。
我が家に大きく引き伸ばして飾ってある写真はみんなフィルムで撮ったものです。
最近は大型量販店でもフィルムの入手は取り寄せとか面倒になり、今ではコンデジばかり使ってます。
たまにはMXを山で活躍させてやりたいとは思っているのですが…
コメント頂きありがとうございます。
写真を撮るという難しい行為がフィルム写真機にはあったのですね。完全マニュアルになると完全にマニアです。私も最初はMinoltaのマニュアルカメラでASA100フィルムで露出もシャッタースピードも手で調整して山で写真を撮っていました。AEカメラと違ってマニュアルカメラは寒さに強かったです。おっしゃる通り思った様な写真が撮れずに悩んでいました。でも写真を撮る事が楽しくって重いカメラを首に下げて山に行ったのです。あの頃が懐かしいです。
フィルムはビックカメラで買ってきます。写真コーナーで売っています。最近需要があるそうで、意外にも若い方が買って行かれるそうです。私も今日池袋ビックカメラでフィルム買ってきて冷蔵庫に入れたところです。でも高いですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する