|
そこで山と渓谷社の「SAWANOBORI 沢登り 入門とガイド」を購入しました。沢の経験はあるのでパート1入門編に書かれていることはおおよそ経験として把握してますが、入渓に際しての基本的なところがわかりやすく、沢の魅力がよくわかります。後半の特殊登攀技能、ロープワークなどは結構ためになります。渓の恵みのいただき方なんて項目もあり、釣りもしてみたいんですがこれは敷居が高いなーと楽しい釣りに思いをはせるばかりです。
パート2ガイド編では54ものコースが紹介されています。その中でも丹沢、奥多摩、奥秩父、谷川などは、本数も多く近郊でわりと行きやすいので参考になりました。私が遡行したことのある小川谷廊下、川苔岳、水根沢、米子沢も記載されていますねー。
まだ水は冷たそうですが来週から丹沢を中心に月1ペースで入渓しようと考えてます。東丹沢ヒルがいて敬遠していましたが、ヒルなんか怯まずにガンガン行くぞー!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する