|
|
今はネットで予約して、Eチィケットを印刷して手荷物窓口にて見せれば簡単に搭乗手配ができてその手軽さにも驚きました。
天気が良かったおかげで機内から、富士山、南ア全山、中央ア全山、御嶽乗鞍など名峰が一望できました。山好きにはたまりませんね。
今回の失敗談を2つ。
1つ目は、預ける荷物20キロ制限です。テント泊だとそれなりに装備が重くなりますが、やはり無料で預けたい。今回は行きは良いですが、帰りは主に三岳・屋久の島など焼酎といった手荷物できないものを買い込んだために、これなら20キロだろうと思っていたら3キロオーバーでした。なんとか20キロに抑えようとして、手荷物に入れられそうな登山靴、食器、バーナーを取り出し無事20キロに収まり、ほっと一息。搭乗口を入ろうと思ったら、手荷物で引っかかりました。身に覚えがなかったのですが、手荷物検査をすると食器類の袋に十得ナイフと、簡易ナイフが入っていたのが原因。
あーやっちまったー!と思いましたが後の祭り。着払い返却できるとのことでしたが、飛行機の時間も迫っていたため諦めてきました。
2つ目は、ライター。通常食器と一緒にライターは持ち歩きますが、今回は意識的に置いていきました。が、これまた預け入れ検査で引っかかります。「ライター等ありませんか?」の質問に、「ありませんけど…」の返答をするとザックの下のほうにありますとのこと。ないよなーと思いながらも開けてみると、テープ・バンドエイド・エマージェンシーシートなどを詰めた緊急用袋からライターが2個でてきました。いつも念のために入れているだけなのですっかり忘れていて、すいませんでしたーと謝罪して潔く2個置いてきました。
今後北海道の百名山行く際に飛行機を使うことになると思いますが、荷物は十分注意しようと反省です。
あと屋久島に行った時にちょっとしたお得な情報。飛行機はガスの持込禁止のため現地購入になります。登山前に民宿泊される方限定ですが、通常下山後はガスを持って飛行機に乗れないので民宿においていきます。中にはちょっとしか使わずに置いていくガスカートリッジもあり、今回は聞いてみたら何個かあり使わせてもらいました。おかげでちょっと得しました。知らないと買っちゃいますよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する